• ベストアンサー

馬鹿な回答者。無粋?

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

ここでは揚げ足取りがまるで重罪のように言われていますが、私自身は「自分が間違えれば指摘があって当たり前」、「間違えている人がいれば教えてあげるのが親切」というのがリアルでも基本スタンスなのでそんなに責められるものではないと思っています。 更に質問者によっては求めている回答のパターンも本当に多種多用で 【例1】 Q「自宅PCにウィルスソフトは何入れていますか?」 A「AVXXXです。」 Q「ウィルス対策ソフトではなく、ウィルスソフト入れているのですか?壊れちゃいますよ。」 と質問者の間違いに気付いていながら揚げ足を取らなかったばかりに揚げ足を取られてしまう質問があったり、 【例2】 Q「飲食店に入り満席だったのでカウンターに座ると隣で煙草を吸う人がいたので怒鳴った。私は非常識?」 A「あなたが非常識です。満席だからと言ってカウンターに座ってはいけません。」 Q「満席と書いたが満席に近い状態で座ったのはカウンター席に決まっているだろ!」 と単純な引っ掛けだと思えば揚げ足取りだと言われる場合もあります。 【例1】に対し「回答者を馬鹿にした失礼な質問」と憤るのと【例2】を「揚げ足取りするとはケシカラン」と腹を立てることどちらかだけが無粋とは私には言い切ることができません。 他人の間違いを見て見ぬ振りしてしまうのが紳士淑女とも。。。

luna478
質問者

お礼

なるほど。 逆ギレバージョンですね。 世の中、思いやりが無くなってるのかなぁ。 匿名だから、何を言ってもいいわけではないと思います。

関連するQ&A

  • 挙げ足とりな回答者

    人の挙げ足とりな回答者っていますよね。 自分の考えはなくて、挙げ足とっていい気になってるお調子者。 答えにもならない回答をしてる人って、一回はこのサイトでも見たことがあるはず。 そういう心理が、分からないです。 回答できないなら、黙っておけばいいと思うのが、紳士淑女の礼儀だと思っています。 噛み付かれていやーな思いをしたことのある皆様、ぜひ、ご回答ください。

  • 東京で優しい紳士と淑女が多い街は?

    東京で、優しい紳士と淑女が多い街はどこでしょう? 住まいを探すのに地域の人柄なども気になるお嬢様がいらっしゃいます。 田舎から出て来て気が弱く、でもプライドは高いのでがさつな人や感じ悪い人、礼儀作法のなってない人は大嫌い。 いろんな人が住んでるとは思いますが、治安もよく街の人も善い人が多く、紳士と淑女がたくさんいるようなお薦めの街があれば紹介してください。

  • お礼、BA目的で回答を書く人の心理

     なぜかここの回答者でhさんの影響かなんなのか知りませんが「お礼を書くのは当然です」とか「お礼は礼儀です」などと書く人がいます。まあ多少はわかりますが、ちょっと言い過ぎじゃないかな~と感じます。酷い場合「BA選出しないのは異常だ」見たいなことまで書く人居ます。「なんなんだ?」と思ってしまいます。こんなの小学生がおばあちゃんに「肩叩いてあげたからお小遣い頂戴!」とせがんでる・・・いやそれよりも酷い脅迫レベルです。いい大人がなに見返り目的で回答書いてるんだ?と思ってしまいます。「お礼書け」だの「お礼を書くのは当然です」だのよく言えるな~と思うのですがこれはここの雰囲気がそのような考えにまでさせてしまうのでしょうか?アウシュヴィッツ強制収容所をついつい思い出してしまいます。当時のドイツ人は当然だと感じていたのと同じ心理でしょうか?ちょっと個人的に理解しがいたのですが?雰囲気に踊らされる心理で良いのだろうか?あくまで集団心理の話でありまして個人心理の質問ではありません。  ネット辞書で調べてみると 「お礼」=「感謝の気持ちを表すこと。また、その言葉や贈り物。」 と書いてあります。  つまり「感謝の気持ちを回答欄に書きこんだ者に書くのが礼儀です」と言ってんですよ!『??』です。そんな礼儀聞いたことありません。まあネットならお礼書きたいなら書けばいいし、書く気がしないなら書かなくて良いのがネットのよいところだと思っているのですが、なにか間違えてますか?

  • 目上の方を注意するのは礼儀違反ですか?

    おはようございます。無能な女子学生です。 「最近の若い者は!」と忠告される以上にマナー違反のいい年をした紳士淑女がいらっしゃいます。そういう方を忠告する人は全くいません。私も人の目を気にして できません。年輩の方が若い人を叱責する場面を見たことがありますが 若い人が年輩に物を言えないですね。やはり、年下の者が目上に向かって 注意するのは礼儀違反ですか?お願いするぐらいの腰の低さでないと 物を言ってはならないでしょうか?回答が多かった場合、お礼を書くのに時間がかかり、また、私自身無知な人間なのでしっかりとした返答ができません。 お礼は短めにさせていただきますのでご了承ください。

  •  教えてGOOの回答について

     私は教えてGOOを利用して数年たつのですが、疑問に思うことがあるので質問します。  回答に対してお礼を書かずに締め切る人、あるいは適切な答えをしているにもかかわらず(例 エクセルのセルの幅を変更したい等確実な答えのあるもの)ポイントを発行しない人の心理はどうなのでしょうか? 教えてGOOは各人の知識を無料で提供する場であるので、本来から言えば質問者はポイント発行もお礼の記入も義務では無いのでする必要は無いと思うのですが、やはり質問に対して回答してくれた人にはそれなりの反応をしてあげるのが礼儀だと思うのですが・・・  皆さんはどうでしょうか?

  • これって揚げ足取りですか?

    A:『なぜ人を殺してはいけないか? 答えよ。』 B:『誰かが悲しんだり困るから。』 A:『誰も悲しむ人がいなければ殺してもいいってこと?』 B:『それでも殺人罪になるからだめ。』 A:『じゃあ、死んでも誰も悲しまない人を殺してもなぜ罪に問われるの?』 B:『揚げ足とりな細かいツッコミはどうでもいいよ。』 Aさんの言っていることは揚げ足とりでしょうか?

  • 心ない回答について

    質問ではないので恐縮ですが、質問者への質問内容の本質を理解していないのに頭ごなしに否定するようなレスや質問内容はほとんど無視で的外れのお説教をしている方、多すぎませんか?こちらに時間を使ってわざわざ書き込んでいるという事は、その方にとっては何かしら辛い思いや相談したい思いがあるはずです。なぜ、お時間を割いてまで人を不愉快にしたり悲しませることをするのでしょうか。この人の考えは理解できないな、ムカつくなと感じたならレスせず通り過ぎれば良いだけの話ではありませんか? ここで相談させていただいて、親身に答えていただけて嬉しかったり、自分では考えつかなかったような答えを聞けて助かった、と言うことが多々あって救われるなと思う反面、むやみに人をけなすだけの方がいるのはとても残念です。

  • 揚げ足をとる人の心理

    揚げ足をとる人の心理を教えてください。 これまでに全ての会話が、「揚げ足とり」が為に全く会話の成り立たない人が2人いました。必死であら探し、けんか腰になって言ってきます ごく普通の日常会話、雑談、「今日は天気がいいね」「おもしろいね」「おいしそう!」がまったく成り立ちません。 あら探しばかりなので、本人の言ってることにつじつまが合わないことがあると感じます。 このような人の心理はどうなっているのでしょうか? 私が個人的に感じた事は「バカにしている、見下している、小憎らしい」という印象を受けました。が当事者なので定かではありません。実際どうなんでしょうか? どうして無視しないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 間違った回答を偉そうに書き込む回答者

    ときどきこのサイトを利用させていただいていますが 偉そうに回答を書く回答者がいます。 偉そうなだけならともかく、「おまえが悪い」と批判したり。 批判するのは悪いことではないのですが 他人を批判する前提となっている回答が間違っているので 的外れな書き込みになってしまっています。 (わからないから質問しているんですが、回答が正しいかどうかの確認はできますよね。) 逆に、知識があって正しい回答を下さる回答者の方は 親切で丁寧な回答であることが多く、偉そうだったり、批判的だったりということが少ないです。 世の中いろんな人がいますから、偉そうだったり、批判的だったりしても別に腹もたちませんが 間違った回答を偉そうに書き込む人の心理には興味があります。 間違った回答を偉そうに書き込む人の心理とはどのようなものでしょうか。 匿名のサイトなので、回答が間違っていても恥ずかしいとも思わないのでしょうか。

  • 教えてくださいませんか

    河盛好蔵の「礼儀について」ですけど。分からないところがあります。教えてください。よろしくおねがいします。 この文章の一番前の部分ですけど。 私は生まれつき行儀の悪いせいか。礼儀作法を欲心得た、慇懃丁重な紳士や淑女とつきあうのははなはだ苦手である。そんな人と話をしていると、窮屈を通り越して姉妹には憂鬱になっている。先方に少しの悪意もないのが分かりながら、、こちらが馬鹿にされているような気がしてくる。育ちの悪い人間のひがみに違いないが礼儀作法で入念武装をしている人には、相手を近づけない冷たさのあることもいなめないであろう。 質問(1)「育ちの悪い人間のひがみに違いないが」 もっと詳しく、分かりやすい言葉で説明していただけませんか。特に「ひがみ」という単語です。ほこの言葉で言い換えることができますか。