• ベストアンサー

あなたの「絶対無理」は?

right_wingの回答

回答No.3

逆立ち。 こればっかりはどう逆立ちしても無理。 倒立ならできますけど、支えなしで腕2本でなんて無理です。(でしたが正解かな?) 絶対コケます。 冗談抜きで、出来たためしが無いんですよ。 後は・・・、「真人間」に戻ることぐらい?

BODYCHANGE
質問者

お礼

回答者さんにとっては物理的に無理なんですね。 ありますよね、そういうこと。 で! 後半部分の「真人間に戻るのが不可能」とは? 大人として世の中を知ってしまったので、無垢な人間には戻れない、と言う意味なら納得ですが、それ以外だと怖い事を想像します(汗) どーか、犯罪が絡んでませんよーに! 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 絶対ムリ?(T_T)

    こんにちわ。 中学生の女の子です。 まえに、 「母は胸がちいさいけど、 わたしは大きくなりますか?」 というかんじの質問をして、 たくさんの人が答えてくれました。 その回答をみて 「お母さんは小っさくても、 行動しだいで(少しは)大きくなる! しかも、あたしはお父さんに そっくりだからきっと (父方の)おばあちゃんや おばちゃん(父の妹)が大きければ (きっと)大きくなる!」 と、思っていました。 が、しかし 年末に父方の祖母家に行ったときに、 おばちゃん(父の妹)が 「我が家は貧乳家系だからね~あはは~」 と、聞いても無いのに さらりと言いました。 超ショックです(T_T) 母も小さい。 父方も小さい。 胸が大きくなるのは 絶対ムリなのでしょうか? 巨乳にはなりたくないけど、 まな板もいやです。 教えてください。

  • 初めて見て絶対に食べられない物

    あくまでも今、嫌いな食べ物ではなく、もし初めてその生き物等を見た時、絶対に食べられない物ってなんですか? 例えば「ナマコ」。 どんなに空腹でも食べる気にはならないですね。(初めて食べた人を本当に尊敬します。)

  • 無理・むり・ムリだ~!!

    私は粉薬・液体薬(栄養ドリンクも)が どうしてもムリです。。(ーー;) 錠剤かカプセルしか飲めないお子ちゃまなのです。 病院でこれを言うのはとても恥ずかしいのですが・・(笑) あなたがどうしても無理・苦手と思う物・事を教えてください。 (ただし、勝手ながら人は除きます) よろしければその理由も教えてください。

  • 望んだものが絶対に手に入らない人生について

    この先生きていても望んでいるもの(物、人、職業や状態)が、絶対に手に入らないとわかっているとき、 その人生は生きるに値すると思われますか?理由も含め回答頂けると嬉しいです。 アンケートですので、 「その答えを得てお前は何がしたいんだ」 「多かった方の回答に従うのか」 等の質問はなさらないようにお願い致します。 ちなみに私は望んでいるものを絶対に手に入れられないことがわかっています。

  • 友達になることも無理なのか・・・

    大学四年の男です。 数ヶ月前に大学の構内で一目惚れをして、自分から声を掛けて知り合いになった人がいます。 そしてその声を掛けてから一ヶ月しないうちに二人で遊びに行くことになりました。 結果だけをいうとそのデート(?)は失敗に終わってしまい、もう次遊ぶチャンスはないと思います。 それから特に変わったことはなく2、3週間ほど過ぎて、自分はその人に借りていた物を返したんです。しかし嫌われてしまったのか、返す際目も合わせてくれませんでした。会話もまったくナシです。 もうその人の事は諦めているので、アタックしたり、関係を進展させようとは思っていません。 ただ嫌われた理由というのは自分じゃよくわからないんです。 確かにそのデートでは楽しい会話や気の利いたことは出来なかったかもしれませんが、嫌なこと、傷つくようなことを言ったということは絶対にありません。 そこで質問なんですが、このようなに嫌われてしまった場合、友達になることも無理なのでしょうか?

  • 「無理」って言葉をどう思いますか?

    「無理」って言葉、どう思いますか? といっても、限られた範囲で使われる「無理」 についてです。 例えば、「○○日、一緒に遊びたいんだけどどう?」という質問に対して「あー、ごめん、無理だわ。」という 答え方とか、 「(話し合いなどで)こういう風にすればいいんじゃない?」という提案に対して「いや、それは無理でしょ。」という答え方する人たまにいますよね。 でも私はそういう答え方されるのが不服というか、変だなーって思います。 他に言い方があるんじゃないか。 さっきの例に合わせると 「ごめんね、その日用事が入ってて遊べないんだ~」とか「それもいいかもね!でも、こういう方法もあるよ、私はこっちの方法の方がいいんじゃないかなって思う」 みたいな。そういう詳しい言い方の方が言われた側もいい気持ちになりませんか? ただ、ズバっと「無理」って言われるとただ否定されただけみたいにも聞こえるし、キツい言い方にも聞こえるし、無理だけじゃその理由も分からないと思うんです。 なので私は友達などとの会話の中で「無理」って言葉を使わないように心がけています。 どう思いますか?こういう考え方って変ですか? 世間といっては大きすぎるかもしれませんが、ここではいろんな人の意見を聞くことができそうなので聞きました。よろしくお願いします。 あと、カテゴリをライフにしたんですけどいいんでしょうか。

  • 私は、大食い大会があまり好きではありません。何故、無理してまで食べなく

    私は、大食い大会があまり好きではありません。何故、無理してまで食べなくてはならないのでしょうか。無理して食べるなんて食べ物に対して失礼だし、世界には食べたくても食べられない人がいるのだから。アフリカの飢えている人たちの前で大食い大会を開いてみたらどうでしょうか。そこで優勝した人の人格を疑います。質問は、大食い大会は必要かどうかです。よろしくお願いします。

  • 仕事で「無理してるな」と感じるときはどんなとき?

    社内の啓発ポスターの案を考えています。 テーマは「健康管理」を考えているのですが、どんな表現にしようか迷っています。 そこで、みなさんに質問。 1)仕事をしていて、自分が「疲れてるな」「無理をしてるな」と自覚するときは、どんな時ですか? 2)同様に、「あの人疲れてるな」「無理してるんじゃないかな」と思うときは、どんなときですか。 3)2)の人には、どんな対処をされていますか。(無理しないようにアドバイスする、仕事をたくさんまわさないようにする、など…) この3つを、教えていただけないでしょうか。 いづれか1つでも歓迎です。どんなご意見でもOKです。 よろしくお願いします。

  • 彼女の「でも無理なら大丈夫だよ」が嫌で困っています!

    彼女の「でも無理なら大丈夫だよ」が嫌で困っています! くだない質問かもしれませんが… 私と彼女は20代前半の大学生です。 私の彼女は,「〇〇したいね!でも無理なら大丈夫だよ」「○○がいいと思うけど,申し訳ないよ」 と,意見の後に必ず,ダメそうなら…でいいよとフォローを入れてくれます。 しかし私は絶対会いたいね!などとフォローなしのワガママ?を言って欲しい気持ちがあり,フォローは私の気持ちを萎えさせます。男同士の会話だとこの様なフォローはクドイので基本的に無いと思いますが,女の子は優しいのでフォローしあうのが常識?なのかと思っています。合理的だし,職場の人間関係では大切かもしれません。 ただ,私の彼女はこのフォローの頻度が比較的多くて違和感を感じますし,〇〇したい!と思った後で,でもしんどかったら無理しなくていいよ?と毎回のようにいわれるのは,一度乗り気になった気持ちを摘みとるのに十分で,正直嫌です。それが原因でちょっとした気持ちのすれ違いが起こってしまい困っています。例えば,しばらくあっていないのに,「無理そうなら次のデートはあわなくてもいいよ?」などと言われると,お互いにあいたいのが分かっていて,どうしていらぬフォローを入れるの?とイライラして喧嘩になります。そのたびに私は自分の了見の狭さを恥じますが,どうしても我慢できないのです! ここで皆様にお聞きしたいのはこの問題に当たって解決するためには,彼女のいうことはもっともで私がもっと成長すべきなのか,それとも彼女はフォローをしすぎで減らしてもらうようにするか,どのようにお考えか教えていただけないでしょうか。どんなことでも真摯に受け止めたいと思っていますので,よろしくお願いいたします。

  • ムリですよね・・・

    今月から派遣で働いています。 昨夜は歓送迎会を開いていただき、その場に気になっている男性も出席されてました。 (グループ内での会で、彼は別のグループなのに何故出席してたのかは不明) その男性とは、同じフロアですが担当が違うこともあり、ほとんど話したことはありません。 みんなで話していて車の話になり、彼の所有している車種を知りました。 比較的めずらしい高級車で、実は私の憧れの車でした。 周りの人も一緒にいる手前、もっといろいろ話したいとは思いましたが、そのうち話題も変わってしまいました。 今日、会のお礼をみんなにメールで送ったあと、彼にだけもう1通「実は(車)は憧れの車で、ぜひ1度乗ってみたいと思ってたので、ぜひぜひ1度乗せてください!」とメールしました。 (もちろん、仕事の話でないことをお詫びする一言も書きました) 本当に1度乗ってみたいという気持ち半分、彼と少しでも親しくなれたらいいなっていう気持ち半分で送りました。 受信確認があったので、読んでくれたとは思いますが、「イエス」とも「ノー」とも返事はありません。 彼は日中会議もあり忙しいからとわかってはいるのですが、社交辞令でも「機会があったらね」とか返事が来てほしいなと思ってしまいます・・・。 社交辞令の返事さえないというのは、無理どころか迷惑だったってことでしょうか・・・?