• 締切済み

どなたかお力添えをお願いします

高校入試レベルの問題をやっているのですが、問題文自体が理解できず困っています。 その問題文というのが 毎秒80mの速さである物体を真上に打ち上げるとき、打ち上げてからt秒後の高さは80t-5t二乗(m)と表す。 というものなのです。 このー5t二乗というのはどこからきた数字になるのでしょうか? 解る方、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

重力加速度を 10[m/s^2] で近似しているんだねえ。 これは、物理学の質問だねえ。計算云々の話ではない。

noname#152422
noname#152422
回答No.3

重力加速度g=9.8m/(s^2)とみて、 -(1/2)gt^2=-4.9t^2≒-5t^2 としているのだと思われます。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

80t-5t二乗 を導き出す問題じゃなくて、そういう前提なんですよね? π=3.14とする、とか、√3=1.73とする、というのと同じことです。 80t-5t二乗 とする、って書いてあるんだから、それに従えば良いだけです。 どこから来た数字なのか、に答えると、 重力加速度g≒9.8m/s^2とすると、t秒後の速度は80-gt それをtで積分すると距離になって、80t-gt^2/2=80t-9.8t^2/2≒80t-4.9t^2≒80t-5t^2、ということになります。

  • zu-min7
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

こんにちは。 恐らく方程式の問題で、最高点に達した時の時間など を答えさせる問題だと思いますが、 どこからきたというより、問題の作成者側の設定と捉えるべきです。 ですので、与えられた方程式を用いて、問題に取り組めば良いです。 ちなみに、80t-5t^2の式は高校の物理の範囲で算出可能です。

関連するQ&A

  • 解説お願いします・・・。

    毎秒80mの速さで、ある物体を真上に打ち上げるとき、打ち上げてからg秒後の高さは80g-5g^2(m)とあらわす事が出来ます。次の問いに答えなさい。 (1)高さが初めて240mになるのは打ち上げてから何秒後ですか? これは、80g-50g^2を使って出すのですか? 普通に考えて、1秒80mなので、3秒で240mじゃないのですか? (2)物体が再び地上に落下するのは打ち上げてから何秒後ですか?    (3)この物体は地上何mまで上がりますか? 答えは分かっているのですが、まったく解き方がわかりません。 お助け下さいませ・・・。 お願いいたします。   

  • 高校1年物理の問題

    物体が左向きに1.5m毎秒の初速度、 左向きに3.5m毎秒毎秒の加速度で運動した。変位が左向きに10mとなるのは何秒後か。 という問題で 等加速度直線運動の公式が V=Vo+at V2乗-Vo2乗=2ax X=Vot+2分の1at2乗 だけど、代入しても答えがおかしくなります。 解き方などを教えて下さい>_<

  • 速度と導関数

    数IIの問題です。 地上30mの位置から、初速度25m/秒で真上に投げ上げた物体のt秒後の高さhmは h=30+25t-5t^2で与えられる。 この物体が地上に達する時の速さを求めよ。 この問題の解法が解りません。 どなたか教えてください。

  • 2乗に比例する関数の問題

    2乗に比例する関数の問題で、 高い所から物体を落とすとき、t秒間に物体が落ちる距離をymとすると、yはtの2乗に比例する。落としはじめてから10秒間に490m落ちたとして、次の各問に答えなさい。 (1)yをtの式で表しなさい。 (2)最初の2秒間に落ちる距離を求めなさい。 (3)1960m落ちるのにかかる時間は何秒か。 分かりません。教えてください。

  • 数学か物理の問題です

    数学か物理の質問です 直線的に走っている移動物体がt秒後の移動距離x(m)がx=6分のt二乗で表せるとき、30秒後の移動速度はいくらか。と言う問題です。答えが10m/sらしいのですが、計算過程がわかりません。お教えください。

  • 中学の問題

    どなたかわかるかた教えてください。 数値以外はうろ覚えなので文章がおかしいかもしれません・・・ 井戸の中に向かって石を投げ入れたら4.25秒後に底に落ちる音が聞こえた。 井戸の深さは何メートルか。ただし、t秒間に進む距離をSメートルとすると S=5t×t (tの2乗)という関係が成り立つ。また音は毎秒320メートルの速さで伝わるという。

  • 一次元の運動の問題を教えてください

    こんばんは以下の問題のつじつまが合わないのですが、詳しい方教えていただけると助かります ある物体がx軸に沿って速度v(t)=3t2(tの二乗です)-6t-9(m/s)で運動している。 その物体はt=0sに11mの位置を通過した。 とあるのですがまず与式をtで積分してtに0を代入しても11にならないのはなぜでしょう? ちょっと自分では理解できないのでよろしくお願いします

  • 万有引力の問題わからない問題があります。

    万有引力の問題わからない問題があります。 問題は 無重力空間で質量Mの2つの物体が距離R離れて静止しています。このときをt=0とする。2物体間には万有引力しか働いてないとして、お互いに引き合って衝突するまでにようする時間tを求めると、t=(2/3)√Rの三乗/2GMになることを示せ。ただし、Gは重力定数である。 できれば高校生でもわかりやすくお願いします。

  • [高校物理]物体の放物運動の落下時間の問題です

    [問題]と[解答]、[わからない点]を 順に示します。 高校物理の範囲の問題で、解答の一文(*)が分かりません。 分かる方教えてください。 [問題] 水平な地面上から、質量mの物体を仰角45度の方向に初速vで打ち上げた。 t秒後に物体は頂点に達したとき、質量の等しい物体A,Bに割れ、ともに 元の物体の分裂直前における飛行方向と同じ方向に飛んでいった。 分裂直後の物体Aの地面に達する速さが0.5vであるとき、分裂後、物体Bが 地上に落ちるまでに飛ぶ水平距離はいくらか。 ただし、空気抵抗は無視するものとする。 [解答] 打ち上げた初速度のx成分は v /(ルート2)と表せる。 ここで地面に衝突直後のBの速度をv’とする。 分裂前後の水平方向の運動量が保存するため、  m* v /(ルート2)=0.5m*0.5v+0.5m*v’ である。 最高点に到達するのがt秒かかるので、分裂してから落ちて地面に衝突するまでの 時間もtである(*) ゆえにBが地面に落ちるまでに飛ぶ水平方向の距離は v’t=((ルート2)-0.5)v*t である。 [わからない点] 最高点に到達するのがt秒かかるので、分裂してから落ちて地面に衝突するまでの 時間もtである(*) の文章が理解できません。 始め質量mのものをy方向成分ありで打ち上げ、最高点までt秒かかったのに、 最高点で0.5mのものが自由落下したものもt秒で地面に到達することが 分からない状況です。 分かる方いらっしゃいましたら、解答よろしくお願いします。

  • 等速円運動の問題

    等速円運動の問題に関する質問です。 等速円運動の周期Tの2乗と半径rとが比例関係にある       周期Tの-2乗と向心力Fが比例関係にある       周期Tの2乗と物体の質量mが比例関係にある この時向心力Fは物体の質量m,半径r,周期Tとどのような関係にあるといえるか。 という問題です。 おそらくF=mr(2π/T)2乗のことだと思うのですが導き方がわかりません。 どうかよろしくお願いします。