• ベストアンサー

中国留学をされた方に質問します

aobunの回答

  • aobun
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

上海で学校内の訛りの面を心配しているか、 実は、僕が上海の大学で勉強した時に(ちなみに僕は北のほう北京に近い所出身)、その不便というか、全然感じなかった。何故ならば、学生の比例は上海地元の出身の人は七分の一しかない。皆は、講堂においてはともかく、寮にでも標準語で話するんです。 方言を言う場合は、偶然、自分の故郷の先輩や後輩に会うときに限る。そのときの感じは、やっぱり上海人は上海人、北京人は北京人、広東人は広東人はなどのように、自然的に変わります。 これは、日本人と日本人との間も同様ですようね。 そもそも、標準語と言えば、北京語に近いけど、違いますよう、北京でも綺麗な標準語を話せる人は、地元の人じゃなくて、他所から来る人ですよう。 大学を選ぶ時に、大学の知名度が高いほど、標準語を正しく話せる人が多い、当然これは世界どこでも一緒。 全体的に言えば、中国東南沿海は、言葉の問題はないだろうと、私は思っております。 今、中国の経済の方向を握てるのは長江デルタと珠江デルタ、皆そう言っている。 珠江デルタはすでに80年代から発展してきて、広州を中心に加工製造業が発達していると。 それに対して、長江デルタは90年代からブームになって、上海を中心にhi-tech,IT産業が今盛んでいます、製造業も労働密集型から技術密集型に、もっと将来的向けです、新興企業は全部ここに集約している。 生活環境も日本を追いかけている勢いですよう。 よく考えてね! 中国語も頑張ってくださいね!応援しますから。

関連するQ&A

  • 中国に留学中です!!

    みなさん、こんばんは。 私は今中国語を学ぶため北京に留学しています。交換留学として7月まで北京の大学に通うのですが、もう半年追加で自費留学をしたいと思っています。 当初は今通っている北京の大学に半年追加で通うつもりだったのですが、他の大学に行くのも良いなと考えています。 1年間同じ大学に通った方が良いと思いますか? 私が今通っている大学は午前しか授業がなく午後は空いているので中国人の子と交流をしたりしているのですが…やはりHSKの対策をしてくれる大学に興味があります。 私の留学の目的は新HSKで6級を取ることと将来中国語を活用する仕事につけるような中国語を話せるスキルを身につけるためなのですが、日本人が多く寮の同室者も日本人の子なのでせっかく留学に来ているのに身についている気がしません。 なので日本人が少なくて午後の授業もある大学に通いたいのですが、半年で大学を変えるのについてどう思いますか? お勧めの大学などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国の大学留学について教えてください。

    初めまして。今、日本の大学の歯学部で大学生やっています。 今の大学を辞めて、留学で外国語を学びたいと考えています。中学の頃から外国が好きで英語を使って世界で働きたいと思っていましたが、今の時代で英語だけでは安定はないなと思い中国語もスキルとして習得したいと思いました。高校の時に修学旅行で北京、上海、南京に行きました。その時の中国の雰囲気がとても好き(日本と全然違うあの雰囲気が)で昔から中国に興味は持っていました。しかし、中国の留学についての情報があまりなく困っております。どうかお力をお貸し頂けないでしょうか? 1インターネットで調べたところ北京語言大学は名の通り外国語習得に強く中国語だけではなく英語も同時に勉強ができるとお聞きしたのですが、本当でしょうか? ちなみに4年生の学生として学びたいと考えております。 2自分は中国語を全く勉強したことがないのですがこの状態で中国の大学に留学しても大丈夫でしょうか? 3中国の大学はアメリカみたく進級が厳しかったりしますか?留年が多いとか。。。 それとライフスタイルなども教えてください。お願いします。 4学費や生活を考えると4年間でどのくらいかかりますか? 5入学試験などはあるのでしょうか? あるとしたら内容を教えていただけませんか。 6中国の留学の際、どこかのエージェントにお願いするのが普通のでしょうか? 7北京語言大学は日本だけではなく様々な外国の人が在籍してますか? 8中国語には方言が多く北京語は標準語なので北京でそれを習得したいのですが、北京語言大学以外で良い大学はありますでしょうか? 9この大学を卒業したら先輩の方々はどこにどういう関係のところに就職する人がいますか?それともし自分が入学した場合、22歳と普通だと卒業している人が多い年齢なのですが現役生の人が多いのでしょうか?それとも年齢は様々ですか? 質問が多くて申し訳ございません。どうか、よろしくお願いします。

  • 中国の大学に留学

    中国の大学に留学 こんにちわ 今年の9月から中国の北華大学に本科留学をする予定です。 中国語のほうは1年間語学学校に行きましたので大丈夫だと思います。 先日大学の教授にどの本科を選ぶんだい?と聞かれ どれにしていいかわかりませんと言いました。 そしたら1時間ほど熱く 古代中国文化学 現代中国語 の学科を進められました 教授が言うにはこの学科は普通の中国人が自分の中国語スキルをさらに上げるもので これさえちゃんとしていれば就職できる枠も増えるとのことです。ちなみに中国でこの学科を卒業した学生は中学校の教師に就職できるみたいです。 私は将来中国と日本を飛び回る仕事をしたいと思っていまして、 国際貿易が適任かとおもっていましたが教授が言うには国際貿易などといったものは自分で勉強しても間に合うと言われました。 教授はかなり真剣に話してくださっていましたので悪いことをたくらんでるようには見えませんでした。 皆様にお尋ねしたいのですが、日本の企業に就職するのでしたら、どちらのほうが将来的に有利かを教えていただけませんか? よろしくお願いします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%8F%AF%E5%A4%A7%E5%AD%A6 北華大学のウィキディアです。 .

  • 新卒で中国就職したい!

    私は現在大学4年で就職活動をしている者です。 3年次在学中に一年間中国に留学して、HSK8級と中国語検定2級を持っています。 中国語を活かした仕事をしたいと思っていて、貿易商社を中心に就職活動をしていましたが、なかなかうまくいっていません。現在は商社の一般職で選考に進んでいる会社がありますが、先輩社員さんのお話によると、中国側との連絡もあちら側が日本語が出来るため、中国語を使う機会はほとんどないようです。 そこで最近は、北京や上海などの現地採用で、貿易事務や営業事務の仕事をしたいと考えています。職務経験はないのでビザの問題もあると思いますが、新卒で中国留学後そのまま現地で就職した友人もいるので大丈夫なのかなと思っています。しかし、実際のところはどうなのでしょうか?やはり日本で数年の職務経験を積んでから、中国に行った方がいいのでしょうか? その間に、中国語のレベルも落ちていってしまうので、もったいない気がして悩んでいます。 中国で就職、転職活動をしている方や、そのような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 中国に留学したことある方いますか?

    私は、今北京で語学留学しています。留学期間は1年です。授業は午前中だけなので、午後からどのようにして過ごすかとても悩んでいます。出来れば、早めに中国語をマスターするコツや留学するにおいて、全般的にアドバイスお願いできますか?とにかく、早く中国語が流暢に話せるようになりたいです。

  • 留学中の就職活動

    私は現在大学3年生なのですが、今年9月から来年2月後半まで中国に留学をします。大学3年生の後期といえば、就職活動に必死に取り組まなければいけない時期ですが、どうしても中国留学に行きたくて留学を決意しました。しかし、私は大学院にいくつもりはなく、同級生たちと比べて就職活動が遅れることで、就職できなくなってしまうのではないかとすごく不安です。また、特に中国語を生かした職業につきたいとは思っていません。留学中に中国でも、充分な就職活動をすることができるでしょうか?また、どのようにすればいいでしょうか??教えてください、お願いします。

  • 中国留学

    私は、日本にいる華僑です。日本の高校卒業後、就職をし、現在中国の大学進学を考えています。というのも、日本語に問題はないのですが、中国語の読み書きができず(会話はそこそこ)、もう一度しっかり中国語を学びたいと考えたからです。日本の大学進学も考えましたが、中国語をしっかりやるには現地が一番ベストなのではと考えています。何方か中国の大学に留学した方で華僑の方はいらっしゃいませんでしょうか?華僑だと正規の留学にはどのような試験・資格がいりますか?今、進路でとても悩んでいます。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大学を中国へ留学しようと考えてるのですが

    大学を中国へ留学しようと考えてるのですが、今北京大学の法学部と、清華大学の社会科学実験班(社会学、国際政治、経済学)とで迷っています。皆さんはどちらが卒業後、より将来性があると思いますか? 理由も教えてください。 また、卒業後どの様な進路が考えられるのか、出来るだけ詳しく教えてください。 ちなみに、北京大学と清華大学の本科生の日本人留学生が現在どれぐらい居るかわかる方いますか? 補足 中国語レベルはHSK11級です。 日本人が北京大学の法学部を出たところで、将来何が出きるのでしょうか。 中国で外人は司法試験を受けられないようです。

  • 中国に留学するか悩んでいます。。。

    こんばんは。高2♀です 中国に留学するか、普通に大学進学して1年留学するか悩んでいます。 英語圏への留学をしようと思っていたのですが、英語力、費用などで断念しました。 いろいろ調べていたら、ある中国への留学斡旋会社のプログラムを見つけました。 中国だったら費用の心配要らないし、これからは英語ができてさらに中国語もできたほうがいいよなーと思い、 留学の内容を、アメリカからこちらに変更。 このプログラムは中国語をまったくできない状態で、3~4ヶ月の研修を受けたのち北京大学や複旦大学というような大学に入学、 3年次にはアメリカの大学に留学できるというものです。 (こちらの方面に少し詳しい方なら会社がわかっちゃいそうですね;) ただし、正規留学とはうたっているものの、その会社が大学内に新しく学部を作って、語学(中英)を4年間かけて学ぶという内容です。 語学学校みたいな感じだと思います。 そのため、同じ学部の中は日本人が9割で残りの1割が韓国人というような感じらしいです。 やっぱり4年間いくのであれば、語学だけだともったいないような気がしています。 でも、先日ある大学の先生が、 大学はどこで学ぶかではなくて何を学ぶかが重要だし、就職の時にもそっちが重視される時代になってきている。 だから、理系の営業マンや文系のエンジニアがたくさんいる。 みたいなことを言われていて、それだったら日本の大学で語学だけじゃなく他のことも学ぶけど、 語学のみだけれど留学して、海外で生活してみるほうが人間としても大きくなれるような気がします。 (日本で進学する場合は国際政治経済学部を希望です。) まとまっていない長文で文章でごめんなさい。 いろんな方のいろんな意見を聞きたいので、何かアドバイスがありましたら回答をお願いします。

  • 中国の留学先について

    長い文章になってすみません。 中国語を勉強し始めてもうすぐ1年になるものです。 少し先になりますが、来年の4月か9月から半年間の中国留学を考えています。留学先の都市、学校について悩んでいます。現在、留学斡旋業者のホームページなどを見てどこの学校にするか検討中です。 街中でも普通語を話す地方の方が少しでも上達が早いのかなと考えているので、北の方の学校(北京周辺、大連、天津など)はどうかなと少し思っています。また日本人が多くないところやあまり訛っていないところがいいとは思うのですが…。ちなみに、私が習っている中国語の先生は教材はほとんど北京大学出版だから北京大学がいいよとおっしゃっていました。 留学をされた方、またこれからされる方は、どのようにして学校をきめましたか? 半年間という短い期間なので、本人のやる気・努力が一番大事とは思いますが、できるだけよい学校を選びたいと思っています。よろしくアドバイスをお願いします。