• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラシックギター演奏時のグリス?)

クラシックギター演奏時のグリス

TAC-TABの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

逆に、シッカロールなど汗をとめるものを使っていると思います。 ステージなどではライトで暑くって、汗が出て滑るので、指先にシッカロール使う人は多いです。

sirouto12345
質問者

お礼

TAC-TABさん ありがとうございます。 本番のステージでは汗も困り者ですね。 でも私の場合、そういうときには手のひらが 汗ばんで、指頭には汗をかきません。 なかなかうまくいかないですね。

関連するQ&A

  • ベース演奏について(2つほど)

    こんにちは、ベースをやっております。 自分は5弦でピック弾きです(4弦もやります) 今回ベースの演奏について質問させて頂きたいのですが、 普段演奏するときに、自分は左手でミュートはしているつもりです。 ですが、画像例のような譜面だとミュートがどうしても出来ません。 こういった場合は右手でミューとするのでしょうか? 僕が尊敬する動画の人を見てみると(曲は異なりますが) 高音弦を中心に弾く時は左手でミュートはしていませんでした。(右手でやってるのかも?) フレーズによってミュートしないって場合はそもそもあり得るのでしょうか? もう一つ、質問です。 4弦でBDGCの変則チューニングで演奏しているバンドのコピーをしたいのですが、 4弦ではネックに負担がかかる、改造などの理由で5弦を買ったのですが・・・ 5弦で弾くには使う場所やチューニングを合わせるのは5432弦のみなのでしょうか? どこを弾いたらいいかいまいち理解できません(・_・;) どなたか御回答お願いいたします・・・。

  • ギター演奏時のフォームについて

    特に薬指でチョーキングをした場合に一緒に小指も曲がってしまいフォームが汚く見えてしまいます。プロのギタリストは左手のフォームがキレイな人が多く、演奏時に小指が曲がっていない人が多い気がします。ちょっと気にし過ぎかもしれませんが、自分的には流れるようなフィンがリングを目指しています。薬指と小指は神経がつながっているらしいのですが、練習次第で直るものでしょうか?効果的な方法はありますか?

  • クラシックギター用のピックってないのでしょうか。

    クラシックギターにピックを使ってはいけない、と聞きました。 なんでも、爪ならいいけれど、ピックだと弦が傷みやすいからだとか。 しかしちょっと思うのですが、それならば爪と同じ硬さか、それよりやわらかい材質のピックならOKなのではないでしょうか。 奏法としては正しくないのでしょうが、アコギでピックを使い慣れた人が、クラシックギターで演奏したいときにそのままピックを使えればいいのに、と思ったものですから質問させていただきました。 この辺のことについて、ご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • ギターの理論に詳しい方お願いします!

    今自分は津本幸治さんの教則本、ギタリスト養成講座初級編を使って練習しているのですが大事なところを理解できなくて挫折しています。この本は6章くらいにわかれていてスケール、アルペジオ、理論などに区分けされています。 それでスケールのフィンガリングパターンをキーを変えて演奏することは出来るのですが普通のCコードやCmaj7のアルペジオのフィンガリングをキーを変えて演奏しろといわれても意味がわからないのでそこで困っています。 スケールだったら五弦、六弦ルートのトニック音を変えて演奏すればいいのですがコードになるとCコードは単純に押さえ方があるのにキーを変えろといわれてもトニックを変えてしまえばほかのコードになってしまうしわけがわからないです。 自分の予想だとCコードをキーを変えて演奏した場合そのキーのトニック(キーがGだったらGコード)となると思うのですがどうなのでしょうか? 詳しい方お願いします!

  • ギターで開放弦なしでフィンガーピッキングの曲

    ギターで、開放弦は使わずに、左手はできるだけ固定されたコードフォーム、右手はフィンガーピッキングで演奏できる曲を、ジャンルに関係なく探しています。 ご存知の方、曲名や楽譜をご紹介してください。よろしくお願いします。

  • ギターのピッキングについて

    クラシックギター初心者なのですが、 右手のピッキングのやり方がよく分からないです。 クラギなので、ピックを使わず指で弾くんですが、特に、 アップ・ピッキングの時、今の自己流のやり方だと、人差し指から小指までをそろえて、第2関節を曲げて指の爪で弦を弾くようにしているのですが、それだと、アップ・ピッキングの時、途中で弦に引っかかったりして、スムーズに演奏できないんです・・・。 根本的に弾き方を間違えているんでしょうか? 細かい弾き方やコツなどあれば、詳しく教えてください。

  • クラシックギターもらったのですが…

    つい最近、クラシックギターを知人に頂きました。 私はギターはまったくの素人ですが、とりあえず弾いてみました。 数時間弾いたら、かなりはまりました!興奮です! ですが、しばらくするとあることに気づきました… 『このギターちょっと小さい?』 実際に和音を弾こうとすると、他の弦に指があたって、ポンって音しか出ません…いくら指を立てても当たってしまうので、変だなとおもい、左手の爪をかなり切りましたが駄目でした… で、質問なのですが… こういう場合は、ただ単に自分が下手なんでしょうか?もしくは、ギターが小さいのを言い訳にしてるだけなのでしょうか? 上手く押さえる方法とかないですかね? またギター買い換えた方が良いよって場合は、お勧めのメーカー、ショップ(オンラインショップ)など、教えていただけたら幸いです。

  • フォークギターを始めました!

    フォークギターを始めました。 左手の指で弦をおさえていると手が切れそうな気になります(あたりまえですが切れませんが・・) 右手は指ではじくと音が濁ったり、また余韻がほとんどないビョン、、というかんじで、 右手はピックを使わずにキレイにひいいているひとは爪とかをつかってるのでしょうか? また左手も、切れそうなかんじがします。 どうしようもない相談ですみません。宜しくお願いします。

  • タブ譜でやさしい珠玉のクラシックギター名曲選について

    タブ譜でやさしい珠玉のクラシックギター名曲選について (DOREMI MUSIC PUBLISHING CO.,LTD.) こんにちは、この楽譜の4曲目にワルツとあるのですが 23小節目にドソドミの和音があります この場合の弾き方ですが、4弦ををミュートしてジャランという感じで弾くのか 4弦をミュートせず右手でドソドミと和音を少しずらした感じで弾くのか分かりません CDを聞くと前者に聞こえるのですが本来のクラシックギターの奏法としてはどちらが正しいのでしょうか 譜面からは読み取れないのでよろしくお願いします。

  • ギターの弾き方で

    特にエレキギターの演奏方法で、 左手で弦を押さえつつ、右手ではピックではなく、 指先で、その押さえている弦のそばを、 はじいているような感じで弾く方法を なんというのですか? 聞いた感じなんとなく「バグパイプ」っぽい音に 聞こえます。 こういう奏法は誰がはじめたのですか? また特に多用しているアーティストなどはいますでしょうか? 分かりづらくて申し訳ありませんが、お教えください!