• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:御祝儀について)

御祝儀の適切な金額と渡し方|結婚式のお祝いについて考えてみよう!

toteccorpの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

私は5万円が良いと思います。 名前は旦那だけが良い。

chocoru52
質問者

お礼

ありがとうございます(^^)5万円にします!

関連するQ&A

  • 御祝儀袋(中袋)の書き方について教えてください。

    この週末に主人の友人の結婚式に夫婦で招待されています。 御祝儀は五万円包む予定です。 御祝儀袋の表は夫婦連名で構わないといろいろなサイトに書いてありましたが、中袋に関してはどうなのでしょうか? 中袋も御祝儀袋の表に合わせて夫婦連名なのでしょうか?その場合は、主人の名前の横に妻の名前?それとも主人の名前のしたに妻の名前? あるいは主人の名前だけでいいのでしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

  • ご祝儀について

    来月行われる、恋人の友人(男性)の結婚式に招待されているのですが、 そのご祝儀についてちょっとお聞きしたいことがあります。 彼と彼の友人、私は、3人とも大学時代からのお付き合いです。 大学時代から付き合っていた彼を通して、私も彼の友人と親しくなりました。 その友人の結婚式にあたり、私と彼も(一応)結婚の予定であることから、 私も、結婚式と披露宴に招待されています。 式場は、都内の某有名ホテルです。 ご祝儀について、私は2人別々に3万円ずつ、と思っていたのですが、 彼は、彼が3万円、私が2万円の内訳で、連名で渡したがっているようです。 別々にした場合、2人で6万円、連名にした場合、5万円となり、 連名の場合、トータルで1万円少なくなるわけですが、 彼の考えとしては、決してお金にケチっているわけではなく、 大学時代から3人でよく遊んでいた仲のよい友人ということで、 「がんばれよ!俺たちも後に続くからな」という意味合いで 連名で出したがっているようです。 連名で7万円にすれば、また話は別ですが、 残念なことに、お互いそれは厳しい状況です。 友人からは、式にあたり、ご祝儀について、特に何の連絡も受けていませんので、 引き出物は別々に用意されていると思います。 連名でお祝いするに値する資格?ルール?が、仮にあるとして、よく分からないのですが、 この場合、連名でお祝いしてもいいものなのか、 それともやはり別々でお祝いしたほうがいいのかどうか、悩んでいます。 特に問題がないようであれば、彼の考えを尊重したいと思っています。 みなさんのアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀の表書きの書き方と金額について

    12月に私のいとこの結婚式に夫婦で招待されました。 主人は仕事で欠席の為、招待状には私1人での出席と返事してあります。 この場合、ご祝儀袋の表書きの名前は出席する私の名前のみ書くのでしょうか? それとも、欠席とはいえ主人も招待されているので、夫婦連名にすべきなのでしょうか? またご祝儀の金額も、いとこは相場的に3万円だと思うのですが夫婦で招待されているので、 1人の出席でも5万円ぐらい包んだほうがよいのでしょうか? ちなみに遠方のいとこで、主人とは会ったことがありません。

  • 結婚式での夫婦のご祝儀。6万円か別々に渡すか

    今度、友人の結婚式があります。 私と旦那と、友人カップル両方と仲が良く、夫婦同士で遊ぶことも多々あります。 なので、つい最近行った私たちの結婚式でも、そのカップルを呼びました。 ですが、その時はそのカップルはまだ入籍していなかったので、別々での招待となり、ご祝儀も3万と3万ずつで、6万円いただきました。 そして、今度はそのカップルの結婚式に、私達夫婦が呼ばれています。 そこで、ご祝儀をどう渡そうか悩んでいます。 夫婦一緒の封筒に入れて、6万円を渡すか(一万円札5枚と五千円札2枚にするつもりです。それか、6万5円にして、封筒に六万御縁と書くなど考えています。) 夫婦別々の封筒に入れて、3万円ずつ渡すかどちらがいいでしょう? 招待状は夫婦連名でしたが、私は新婦側に、旦那は新郎側に座るので、座席はバラバラだそうです。 そのカップルには話の流れで、ご祝儀を6万円分渡すことは伝えているので、5万円+品物というのは考えていません。 とりあえず、別々に渡すか一緒に渡す方がいいのかで悩んでいます。 回答お願いします。

  • 御祝儀について

    主人が友人の結婚式に招待されました。 この友人は私達夫婦の結婚式にも出席してくれましたが、その時の御祝儀が2万円でした。 4年前、26歳の時のことです。 しかし私達の地域の相場は3万円で、やはり他の友人はみんな3万円。 今回、この友人の御祝儀額はどのようにするのが相応しいのでしょうか。 主人は30歳になったので2万円は恥ずかしいというのですが、私は納得がいかなくて・・・。 やはり大人の対応として3万円にするべきでしょうか。

  • 夫婦で呼ばれている結婚式のご祝儀(金額)

    今度、友人の結婚式に夫婦で出席します。 主人は新郎の友人、私は新婦の友人で招待状は1通(連名)で来たのですが ご祝儀を別々(3万円ずつ)に出したほうがいいのか、連名(5万円)で出したほうがいいのか悩んでいます。 ちなみに披露宴で私達夫婦の席は離れています。 引き出物などは普通夫婦で1つだと思うのですが席が離れている場合は 2つ用意されているのでしょうか。 このような経験のある方、または知っている方、教えてください。

  • 式を行わない友人へのご祝儀について

    来月友達が結婚します。身内だけの式を行うそうで、もちろん招待されていません。 わたしの結婚式には出席してもらっていて、3万円のご祝儀ももらっています。 来月もう一人の友人と3人で会うことになっていて、その際にお祝いを渡したいのですが、 わたしはご祝儀として3万円贈るべきでしょうか? 2万円と、もう一人の友人と連名でプレゼントといった形でもいいのでしょうか? 教えてください、お願いします!

  • 結婚のご祝儀について質問です。

    私は昨年結婚し、式は主人と二人だけで挙げました。 その際主人の会社の先輩にあたる方(先輩ですが、友達のような関係)と、その先輩と同棲していた方の連名でご祝儀をいただきました。金額は三万円です。 ご祝儀は有り難くいただき、内祝いをお返ししました。 その先輩が今度結婚することになりました。結婚式は身内だけで挙げるので、呼ばれていません。 そこで結婚のご祝儀を包みたいのですが、いくら包んだら良いのか悩んでいます。 悩んでいる理由として、先輩と結婚するお相手が連名でご祝儀をいただいた方と違うことです。 連名で三万円ということは、半額から二万円ぐらいのご祝儀でも良いのでしょうか? それとも、いただいた金額である三万円を包んだほうが良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ご祝儀袋の中袋の住所などの書き方

    いとこが結婚するので姉と私でお祝いを渡すのですが、ご祝儀袋の表書きの書き方はわかるのですが、お金を入れる中袋の裏に住所や名前、電話番号を書くところがあるのですが、姉との連名で渡すので、2人の住所などを書くのですか?私が用意したご祝儀袋の中袋には、住所、氏名などと印刷されているのですが、2人の場合はどのように書いたらよいですか?ご存知の方がおられましたらアドバイスお願いします。

  • ご祝儀はいくらくらい?

    こんばんは。28歳の結婚3年目です。 今のところ2つの結婚式に招待されているんですが、それぞれご祝儀をどのくらい包めばいいかアドバイスを頂きたくて投稿いたしました。 1.年が近い同僚で付き合いは3年くらい。私の結婚式には招待していません(当時は付き合いも浅かったため。お祝いは招待しなかった5人くらいから連名で頂き、それぞれに内祝いを返しています。今は仲がいいです)職場の同僚はほとんど招待されています。 2.私の友人で、主人とも仲が良いため二人で招待されています。私の結婚式の時には2万円頂きました。 私の考えとしては、 1.2万円のみ、または5000円程度のプレゼントをつける 2.本当は二人で出席なので5万円が相場なのではないかと思いますが、3万円+1万円程度のプレゼントをつける と考えています。 ちょっと、けちくさいかもしれませんが、色々と出費が重なるので、悩んでいるところです。 何かアドバイスなどがありましたら教えていただくとありがたいです。

専門家に質問してみよう