• ベストアンサー

ツアーバスでのペットボトルのごみは・・・

yuyuyunnの回答

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 基本的に自分で処理です 持ち帰るもよし、ゴミ箱を見つけて捨てるもよし 旅行会社やバス会社が集めることもありますが 基本的にお弁当などが付く場合でそれに飲み物が付いている場合に限られます 自分で買い物袋などのビニールをもって行ったほうが良いですよ

oq1213
質問者

お礼

ありがとうございました。 だいたいのツアーの客はそのマナーにのっとってやってますよね。 一緒に参加した友達が嬢様だけどバスツアー慣れしてないのか 旅行会社が片付けるもんだと思って 飲んだペットボトルをそのままバスにおいて出たので ちょっとびっくりして疑問に思いました。

関連するQ&A

  • コンビニのごみ箱(ペットボトル)は何を対象にしていますか?

    お世話になっております。 コンビニのゴミ箱についての疑問・質問です。 「家庭ゴミ、持ち込みゴミの禁止」と貼り紙されている場合が多いのですが、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」はまだ分かります。 「その店で買って、店先で出した包装紙などのゴミ」だけ対象なんだよ、ということですよね、きっと。 じゃあ、「ペットボトル」はどうなんでしょうか??? 店先で飲み切って、その空きペットボトルだけOKというつもりなんでしょうか? 店先でペットボトルを飲み切る人って、あまり多くないと思うのですが・・・ 店長さんやバイトの方のご意見を頂けたら嬉しいです(もちろん、他の方でも歓迎です)

  • 中身が入ったペットボトル処理

    今、飲みかけの中身が入ったペットボトル、何百本の処理に困っています。 普通に、中身を捨てて、ゴミに出せばよい…と思われるでしょうが、事情により、困難です。 今回知りたいのは、 中身が入ったペットボトルをそのまま引き取ってくれる業者はありますか? 探してみたところ、無さそうな感じで…。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ごみの分別の正しい分け方を教えて!

    私の住んでる区域が11月から透明袋になり、ゴミの分け方も少し変わりました。ゴミの分別がちゃんとできてないと持っていってくれない(それは困る~!)らしいし、今まで分け方など良く分からずにやってきただけにどうしたらよいか(-_-;)基本的な事も良く分かってないので誰か基本から、できれば理想的な出し方をおしえてください! 私の区域の分ける種類 1可燃物2新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック、紙筒、紙袋、紙箱、包装紙など。3不燃物、粗大ゴミ4資源ゴミ→△1の(あのマーク)ペットボトル、ビン、缶、スプレー缶、ナベなど。5資源ゴミ→トレー、パック、洗剤などの△1以外のプラッチック容器。 いちおう聞きたい事 ・ペットボトルのぺらぺら(まいてあるやつ。)はとってたんやけど、キャップって何ゴミで出しゃいいの? ・キッチン下の収納のとこから出てきた怪し~い(-_-;)古~くなってた(=_=;)サラダ油の中身をほかした後のきったな~い(>_<;)容器は資源ゴミで出すん?(←すいません、想像せんといて>_<) ・透明袋になると中身の小分けにしてたスーパー袋からは出したほうがいいんかなぁ?三角コーナーの生ゴミなんかは? ・前から思ってたんやけど使った電池ってどうすればいいの?今までのやつ全部家にたまってる(・_・) ・容器なんかはどの程度きれいにしてだせばええの? ・紙箱ってお菓子やシリアルなどの箱もはいるん? ・雑誌などのひものくくり方で崩れない方法てあるん? ・プリングルスの缶て何ゴミなんやろう・・・ ・トレイなどの資源ゴミは拠点回収なんやけど絶対持っていくべき?その場所に行く時もなけりゃ持っていく手段もないようー!(歩きのみ) 他にもあったんですが忘れてもたんで(><)とりあえずこれだけ(こんなに?)聞きたい事があります。ひとつだけでもええので教えて。他にこりゃ-やっちゃいかんよってゆう事もあったら教えて!

  • プラごみの分別について

    お世話になります。 昨年から川崎市もゴミの分別をすることになりました。 プラごみの出し方は以下のようになっています。 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-2-1-10-0-0-0-0-0.html これによると >中身を使い切って、軽く洗うか、汚れをふき取ってきれいにしてから、中身の見える透明・半透明の袋に入れて、収集当日の朝8時までに「資源物集積所」に出してください。 >生鮮食品のトレイ、カップめんの容器、シャンプーボトル、お菓子などの袋、プラスチック素材でできた容器や包装のことです。 >カップ麺・卵などの容器 >洗剤・シャンプーなどの容器 >マヨネーズ・ケチャップなどの容器 >レジ袋、スナック菓子などの袋 >汚れの落ちないもの、中身が残っているもの=>普通ごみに出してください。 ということですが、以下のようなものはどうすればいいのでしょうか。  ・油汚れがひどいカップ焼きそばのカップ。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・リンスの容器。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・マヨネーズの容器。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・ポテチの袋。軽く洗っただけでは汚れが落ちない いずれも、軽く洗っただけでは絶対に油汚れが落ちません。 真剣に洗えば落ちるのかもしれませんが、「軽く洗うか拭き取ればいい」と書いている以上、そこまで時間を費やして「ゴミ洗い」を行う義務はないと思われます。 また、川を汚す第一の原因である生活排水を大量に出すことになりますので、ゴミを分別するエコの精神にも反しそうです。 拭き取っても良い、ということですが、布で拭き取って洗濯すればまた生活排水の原因になりますし、紙で拭き取って捨てるのも環境負荷を掛けます。 川崎市のページによると、コンビニ弁当の殻は普通ゴミになるようです。 であれば、私の考えでは、これはすべて普通ゴミになると思います。 (プラになるのはペットボトルのフィルムとコンビニ/スーパーの袋ぐらい。ペットボトルのキャップはボランティアが、生鮮食品のトレイはスーパーが回収しているので) その考え方でいいでしょうか。 また、生鮮食品のラップや上蓋など、プラの表面に紙のシールがべったり貼ったものがありますが、これは普通ゴミでしょうかプラでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ごみ集積所を家の前にしようかと思うのですが。。

    ごみ集積所が家の前にある方、教えてください。 うちの地域では、町内会の斑(13戸)一年ごとの輪番制で ごみ置き場が動きます。 (各戸の前の路上に、立て札とアミをおくようになっています) うちは数年前に引っ越してきてまだ順番は来ませんが、 実は町内会をやめようかと考えていて、 (共働きで土日仕事なので、行事に全く参加できないのです) 退会でごみ捨てに困るなら、出させてもらう代わりに 我が家の前を提供したらどうか?と思っています。 ちなみにごみの日は週3回(燃えるゴミ2/燃えないゴミ1)です。 皆さんのゴミだしマナーも良く、荒らされているのも見かけませんし 燃えるゴミの日は収集車が朝10時頃には来ます。 それと、うちの道路境界の塀が高いので、ゴミが出してあっても 家の中からは見えません。(外からの見た目は悪いでしょうが) やめたほうがいい、意外と平気、その他注意事項など いろいろなご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 国内ツアーに男二人で参加

    旅行会社の国内ツアーに男二人で‥ 今度北海道にツアーで参加したいと思っています。 観光もみんなで回るタイプです。 それに男二人で参加するとちょっと微妙ですか? 変な目で見られたりしないですかね? 個人ツアーも考えましたが、やっぱりゆっくりバスで回ってもらえる観光ツアーに参加したいんです‥ 意見をお聞かせください。また、一人で参加された方いますか? いたらどんな感じか教えてください!

  • ヨセミテへの交通手段(ツアーバス)

    9月に家族(4人)でサンフランシスコに行き、サンフランシスコ滞在のホテルから ヨセミテへ1泊遊びに行く予定です。 その交通手段(行き帰り)でご相談です。 当初、ツアーを利用せず列車&バスを使い個人でヨセミテへ行こうと 思っていので既に以下のようにホテルだけは予約済みです。 --------------------------------------------- サンフランシスコ(ユニオンスクエア近くのホテル:9/21宿泊)  ↓ ヨセミテ(アワニーホテル:9/22宿泊)  ↓ サンノゼ(ヒルトンホテル:9/23宿泊) ----------------------------------------------- 9/22早朝にサンフランシスコのホテルからツアーバスで連れて行ってくれて、 翌日9/23お昼過ぎにツアーバスでサンノゼホテル(可能であれば・・)に行けるもの を探しているのですがなかなか見つかりません。。 ※発着はサンフランシスコで仕方ないとは思っています。 ただ、旅行会社のサイトを色々見ているのですが、 1泊2日宿泊費込みで¥****** (←宿泊は不要なんだけど・・) 日帰りツアー¥******* (←翌日帰りたい・・) といったようにいいプランが見つかりません。 現地の旅行サイト(英字サイト)もどこが信頼できるか分からず不安なんです。 現地にいった際に旅行会社で「行き帰りのバス」を頼むという方法も 考えたのですがちょっと自信がなく・・。幼い子供2人いる為、 できれば日本で予約をして安心してヨセミテに行ければと思っています。 サンフランシスコ、ヨセミテにお詳しい方、どのようなプランがいいのか、 お勧めの旅行会社or バス申込などなど、ご存知の方いらっしゃいましたら ご教示頂けると大変嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国内ツアーに男二人で参加

    旅行会社の国内ツアーに男二人(20代後半)で‥ 今度北海道にツアーで参加したいと思っています。 観光もみんなで回るタイプです。 それに男二人で参加するとちょっと微妙ですか?(カップルじゃあないです。単なる友達です) 変な目で見られたりしないですかね? 個人ツアーも考えましたが、やっぱりゆっくりバスで回ってもらえる観光ツアーに参加したいんです‥ 意見をお聞かせください。また、一人で参加された方いますか? いたらどんな感じか教えてください!

  • ごみの出し方について(大阪市鶴見区在住です)

    こんにちは。今年の10月より大阪市の鶴見区放出東に引越してきた者です。 元々は市外に住んでいたのですが、大阪市はゴミの分別が徹底されていると聞いていたので、ちょっと構えていたのですが、 今日ゴミの日でゴミ置き場を見てみて驚きました。 ゴミ袋は半透明なものしかダメだと思っていたのですが、黒いゴミ袋に入ったゴミが出ていました。あの黒いゴミ袋のゴミは何なのでしょうか? 後、ペットボトルやお肉を買ったときについてくるトレイ等も分別しているのですが、いつ出していいのか分かりません。 普通ゴミと一緒に出していいのでしょうか?分別も必要ないのでしょうか? 大阪市のゴミ分別のしおりを見ているのですが、分別する内容のものばかりで実際にゴミの出し方まで書いていません。 もし現在在住の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 講演会で、講師の方にペットボトルを出す時に・・・

    来週、会社で講演会があります。 講演会が始まる前に、講師の方にペットボトルのお茶とガラスのコップ、おしぼりをセットするのですが、そこで質問があります。 (1)ペットボトル、ガラスのコップ、おしぼりはお盆にのせたままお出ししていいのか。 (2)ペットボトルの上にガラスのコップをかぶせていいのか。 (3)ペットボトルの蓋は閉めたままでいいのか。 基本的なことすぎるのか、マナーの本などにも載っていません。 正しい方法や何かアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。