• ベストアンサー

円高の恩恵?パソコンの購入時期

under12の回答

  • ベストアンサー
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.3

メーカー製PCが安いのは円高の影響ではなくて、夏モデルが終了しかかっているからです。 国内PCは特にですが、円高は無関係です。寧ろ、それを名目にするぐらいです。 モンハンも軽いとはいえゲームなので、グラボ搭載のPCを選びましょう。 余程重いゲームをしない限りi7は必要ありません。ただ、9万円で購入は可能だろうが、 それ以上に安いモデルは殆ど存在しない。もちろんショップ系BTOに限定されます。 但し、BTOだと夏モデル終了の影響は殆どありません。元から安いですしw まあ、その程度のPCならば価格はそんなに変動しないので、欲しい時に購入すればいい。 Pen4ノートに関しては他の回答者と同じですが、捨てるしかないでしょうねw

zz400n
質問者

お礼

なるほど、夏モデルの影響なんですね。 私も多少考えていましたが、それにしても価格が酷すぎるような・・・w 8万ぐらい出せばi7のグラボ搭載機種が来る様なので、ほんの10年前、ペン4搭載のゲームPCが30万した時が懐かしいです。 自宅用でエクセルはとりあえず無しでいいのでBTO系のショップでよいかな?と思っています。 ※ドスパラで購入をして3年間無故障なので少し信頼をしています。 内の会社の面白いところが14台中CPUが7台がセルロン、2台がペン4、2台コア2、3台がi5です。 しかも11台がノート型ときたもんだw ハー就職難とはいえ大丈夫なのだろうか内の会社は・・・・;;

関連するQ&A

  • 32型でフルHD(フルハイビジョン)の恩恵は受けられる?

    現在、32型の液晶テレビの購入を検討しております。 いろいろ探した結果、ソニーのKDL-32F1にしようかと思っているのですが、フルHD対応にさせるかどうかで迷っています。 画面が大きい場合は1コマが細かくなって鮮明になり、フルHDの恩恵を受けるが、32型では大差ないと聞きました。 みなさんが使用してみて、実際にフルHDの恩恵を受けていますか? テレビの使用用途はゲームとアニメ鑑賞程度なので、そのあたりも考慮して頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 円高について・・・

    円高ドル安のメリットとは何ですか? 私が浮かぶ限りでは、輸入会社にとって強みである事・・・ 最終消費者が安価で輸入商品を購入できる。 その程度しか浮かびません。 最近、雑誌に日本は円高の方がメリットは大きいと 記載されていました。 日本は貿易黒字なので円安の恩恵を受けているのに何故? と疑問に感じたのが今回の質問の発端です。 経済学などは専攻していませんので、専門用語などは 可能な限りNGでどなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します!

  • ノートPC購入において

    自分はPCについては初心者です。すみません 質問ですが、ノートPC購入を考えてます。 使用用途は ゲーム(ネトゲではない) ウォークマンなどの整理 ワードでの文章作成 です インターネットには繋ぎません ①何が必要か教えてください ②メモリ容量やHDD容量など、よくわからないのですが、どれくらい必要か教えてください ③大体いくらくらいかかるか(中古をのぞく)教えてください 勉強したつもりでしたが、よくわらなかったので… 回答よろしくお願いします

  • ノートパソコンの購入を考えてます。

    現在家に1台デスクトップパソコンがあるのですが、家族共用で好きな時に使えないので自分専用のノートパソコンを購入しようと思っています。 何度か自分でいろいろ探してみたのですが沢山種類がありすぎてどのノートパソコンを選べばいいのかよく分かりませんでした。 なので下記↓の用途と予算に合うノートパソコンを教えてください よろしくお願いします。 用途…skype、pictbear、デジカメからの画像取り込み、ニコ動、ブログ 等です。 予算…最大で6万程だといいです;

  • パソコンのモニターを購入したい

    パソコンのモニターを購入したいのですが、どこで買うのが安いのでしょうか。 大きさ:27インチ パネル種類:光沢・非光沢のどちらか迷っています。 用途:ユーチューブ見たりヤフーニュース見たり、株のトレードしたりです。 マルチモニターにするつもりです。使用しているPCはドスパラで二年ほど前に買った Magnate IE で5万円台の物でした。マルチモニターで使用できるのが欲しいです。 価格コムや楽天市場で調べたら新品で19580円からでした。 もう少し安く売っているサイトがあれば教えていただけますでしょうか。 それと中古は危ないでしょうか?

  • パソコンの購入について

    当方、恥ずかしながらあまりPCについては詳しくありません…。 モニター含めてのデスクトップパソコンの購入を検討してます。 現在使用しているノートPC(Dellの結構前のモデルだと思います。OSはXPです)をサブ使いにして、メインでの使用を考えてます。 家電量販店等で買うと、使わないようなソフトがたくさん入っているので、幾つかの候補を挙げてメーカーWebサイトでオンラインでの購入を考えていたのですが、「よく知らない癖にオンラインでパソコンは買わない方が良い」、と知人から指摘されてパソコン選びも含めてどうしようか悩んでいます。 予算は10万前後で上限は+5万円程度です。 用途は ・ネットサーフィン ・iTunesでの楽曲や動画の管理、再生 ・オンラインゲーム(主に2DMMO) ・音楽、画像、動画の編集 ・ワード、エクセルなど(Microsoft Officeが必要ですね) ・メッセンジャー 特にこれといった機能の希望はないのですが、 ・不満無くさくさく動く ・デザインがかっこいい(黒基調でワンポイントだけ色が入っているとベストです) 購入後の拡張などは今は考えていないです。 知人に指摘されるまで購入を考えていたのは ・HP Pavilion Desktop PC s5350jp ・Dell Studio XPS 8100 ・Dell Inspiron 580/580s どれもデザインがかっこいいなー、と思い選んでいたのですが… おそらく私の用途ではもったいないPC達だと思われます… これらの様なデザインで、当方の用途に合うデスクトップPCはありますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • パソコン購入時期について

    現在NEC PC-9821 V166 メモリ96MB HD2.1GBですが、ハードの空き容量も100MB程度しかなくデジカメやCD-RWなども欲しいのですが、接続できそうにもありません。 あたらしいやつを購入したほうが得策と考えますが、いまのパソコン(現在3~4年使用)を捨てるのももったいないと考えています。新しいパソコンは次々に発売されるので、いつ購入してよいか、どのくらいの容量があればいいのか思案中です。何かいい考えはありませんか?

  • PC購入を検討しています。

    現在、SONYのVAIO VGN-SR70Bを使用しています。 そろそろ替え時かなと思い、新しいノートPCの購入を検討中です。 新しいPC候補として、LenovoのIdeaPad Z575 129996Jを考えているのですが、性能(特にCPU)がどれだけ上がるのか(または下がるのか)が分かりません。 現在使用中のVAIOのCPUはインテルCore 2 Duo P8400/2.26GHz/2コアで、購入を検討しているLenovoのCPUはAMD Quad-Core A8-3520M/1.6GHz/4コアです。 主な使用用途は、メールやネットサーフィン、マルチタブでの動画視聴、iTunes程度です。 画像や動画の編集作業もたまに行います。 よろしくお願いします。

  • パソコンを新しく購入しようと思っています。(その2)

    Core2 Dou E6600 搭載PCを新たに購入しようと考えています。 ネット3Dゲームが主な使用目的で、先日ここで質問させていただきゲーム用途だけではDualCoreは意味がないと幾つかの回答を頂きましたが、やはり一度購入したら数年は使用するので今度の事を考慮しCore2 Dou 搭載PCを購入予定です。 そこでCPUのFSBが1066MHという事なのですが、メインメモリの動作クロックは何をチョイスするのが理想なのでしょうか?(PC4200とかPC5300とかありますよね。^^;) 又、ビデオカードの動作クロックも同様に考慮するべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • おすすめのノートパソコン

    使用する用途は ・ネット ・PCゲーム(ネトゲではない) です。 これらをとても快適にできるにはどれくらいの CPUやHDDが必要ですか? あとおすすめのメーカーや値段もお願いします。