• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年収と子供の学力)

年収と子供の学力に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 年収は子供の学力にどの程度影響するのか疑問です。
  • 親の年収が子供の学力に本当に影響するのか不安です。
  • 子供の将来を考えると、親の年収が心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lolipops
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.3

主人が医者の家系です。 幼稚園、小学校と公立でした。 小さいときから塾などは行かずに、親が教えていたそうです。 毎日親の作ったプリント十枚程度こなしてからしか遊ばせてもらえなかったとか。 休日も、旅行先でも、例外は無かったそうです。 もちろん、プリントの内容は、一年生であれば二年生のもの、と、一学年上の内容だったそうで、主人いわく「学校は遊びに行くところだった」そうです。 中学は私立に入りましたが、周りのレベルが同じくらいだからか、毎日楽しくて逆に学力が低下したそうで、高校は公立に戻りました。 その後大学、大学院と進みました。 やはり、年収による人格の差も、NO.2回答者さんが言うように大きいでしょうが、お金があるなしに関わらず、ないならないなりに親がどう教育するかにかかると思います。 うちの主人のように家は裕福でも、ほぼ公立、もしくは主人の弟のようにすべて公立学校で、医師になる人もいます。 お金がないけど教育はしっかりしたいと、親が思い、親が教えれば、いくらでも成長できます。 教育を他人任せにしたいのであれば、塾に放り込むこともできますけどね。

mirin000
質問者

お礼

お医者さまのご主人をお持ちなのですね。 それなら勉強を教えてあげるのも楽勝そうですね・笑 私はさすがにそこまできちんとは教えてあげられないかもしれませんが… でも、親次第で経済力は関係ないとの良い例を教えていただけたので心強いです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#196554
noname#196554
回答No.4

同じく都内に住んでいます。 昔はそうでもなかったらしいですけど、最近の高学歴はお金をかけているって聞きますね。 でもそれはどこまで子供のポテンシャルを引き出すか、どのレベルまで親が子供に求めるか、子供自身が求めるかで変わってくると思うんですよ。例えばそこそこの大学でいいのなら別に高校まで公立でも行ける可能性は十分ありますが、やはりトップレベルの大学となると勉強がしっかりできるいい環境で高校まで過ごしたほうが「入学できる可能性」が大きくなるのは当然のことですよね。私、小学校は私立を出ましたが、同窓会に出て近況報告が始まると端から端まで都内の有名大学がズラリと並んでいましたよ。普通の公立でここまでの割合はまず、出せないでしょうからね。 私も主人もいわゆる高学歴と呼ばれる人種ですが、自分たちが勉強してきたころと時代が違うので、当時と同じ方法で勉強させてもはたしてそれが通用するか。ある程度の勉強は見ますが、やはりそこは最先端の事情を知っているプロに任せようと思っています。親が下手に勉強を手伝うと、子が混乱するというのも聞いたことがありますよ。 個人的には男の子でも女の子でもとにかく「大学」と名のつくものを出してあげれれば充分、あとは自分次第だと思いますよ。高校まで公立でもいいじゃないですか。できる範囲で塾とか通わせてあげて。そして高校で子供が行きたいという大学に生かせてあげる経済力だけあれば、親としては満点だと思います。

mirin000
質問者

お礼

たしかに、可能性の話をするなら、そりゃあお金をかけられるほうがいいに決まっていますよね。 そのことは都内だろうが地方だろうが同じはずなのに、時代が違うからとか、色々変な噂に惑わされて不安になってしまっていました 公立でもいいじゃないですかと言って下さり少しホッとできました。 本人のやる気にある程度まかせるくらいでもいいのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

僕には子供がいないので、想像になります。 「親の年収が低いほど子供の学力が低い」とか「親の年収と子供の学力には正の相関関係がある」というのは、ある意味正しいと思います。 しかし、これは、親の年収と子供の学力が直接的に結びついているのではないと考えます。 では、この法則は、何で成り立っているかというと、 1.学力(以下、学歴の意味も含める)の低い男は、勉学が嫌いだった。 2.学力の低い男は、年収が低い。 3.学力の低い男には、同じレベルの女が寄ってくる。すなわち、「類は友を呼ぶ」状態。 4.このようなカップルが結婚し、子供が産まれる。 5.このような親は、「学」の価値を知らず、子供に勉学をさせない。 6.よって、子供の学力が上がることはない。 という流れではないでしょうか。 子供の頃に、勉学の意味や楽しさを知り、または将来を見つめた子(親に弁護士になれ、とか、家業の医者を継げといわれるような場合もある)は、勉学に励みます。 何かのテレビ番組で言っていましたが、社会科は遺伝的要素が強いが数学は遺伝的要素は殆どなく、後天的な努力で身に付くそうです。 数学がそうであれば、物理や化学もそうである訳で、あとは英語を頑張れば、なんとか医師にはなれそうです。 歴史上の有名人の多くは子供のうちに本を読んでいたようですし、多くの人が「子供のうちに本を読んでおけば良かった」と言っていますし、僕ももっと本を読んでおけば良かったと後悔しています。 子供の頃は、とにかく【読書】ではないでしょうか。

mirin000
質問者

お礼

おっしゃる意味はなんとなくわかるような気がします。 せっかく子供がやる気でも、環境を整えてあげられるような親でなければ駄目なのですよね…。 そういう意味では、経済力があるに越したことはないですね。 ただ、逆に親のそういう気持ちがあれば、多少大変でも手をかけてあげられれば可能性はあるということでしょうか? いいようにとってしまっているかもしれませんが…。 やる気でなんとかなると思えたら、少し心強いです。

  • xiao-zong
  • ベストアンサー率30% (87/290)
回答No.1

我が家には2人の娘がいます。私の年収は一般的な電機メーカー勤務のサラリーマン程度です。 我が家の場合、子供の宿題などでわからない部分は最初は親が教えたりしていましたが、小学校の3年くらいになると算数などで判らない問題が増えてきたり、私の帰りが遅いので余りきちんと教えられないなども有り、塾通いをさせるようになりました。中学校に入ってからは、塾の回数を増やしたりして勉強させました。 上の子は今年何とか私立の大学に合格、下の子は今年高校受験です。 やはり学校の勉強では判らない事などが増えてきますので、塾などに通わせるようになると年収と学力が影響してきます。 学校で成績がトップの子を見ると、やはり塾に多く通っていたりもしますので、ある程度の収入が必要かなと思います。

mirin000
質問者

お礼

なるほど…やはり親が見られないとなると、塾なしで育てるのは厳しそうですね…。 私の地元では、公立の小中ではごく基本的なことを教わり(あまり応用的なことは教わった記憶がありません…)、そのあとがんばって進学校に行ければ先生がよく見てくれるので塾に行かなくともわりとなんとかなる…という感じでした。 やはり土地柄もあるようですね…。 経験者の方のご回答参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう