• 締切済み

フラクショナルレーザー施術後

nonbiri-sanの回答

回答No.1

昨日初めてフラクショナルレーザーを施術してきました。 施術前にはニキビは全然なかったのですが、施術後しばらくしてちょっと赤みが引いてきた頃から、白ニキビが大量に出来てしまいました。 どれも小さなものなのですが、何個か固まって出来ており…片頬だけでも10個から20個はありそうです。 しかも中から膿みたいなもの?が出てきて、それが乾燥してしまい、施術当日の昨日は洗顔も出来なかったので、かなりテカテカな見られない状態になってしまいました。 一晩明けて今日の朝、HACCIの石鹸で洗顔し、膿みたいなものはなくなりましたが、白ニキビはまだ大量に出来ている状態です。 普段こんなにニキビが出来ることはないので、びっくりです。 手術後は赤くなるとか、カサカサになるとかはお聞きしていたのですが、ニキビが出来るとは思いもよらず・・・。 おまけに顔中のカサカサ感は半端ないですし、お肌がこの後ツルツルになると聞いていなければ、この状態は我慢出来ません・・・。 今日はお休みなので、お化粧なしで引きこもりますが、明日は仕事なので、お化粧して出かけなければいけないかと思うとかなり憂鬱です。

Ohkinidosu
質問者

お礼

ありがとうございました。 9回ワンセット分の代金を支払い済みなので、あと3回施術して頂かないとダメなのですが、またニキビが大量発生してしまうのかと考えると、憂鬱です。 6回終了後の感想としては、全体的に肌は綺麗になったと思うのですが、ニキビができていなかったらもっと綺麗になるのではないかと思うんです。

関連するQ&A

  • 肌荒れの時は弱酸性の洗顔料がいい?

    顔の湿疹で皮膚科にかかった時に、2e(ドゥーエ)と言う洗顔料を勧められました。 弱酸性の洗顔料です。 洗顔は純石鹸が良いと聞きますが、やはり肌がひどく弱っている時は弱酸性が良いのでしょうか? 湿疹は随分落ち着いてきた様に思うのですが、いつ頃から純石鹸(弱アルカリ性ですよね)に戻ろうか迷ってます。

  • 肌に良いのはアルカリ性?酸性?

    題名の通り、肌によいのは弱アルカリ性なのか弱酸性なのかどちらなのでしょうか? 実際にボディソープや化粧水などは「弱酸性」と記載されていますが、 温泉成分は「弱アルカリ性」で肌に良いといわれています。 実際に、ある水の電気分解をさせる機械で弱酸性にした水を洗顔の最後に使うと良いと 言われて使用しているのですが、重曹について調べると、お風呂に量入れると肌に良いと言われています。 いったいどちらが良いのでしょうか。

  • 肌荒れ(細かいぶつぶつ)に困ってます(>_<)

    私は29歳の女です。 ここ1年くらい肌荒れに困ってます。洗顔や化粧水など全てDHCを使っていて、 3年くらい使っていてずっと調子良かったんですが、最近は細かいぶつぶつが顔全体にある感じです。 ちなみにDHCのアルファーローション(美白)を使ってます。 アクセーヌや、ノブが優しいと聞いて色々試したんですが、朝起きたら余計脂ギッシュな感じになってしまいます(>_<) 洗顔も弱酸性がいいとか弱アルカリがいいとか言われてますが、弱アルカリの石鹸で洗ったら一気にぶつぶつが出てくる時もあります。 もともと乾燥肌で、皮膚も薄いと言われたこともあります。 とにかくこの細かいぶつぶつを治したいんですが、誰かいい方法を教えて下さい☆ 顔に細かいぶつぶつが出てきた経験のある方いますか?

  • 固形石鹸と洗顔フォーム、肌に良いのはどっち?

    現在、固形の純石鹸を使っています。 無添加なものが良いと思って今まで色んな純石鹸を試しました。 オリーブオイルのもの、牛脂のもの、釜炊きのもの、・・・etc。液体も試しました。 純石鹸の脱脂力、アルカリ性が強すぎるのか、石鹸カスが刺激になるのか、原因は分かりませんが、とにかくどんな純石鹸も肌荒れします。 調子が悪いと肌荒れというレベルではなく接触性皮膚炎になります。 なので純石鹸は卒業して、普通の化粧品メーカーが出している添加物の入った固形の化粧石鹸か、洗顔フォームに切り替えようと考えています。 固形の化粧石鹸と、チューブタイプの洗顔フォーム、どちらが肌に良いというか優しいでしょうか? 一つ一つ試して自分に合うものを探すしかないのですが、固形かチューブタイプかを、1つに絞りたくて質問しました。 固形の化粧石鹸とチューブタイプの洗顔フォームの長所短所なども教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、皮膚炎を起こすので化粧は一切できません。 クレンジング剤ももちろん使っていません。 洗顔剤は汗をよくかいた日にのみ使います。週に1、2度です。 普段はぬるま湯ですすぐだけです。 洗顔剤の乱用はするつもりはないのですが、顔が汚れたと思った日には使わないと気持ちが悪いので、探したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 洗顔料・・・弱酸性のものと、無添加石鹸と、どちらが肌に良いのでしょう

    こんにちは、よろしくお願いします。 タイトル通りです・・・洗顔料の売り場では、どちらも肌によさそうな宣伝をしているのですが、石鹸であればアルカリ性であって、「弱酸性で肌に良い」事を売りにしている商品とは、液性のうえでは真反対ですよね。 私は、無添加の洗顔石鹸を利用して、今のところトラブルはないのですが・・・本当は、弱酸性の洗顔料に変えたほうが、肌への負担は少ないのでしょうか。

  • 弱アルカリ性の洗顔料を探しています

    弱アルカリ性の洗顔料(クレンジングや石鹸など)を探しています。 出来る限り安価な物が良いのですが、何かお勧めの物はありませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 化粧水のphについて

    化粧水を手作りしています。 洗顔を石鹸でしている場合、洗顔後は肌がアルカリ性に傾いていると言われるので 化粧水にクエン酸を入れてみようと思っていますが、その場合はどれくらいのphに すればいいのでしょうか? 人に近いと言われる弱酸性(5-6ph)にするべきなのか、肌がアルカリ性に傾いている ことを考慮して酸性にするべきなのかわからず悩んでいます。 おわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ニキビがずっとよくならない

    今高校3年の男です 中2ぐらいからニキビが出来てからずっとよくならないです 今は顔全体に広がり困ってます オイリー肌で毛穴も開いてしまっているように思います あれこれ試してみましたがどれも全く効果がありません プロアクティブはもちろん固形石けんや弱酸性の洗顔料、洗顔はしっかり泡立てて洗顔後は弱酸性の化粧水をつけています 皮膚科に行ってビタミン剤なども試してみましたが効果ありませんでした どうすれば宜しいでしょうか?詳しい方お願いします

  • 浄水器の弱酸性水での洗顔について

    引越しを機にアルカリイオン浄水器を購入したので、弱酸性水で洗顔しています。朝はまあ、いいのですが、夜は入浴前にクレンジングオイルでメイクを落としてシャワーを浴びた後に、出てからもう一度弱酸性水で洗顔しているのですが、何だか二度手間じゃないですか。また、洗顔には石鹸を使用しているのですが、ビ○レでもない限りアルカリ性だと思うので、あんまり意味ないのでしょうか?しかも冬は冷たいし。浄水器で洗顔している方がいらっしゃったら、どのように使われているのか教えて下さい。

  • ピーリング石鹸での洗顔

    私はニキビがあるため皮膚科で勧められたピーリング石鹸を毎晩洗顔のみで使用しています。 (泡パックは以前激しぃ乾燥で肌荒れを起こしたためその後は怖くてやってません;笑) しかしピーリング石鹸を毎日使うのは良くないと聞いたのでピーリング石鹸の使用を3日に一度くらいに使用し、他は低刺激の石鹸で夜は洗顔するというサイクルを試みたのですが、その後白ニキビ勃発!!orz 慌ててピーリング石鹸で毎晩洗顔のサイクルに戻したらその後そ白ニキビ達はほとんどなくなりました(´д`;)ホッ 一概にピーリング石鹸の毎日の使用(洗顔のみ)は良くなぃとは言えないのでしょぅか? 私のような場合なら毎日使用はOKなんでしょぅかね?ヾ(・ω・`;)ノ