• 締切済み

大学休学一年間の海外での過ごし方

kikiko2011の回答

回答No.3

イギリス留学経験者です。 英語が日常会話程度でしたら大学のコースに参加されるのはあまりおすすめできません。 外国人の不法滞在が多く、移民問題も多発しているなか、今イギリスの政府では英語ができない学生が最初から留学できなくなっているからです。 少々厳しいかもしれませんが、外国人専用の語学付きインターンシップのコースでも英語が既にかなりできるので、さらにインターンを求めてやってくる学生(特に欧州の学生)がたくさんいます。 大学の語学プログラムに組み込まれている場合以外にも、イギリスでインターンシップする方法はありますよ。 例えば語学学校ですと、インターンシップ専門コースもあります。 リンク先はカプランという大手語学学校のコースでイギリスはないですが、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドでインターンシップ込みでビジネス英語が修了できるコースは様々な学校で行われていると思います。 前途に述べたように今イギリスは外国人排斥に向かっておりますので、他国も視野に入れられるのも良いと思います。イギリスの発音になっているのでアメリカにはいけないとのことですが、なぜでしょう?アメリカではイギリス英語の発音はインテリだと思われると聞きましたよ。それにイギリスでアメリカ英語を話す外国人なんて山のようにいますが、ネイティブはあまり気にしないとのことですのでご安心を。(イギリス人はアメリカ人が話すアメリカ英語にはいちゃもんつけることはありますが!笑) いずれの国でも、まずは一度IELTSやTOEFLを受験してご自分の英語力を確認なさってから決められるのが一番だと思います。

参考URL:
http://www.kaplaninternational.com/jap/courses/professional/internship-placements.aspx
yukpyua
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございます。 >英語が日常会話程度でしたら大学のコースに参加されるのはあまりおすすめできません。 外国人の不法滞在が多く、移民問題も多発しているなか、今イギリスの政府では英語ができない学生が最初から留学できなくなっているからです。 今確かにイギリスよくないですよね・・ ビザについてはTire4でIELTS5.5が必要なようです。 言語学校よりも大学付属のコースのほうが質が高いのかなと思いました、、 コースは1学期は学部授業に参加するための準備やビジネス英語の学習(英語の学習)2学期は学部の授業に参加、3学期インターンです。 なので1学期と2学期が勝負になると思います。インターンシップ参加条件はIELTS5とか8とかコースによってまちまちです。 確かに情勢的にもイギリスに行くよりアメリカの方がいいのかなあとも思いはじめました。。 しかし私は4月からいくこともあり、最初に語学学校には行くことになると思います。 大学の授業に参加とかなら気にしませんが、語学学校は英語を習うところですよね、アメリカでしたらアメリカ英語を習うことになると思います。 そこでイギリス英語を話す、貫き通すのは感じ悪いんじゃないかなと思います。理解のある方々でしたらいいですが、郷に入れば郷に従えと思う方もいらっしゃるんじゃないかと心配です。 どう思われますか?迷っています。 確かに試験を受けるべきですね! わざわざリンクを張っていただいてありがとうございます。 参考にさせていただきますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 理系で一年間休学して海外インターンシップはどうでしょうか?

    現在、国立大学の工学部電気電子学科3年生をしています。 父親がメーカーで開発の仕事をしていたこともあり、その影響か、昔から工学の分野に興味があり現在の学部に入っています。と同時に、高校卒業したあたりから英語にも興味を持ち始め、海外に留学してみたいとか外資系のメーカーに入ってみたいと思うようになってきました。 最近インターンシップというシステムがあるのを知り、それについての質問です。 インターネットでいろいろと調べてみると、単なる語学留学では最近では留学する人は多いため、就職の際不利になるという書き込みをよく目にします。そこで、語学+企業研修という海外インターンシップというものは就職の際どのような評価を受けるのでしょうか?インターンシップは語学と同時に会社とはどういうものか知ることができる貴重な体験なので非常に興味があります。 私自身としては、3年の後期~4年の前期に海外インターンシップをして(その間は大学は休学する)、4年の後期から大学に戻り(大学院へ行きたいので)その間に授業+院試の勉強をしてそのまま大学院→就職という流れを考えています。 この就職の際、海外インターンシップという3年の時の経験はどのように評価をされるのでしょうか?有利になるのならば親が許してくれれば行ってみたいと考えています。 どうか回答をお願いします。

  • 休学留学か、海外大学院に進学か

    現在、私立地方大学三年の者です。 タイトルにもあるように、留学を考えています。 大学四年で留学となると時期としてはかなり遅いとも存じ上げております。 それでも留学を諦める気になりません。 留学斡旋会社や、友人、両親に相談したところ二つほど皆様のご意見をお聞きしたいことがあります。 1.大学四年の休学留学か、卒業後(就職した後)海外大学院進学か 海外の大学で学位をとるというのは、長年の夢でありました。しかし、今回は私費留学になります。2年から3年という長期にわたると、800万円から1200万円前後の費用がかかります。うちはさほど裕福ではありませんし、私の努力不足で大学三年の交換留学を逃したため、そのようなわがままを押し通すわけにはいきません。 現実的に考えると、大学四年での休学留学かと思いますが、いかがでしょうか。 一年でおよそ300万円で見積もりを出しています。 2.休学留学の際、留学先について あちらの大学で組まれている英語コースか、それとも語学学校か悩んでいます。 大学の英語コースは、大学で使うためのアカデミックな英語を主に勉強するようです。 語学学校では、ビジネス英語などを一般英語コースに組み込むこともできると聞きました。 そうすると、語学学校のほうが良い気がするのですが、斡旋会社によると留学先に語学学校というと就職の際人事部からは聞こえがよくないこともあるそうです。大学四年で留学という時点であまり聞こえはよくないですが。環境がどうとかではなく要は自分次第だと思います。しかし、たった一年ですからできる限り、吸収できる限りのことはやりたいため、皆様としてはどちらが良いと考えられるのかご意見を聞かせていただけませんか? どうしても留学を諦める気になりません。 社会人になって行かなかったことを後悔するより、今行った方が不安も少ないと考えています。 就職の選考開始時期が8月になったためまだ行きやすいかもしれませんが、わたしが復学する年からその制度が適用されるため、企業も学生も慣れていません。先例がない分怖いです。 この就職難に現を抜かして…という叱責もあると思います。どんな意見でもいいです。経験者の方や、社会人、学生、様々な方の多くの意見を是非お聞かせください。

  • 大学4年を休学して語学留学

    こんにちは。はじめまして。 今大学3年生で来年4月ころから、休学して半年~1年語学留学をしようと考えています。就職活動の本格化する2月までには帰ってくるつもりです。去年オーストラリアで3週間の短期留学をしてから、漠然ともっと長く留学したいと思うようになり、お金は貯めてきました。今貯金は100万くらいですが、半分くらいは親に借りていこうかと考えています。毎日なんらかの形で英語には触れているものの、英語はまったくの初心者レベルです。目的は、一番はもちろん英語力の向上です。そして今しかできないいろいろな事を経験して、自分を成長させて帰ってきたいということです。みなさん他のトピを見ても、明確な目標をもっていかなければ、意味がない、とおしゃっていますが、私の目標は甘すぎるでしょうか?数ヶ月語学学校に通い、インターンシップ、ボランティアなどを行いたいなと考えています。場所はカナダを予定しています。(カナダのインターンシップは、ビジネス英語コースをとり、その期間分インターンできるらしいです。) 大学4年を休学して語学留学することに対して、みなさんどう思われますか? 帰ってきたら、すぐに就職活動です。留学をしたい!という気持は強いので、いつになろうと、消えることはないと思っています。一度就職した後自分のお金でワーホリ・語学留学で行くとか、もっと長いスパンで考えるなら、大学やカレッジに行って、学士を取るとかいろいろ考えてはいますが、一度就職してしまうと、もっと多くの不安がつきまとってきそうです。就職活動もだんだん本格化してきて友達は動き始めている中、いろいろ考えて、悩みすぎて爆発しそうです。 長くなりましたが、率直な意見・アドバイスをいただけると嬉しいです。(_ _よろしくお願いします。

  • 【フランス】学生ビザの申請について

    【フランス】学生ビザの申請について 今年9月からフランスの大学院へ入学が決まりました。授業内容は全て英語のため、語学留学もかねて6月25日からイギリスへと出発する予定です。 しかし大学院からの正式書類がまだやってこないので、フランス大使館でビザ申請ができません。時間がかかると聞いているため、果たして出発日までにビザを受け取ることができるか不安になってきました。 大学院側からは「UPSを使って送ったよ」という返事を頂いているので、いつかやってくると思うのですが・・・ そこで質問です。 日本国内でビザ申請をして、イギリスでフランスの学生ビザを受け取ることは可能なのでしょうか。あるいは、イギリス滞在中に申請した方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学休学して韓国への語学留学

    こんにちは。 私は4月から大学3年生になる学生です。 私は大学3年生になることから、就職活動がもうすぐ始まります。しかし、タイトルの通り現在、韓国に語学留学に行こうかすごく迷っています。行くとするならば、大学3年生の後期を休学して1年間、語学留学をしに韓国の延世大学校に行こうと考えています。語学留学に行きたい気持ちは強いですが、休学をして語学留学をすると就職活動に不利になるという話を聞きました。 私は、もともと海外に事業展開をしている会社で働くというのが夢で、高校時代にはニュージーランドの高校へ留学したり、大学2年生の間にはアメリカに海外インターンシップに参加したり、発展途上国へボランティアをしてきました。TOEICは900点を持っています。 韓国へ語学留学したいという気持ちは強いですが、もし、就職活動で不利になるならばもう一度考えてみたいと思います。 みなさんのアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • イギリス 学生ビザについて教えてください

    3月から7ヶ月間、イギリスに語学 留学しようと考えています。 7ヶ月の留学なので学生ビザが必要に なるのですが、取得のための条件に 一週間に15時間の授業をとることと ありますよね。私のプランとしては はじめの一ヶ月、一般英語コースを とり、残りの6ヶ月、英語教育の為の コースをとるつもりでいます。 はじめの1ヶ月のコースは問題ないの ですが、英語教育のコースが 15コマ×50分で週12.5時間しかない! もちろんこれじゃ勉強にも物足りない ので、他の授業をとるつもりなのですが、 向こうに行ってから、実力財力等々と 照らし合わせて選びたいと思っています。 こんな風に、はじめの1ヶ月しか15時間 の授業を取らなくても、学生ビザって問題 なくおりるものでしょうか?初めての ことなのでよく分からなくて・・・。 よろしくお願いします。

  • アメリカF1ビザの再取得について

    今、アメリカ語学留学を検討しています。 私は以前(8年前)にF1ビザを取得し9ヶ月間(秋・春学期)語学学校ではなく普通のアカデミッククラスを取りました。その時はなんとかTOEFL173点を取ることができ、日本の大学の認定留学を利用して留学しました。しかしながら、行ってみたら授業についていくのが大変でした。私は特にリスニングが苦手ですので、授業を受けるとなるとやはり苦労しましたが何とか単位を取りました。 今、私は20代後半になりましたが、ビジネスで使える英語とリスニングを中心に英語を学びなおしたいと考えています。正直なところ、前回の9ヶ月間の留学は大変今の自分にプラスになってますし、英語力もつきましたが、まだ自分の中で納得がいきません。基本的な会話はできますが、いまだに込み入った話、ビジネス英語は全くわかりません。ですので、そのようなプログラムがある大学付属のESLに行きたいと思っているのですが、ここで問題が出てきました。ビザについてです。 いくつかネット上で、F1ビザを再取得する際の注意事項のようなものを見たのですが、どれをみても、やはりステップアップが見られる状況でないと再取得は難しいようです。例えば、語学学校→大学→大学院等・・・しかし、私の場合、9ヶ月と決して長くはありませんが、一応大学の正規の授業を取らせてもらいましたし、私の場合ここで大学から語学学校っということで、疑問を持たれ、ビザが却下されるのではないかと大変不安に思っています。 大使館での面接でこのような事を説明すれば、大丈夫なんでしょうか?もし何度かF1を取得されたことがある方、もしくは私と似たような状況でF1ビザを取得された方がおられましたら、できるだけたくさんの人にコメントいただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 何で250万も!!

    3年の九月から大学を休学し、一年間イギリスに語学留学に行こうと考えているものです。*今は二年です。 イギリスに一年間現地の公立カレッジの英語コースに通う予定なのですが、イギリスの語学学校に一年間通うためには、ビザが必要で、それを取得するためには、語学学校の授業料と滞在月×600£が必要とウェブサイトに書いてありました。そこで今のレート(155=1ポンド)で9か月滞在し、35週間のフルタイムコースの授業料を足しても5400+4100=9500£(約145万円ぐらい)なのにも関らず、イギリスの公立のカレッジの日本オフィスのほうに問い合わせてみたところ、最低でも250万必要だといわれてしまい、本当に困惑しています。 このギャップは何なのでしょうか?

  • 休学留学

    今大学2回生です。将来英語関係の職業に就きたく、来年(3回生)から2年間の休学留学を考えています。1年間は、語学学校+学部聴講 その後1年間はインターンシップ、もしくはワーホリビザをとって職業体験したいと思っています。 行きたい国は英語圏です。 長期留学の経験もなく留学についてのパンフレットを読んだくらいの知識しか無いです。 2年間の休学留学は長すぎますか? また2年間も休学すると就職に響きますか? 何か休学留学についていい案は無いでしょうか? またおすすめの英語圏の国とかありますか?

  • 大学の休学留学

    私は、現在大学2年生で来年1年間大学を休学して留学しようと思っています。大学を1年間休学すると決心したものの、休学することに対して不安があり踏み込めずにいます。大学を卒業してから留学することも少し考えており、どちらにしようか悩んでいます。みなさんは、どちらの留学方法がおすすめですか?? また、英語圏に留学することは決めているのですが、親にお金は出してもらうことになり、少しでもコストを抑えようと思い、思案しています。 英語圏内で1年間語学学校へ留学するには、どこの地域が最も安い金額で留学できますか? よろしくお願いします。