• 締切済み

ヤフオクを通さないで決済したいと質問されました

japan100の回答

  • japan100
  • ベストアンサー率13% (22/163)
回答No.2

新規の人はIDが停止中の可能性もあるので注意して下さい。 オークションサイト以外でトラブルになっても一切保証されません。 通報した方がいいかも。

関連するQ&A

  • ヤフーかんたん決済

    Yahooプレミアム会員です 今ま出品時には落札者様の振込みは「かんたん決済」と「銀行振込み」で銀行へ入金でした この度ある商品を落札しましたが支払方法はかんたん決済のみです この場合、銀行口座を登録が必要なのでしょうか、3日ほどでかんたん決済しなくてはなりません 急いでいます、出来るかぎり詳しくお教え下さい

  • ヤフオクのかんたん決済

    ヤフオクのかんたん決済ですが Yahooプレミアム会員です。現在は銀行引き落としで引き落としをしています。 出品の種類によってはヤフオクのかんたん決済が必要のようですが 出品する時は現在銀行引き落としで引き落としをしている銀行を口座を入力するのですか? 又その他複数の銀行を指定できますか? すぐに手続できるのですか? くわしく教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ヤフオクのかんたん決済と取引方法について質問です

    お世話になります。 ヤフオクの出品者です。 しばらく出品していませんでしたので、ヤフオクの現状について教えて下さい。 1.新しいシステムで匿名取引などという方法ができたそうですが、皆さんは利用されてますか?メリット、デメリットは何でしょうか? 2.決済方法でヤフーかんたん決済がありますが、例えば落札者さまがクレジットカードでかんたん決済をする際、出品者の私は入金確認をスムーズにすることはできますか?かんたん決済でトラブルがあるという話を聞きました。できれば落札者さまの入金確認ができた後、商品を発送したいのですが、クレジットカード会社によっては支払日が大幅に違うなどの問題は出てくるのでしょうか?この場合、入金確認を待ってからでは落札者さまを待たせてしまうことになりかねないので、気が引けます。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 別々に決済してるなら別々に送るのが常識ですよね?

    ヤフー簡単決済の手数料が無料化されました(代わりに財源?として 来月より落札手数料が3,24%引きあがり、 落札者は基本、商品代と送料以外は一切、無駄なお金がかからないようにし、 出品者は落札手数料を3,24%に引き上げ、出品月額利用料(プレミアム会員代)が月に約500円(正確には499円) と20%以上の値上げをします。 よって、落札者優位なシステムになりつつあります。 よって、今まで曲がり通ってた、決済手数料がもったいないから、同じ出品者から複数かう場合も、 一括で決済してたのが、無料化により別々に振込しても手数料は一切かからなくなりました。 で、別々に送金する人も増えるでしょう。 amazonでも、別々の商品を注文して、別々に決済すれば、 別々の便で発送しますよね。 ヤフオクで、同じ出品者から別のオークションの商品を2点落札し、 かんたん決済手数料が無料になったので、 一個づつ決済しているにも、関わらず、 なんの許可もなしに、一括で発送してくる人ってなんなのでしょう? こんな事されても、メリットがあるのは、一個の送料で済む出品者にしかなく、 落札者には何一つメリットありません、 別々に落札し、別々に決済しているものを、一括で送るなら 「申訳ありません、わたくしは貧乏なので、送料82円でもうくと助かるので、 一括で発送させて頂けませんか?」と許可をとるのがマナーであり、常識だと 思うんですが。 これが、落札者も、面倒だからとまとめて一回の決済にしているならともかく、 落札者が別のオークションIDで同じ落札者から落札し、 一個づつ決済している以上、 落札者の許可なしに一括発送するのは非常識としか思えないのですが。 複数落札商品をまとめて送ってきた輩がいたので、もちろん、「 どちらでもない 」 の評価をいれて、 82円けちる為に、別々に決済しているにも関わらず、許可をえずに同封してきました、 こういう貧乏人とは二度と取引したくありませんとコメントしましたけど。

  • ヤフオクの「ヤフーかんたん決済」について

     ヤフオクでいろんな品物を出品してるのですが、時々落札者がヤフーかんたん決済での支払いを選択した時に、「この商品は代金支払い管理サービスの対象です」という表示が出て、落札者が「商品受取り連絡」ボタンをクリックしないと振込みが行われないようなのです。  ただ出品する際に自分でそんな設定をした覚えがないので、なぜこうなるのかが分かりません。 商品によっては自動的にこうした設定になるようになっているのでしょうか。そのあたりの仕組みについて詳しい方がいましたら教えてください。  よろしくお願いします。  

  • Yahooかんたん決済のクレジット決済

    こんにちは。 ヤフオクで商品を落札しました。このたび初めて「かんたん決済のクレジット決済」をしてみたいのですがいくつか質問があります。 ・ヤフオクの月々の使用料をクレジットから支払っているのでそのクレジットカードから引き落としになるのか。 ・クレジットで支払っても、相手(出品者)には数日後には振り込みになるのか。 以上教えていただきたいと思います。

  • ヤフオクのヤフーかんたん決済について

    詳しい方教えてください。 ヤフオクにて商品を出品しており、落札者繰り上げさせていただいた方とお取引をしています。 ヤフーかんたん決済の支払い期限がすぎたため、直接口座をお伝えし振込してくださいました。 御相手の住所も確認したため、発送して到着次第評価にて取引終了という流れでよかったでしょうか?

  • 【ヤフオク】かんたん決済後のキャンセル

    【ヤフオク】かんたん決済後のキャンセル ヤフオクで出品しています。 ある商品が落札され、かんたん決済にて手続きされました。 その後、落札者からキャンセルしたいとの連絡がありました。 こちらは、ノークレームノーキャンセルノーリターンと明記してありますが、 この落札者が評価があまり良くなく、後々面倒になるのが嫌です。 それに悪い評価をつけられたり、言いがかりをつけられるのが嫌です。 そのため、キャンセルを受け、取引を終わりにしたいです。 かんたん決済をキャンセルすることはできますか? できるとすると、やり方を教えていただきたいです。 できない場合、私が相手先の銀行口座に振り込むことになるのでしょうか。 銀行口座等の個人情報を知られたくないので、かんたん決済を利用していますので、 個人情報を知られないように、相手先に返金する方法を教えてください。

  • ヤフオク出品 簡単決済の銀行支払い手続きは?

    ヤフオクで出品した商品が落札されました、 相手の支払い希望は簡単決済の銀行振り込み(楽天銀行) なのですが出品者側でなにか設定しないといけないのでしょうか? 楽天銀行の口座は持っています。 かんたん決済の銀行振り込みを使ったことがないのでわかりやすくお願いします m(_ _"m)ペコリ

  • 【ヤフオク】Yahooかんたん決済について

    現在ヤフオクで出品者をやっている者ですが、Yahooかんたん決済の導入を考えています。 私のほうで調べたところ、Yahooかんたん決済であっても振込み予定のID自体を削除することによって入金をキャンセルできるようですね?(yahooかんたん決済の一連の流れが未だにわからずやや理解してないです。JNBのみ必ず即時入金なんでしょうか?) それで対策をうちつつ、Yahooかんたん決済を取り入れたいのですが 1.口座への入金反映を確認してから送ると商品説明欄に記載する 2.JNBでかんたん決済を導入する で、よろしいのでしょうか? JNB以外の銀行では即時反映されないのか?その他の方法はないかわからず困っております また、「口座への入金反映を確認してから」というのは、落札者側で「受け取り確認ボタン」みたいなものがあるのですか?それを先に押させるということでしょうか。 自分なりに調べたのですが新・旧の情報がごちゃまぜになっており困惑しております。 すみませんが、お分かりの方よろしくお願いいたします。