• 締切済み

御釈迦様 多宝様

釈迦 多宝 の 二仏とは 現在、何処に居られでございましょうか…。 表現方法に誤りですと失礼致します。

みんなの回答

回答No.2

日蓮は両如来ともあなたの己心・生命に存すると言いておられますよ。

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 わざとはんが通りましたもんで ちょっと余談つぶやき 宗教団体は まっぴらでっさ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・御釈迦様 仏典によれば、 涅槃に登り、 全ての生命が、仏性を輝かせ、輪廻転生盛者必滅の苦しみから抜け、成仏できるよう 菩薩諸天善神に命を下し、われわれ凡夫を見守っておられる。 ・多宝様 法華経によれば、法華経を信じるものの心に現れ、釈迦の教えの正しさを教え導いておられる

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 観音菩薩の仏像はなぜ、女性的な雰囲気をたたえた像が多いのでしょうか?

    観音菩薩について、質問させていただきます。 如来は、悟りを開いた釈迦の姿を表現したものなので、衣だけの質素な姿をしていることはわかりました。 菩薩は出家前の釈迦を手本にしているため、王子のような華やかな姿をしていることもわかりました。 本来仏像には性はないらしいですが、 如来も菩薩も男性の釈迦をモデルにしているのに、菩薩、特に観音菩薩に関しては、官能的で、女性的な雰囲気をたたえた像が多いのはどうしてなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • EメールでBGMも同時に送りたい

    EメールをBGMと一緒に送りたいのですが、方法がありますか? 前回の質問でBGを送りたいと書いたのですがBGMの誤りです。 失礼しました。どなたか教えて下さい。

  • 「加多宝」はおいしいのでしょうか?

    「加多宝」はおいしいのでしょうか?それとも、単なる水代わりに飲まれてるだけなのでしょうか?

  • 「具体的な社名+御社」は正しいか

    「御社」という言葉がありますが、「○○御社」という言い方は正しいでしょうか。 「○○」には具体的な社名が入ります。 たとえば「A社」でしたら、「A社御社」となります。 この場合、「A社」=「御社」なので誤りだと思いますが、 社内報に掲載する原稿として、得意先の社長名の署名入りで、 弊社あてに挨拶文をいただきました。 弊社を気遣ってていねいに表現されたと察しますが、 もし誤りでしたら指摘しないのもかえって失礼かと思います。 単純に「A社」とするか、 「御社」のみにするかでいいと思うのですが、いかがでしょうか。 それとも用法として、間違っていないのでしょうか。

  • 日蓮正宗御受戒について

    二十数年前昭和の時代 日蓮正宗にて御受戒をお受けさせて戴く際は、どの様な儀式が行われていましたか。 又、何か証明の様なものを戴くのでしょうか。 御存知の方がおられましたらご回答の程宜しくお願い申し上げます。 創価学会様と宗門問題以前の昭和に、日蓮正宗お寺様にて御受戒をお受けさせて戴きました。 儀式は記憶に新しいのですけれど、何か証明の様なものを戴いていたのかは定かではなく、確認を兼ね質問をさせて頂きました。 漢字表現方法などに誤りがございましたら失礼致します。

  • 誤った表現でしょうか?

    メール文章中で、 「お待ち頂けますよう・・・」 と書いたところ、 “それは口語表現だから文章としては誤り。正しくは 「お待ち頂きますよう・・」だよ” と指摘されました。気にせず使っていたので 誤りであれば気をつけようと思うのですが、 実際のところどうなんでしょうか?

  • 「間髪入れず」という表現は誤りかでしょうか。

    「間髪入れず」という表現は誤りかでしょうか。 もともとは 間髪を入(容)れず:かん、はつをいれず だってことは承知しています。 「間髪を入れず」と書いてあれば、私も「かん はつをいれず」と読みます。 ここからが質問なのですが、 「を」を省略した「間髪いれず」という表現は誤りなのか、ということです。 あるいは定着しつつある俗語なのでしょうか。 仮に、この「を」を省略した表現が誤りでないなら、それはどう発音するのが妥当なのでしょうか。 まさか、「間髪いれず」と書いてあるのに勝手に「を」を補って「かんはつをいれず」とは読まないでしょうし、 「かんはついれず」とは今まで一度も聞いたことはありません。 「間髪をいれず」を下敷きに新たな表現「間髪入れず」が生まれているのでしょうか。 同時に「間髪」を一語として、「ん」の後続する半濁音化が起きているを考えるべきでしょうか。 諸賢のご見解を頂ければ幸いです。

  • それぞれの違いはなんだと考えますか。

    (1) 日蓮正宗法華講 と 創価学会 (2) 信仰者 と 無宗教者 (3) 御念仏 と 御念仏ではない宗教 (4) 団体在席 と 個人信仰 (5) 創価学会名誉会長 と 戸田城聖歴代会長 (6) 御僧侶 と 信仰者 (7) 創価学会退転退会者 と 無宗教者 それぞれの違いを知識の範囲でお答えください。 表現方法などの誤りがございましたら失礼申し上げます。

  • 「××歳の若さで夭折する/早世する」?

    よろしくお願いします。 若くして逝去することを表す「夭折」、「早世」についてですが、 A1 ××歳で夭折した。 A2 ××歳の若さで夭折した。 B1 ××歳で早世した。 B2 ××歳の若さで早世した。 私は、A2とB2は重複表現で、ほぼ誤りだと思っていたのですが、 ネットで検索すると相当数引っかかります。 しかし、「重複表現」をキーワードに加えて検索すると、ゼロ件になってしまうので、 私と同じ疑問を持っている人はいないのかもしれません。 A2とB2は誤りではないのでしょうか? なお、 学生が書くレポートや小論文の中の表現やとしては「まーいいじゃないか」ということになるかもしれませんが、 イメージとしては、学者等が著す歴史書、評論の中で使われるレベルの表現として誤りか否か、ということでお願いします。

  • 理解できません

    通常、粗利益或いは粗利と呼びますが,ウチの会社では「荒利」と表現します。利益は,荒れると困ると思うのですが,この表現は誤りではありませんか?教えて下さい。