• ベストアンサー

退職後の仕事の責任について

在職中に作業など(建築や修繕)をおこない、 退職後に問題が発覚した場合、損害賠償請求など 責任追及されることはあるのでしょうか?

noname#138859
noname#138859

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

基本的に顧客からの損害賠償は無いと思います。 あくまでも勤務先に雇用される立場での業務でしょうから、雇用主である勤務先が賠償することになります。さらに、会社は組織ですから、一従業員だけでの契約から実業務や請求までを行うことは考えられず、いろいろな立場での管理職の管理が行われることでしょう。管理職がいないような小さい会社では、社長などの経営者が管理者ですしね。その管理責任を超えるような、あなたの故意や重大な過失などがあれば、顧客などから受けた賠償請求の一部を、会社があなたに請求する可能性はあります。 ただ、納得できないないようであれば、請求に応じる必要は無いでしょう。会社側が強制的にあなたに賠償を求めるためには、裁判などの法的処置しかないでしょう。 もしも、賠償請求をされているなどの場合には、その請求内容などがわかる資料などと共に、法律家の相談を受けましょう。そのうえで、交渉で賠償金額の相談をし任意に賠償するか、訴訟などを視野に入れるか、などを考えましょう。 訴訟で代理人となったり、交渉の代理人となれるのは、基本的に弁護士だけです。あなた自身が行うのか、弁護士に依頼するのかも、費用とリスクを考える必要がありますね。 あくまでも相談だけであったり、裁判のための書類作成であれば、司法書士への依頼でも良いでしょう。 金額によっては、簡裁代理認定司法書士が弁護士と同様に代理人となれる場合もあります。 最後に、賠償請求をされた場合に、会社が払うべき給与などから差し引いたりすることがありますが、基本的に認められていないはずです。

noname#138859
質問者

お礼

とても分かりやすく安心して眠れそうです。 詳しくご説明していただきまして、ありがとうございました。

noname#138859
質問者

補足

会社が依頼を受けて、現地で従業員が契約から実業務、請求までを行っていた場合も同様でしょうか?

その他の回答 (4)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.5

故意又は過失により生じた問題ならばともかく、「普通は」、退職した後に発覚した瑕疵の損害賠償責任を負わされることはありません。 言い換えれば、alocasiaさんの故意(悪意)又は(重大な)過失により生じた問題であることが「立証される」と、“応分の”損害賠償の責任を追及されることがあると言えます(不法行為による損害賠償請求権の時効は3年です)。

noname#138859
質問者

お礼

専門的なご説明ありがとうございます。

回答No.4

普通はありません。 設計図通りに「筋交い」を入れなかった・・・この程度は大丈夫です。退職者に会社から賠償請求きません。

noname#138859
質問者

お礼

お客様の被害額にもよるのかもしれませんね ありがとうございました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

退職後であっても、在職中に会社に損害を与えたなら、会社から請求されることは、あり得ます。

noname#138859
質問者

お礼

ありがとうございます。 請求されてからの対応をどうするかですね。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

よっぽどの重過失があったとかなら、普通に民法に基づく損害賠償請求が行われる可能性はあります。 > 会社が依頼を受けて、現地で従業員が契約から実業務、請求までを行っていた場合も同様でしょうか? 契約に、損害賠償請求に関しての項目があったとしても、無効です。 労働基準法 | (賠償予定の禁止) | 第16条 |  使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。 会社からの損害賠償請求が認められる条件だと、 ・手抜き工事なんかが起きないよう、しっかりした教育、指導を継続的に行っている。 ・そのためのマニュアルなどを整備している。 ・ミスなんかをチェックするための管理体制をしっかり整えている。 とかにも関わらず、 ・従業員がそういう物を無視して手抜き作業なんかを行った。 ・チェック体制もごまかすような工作を行った。 だとか?

noname#138859
質問者

お礼

労働基準法にその様な項目があるのですね。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築の不法行為責任について

    木造の2階建て建売住宅で建物倒壊に繋がる重大な施工ミスが見つかった場合、引渡しを受けてから何年まで建築会社に不法行為責任を追及し損害賠償を請求できるのでしょうか? 建物倒壊のような人命に関わるような施工ミスには時効があるのでしょうか、それとも無期限ですか? あるいは何か他に例えば20年超えてても追及できる方法、法律等ないでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 監禁しながら暴行した場合の民事と刑事の責任

    AがBを1年間くらいの長期間、監禁しながら、その中の3日くらいAに暴行を加えた場合、Aの民事上の不法行為責任(損害賠償責任)を追及する場合は、(1)「監禁行為」に対する不法行為責任(損害賠償責任)と「暴行行為」に対する不法行為責任(損害賠償責任)との2本建てですか、それとも、(2)「監禁及び暴行の行為」に対する不法行為責任(損害賠償責任)の1本ですか? また、刑事責任を追及する場合は、上記の(1)と(2)とのどちらでしょうか?

  • 自己都合退職誓約書の提出義務

    先月会社を退職したのですが、その際に会社から「自己都合退職誓約書」に本人と保証人のサインをして郵送するよう言われました。 この契約書は提出する義務はあるのでしょうか? 内容を見ると、「在職中に指示のあった仕事は責任をもって完了させること」、「会社における損害と判断される場合は退職後といえど損害賠償請求をする」といったことが書かれています。 前者は仕事途中であった為、引継をさせて頂き部内の了解は口頭で頂きましたが、途中であったのは事実であるため、この内容に充当してしまうのか? 後者について、退職したこと自体を会社における損害ととらえ、損害賠償を請求されるのでは? 不用意に提出して賠償金を請求されるのが怖くてしかたありません。 どうかご教授のほど、お願い致します。

  • 退職願について

    契約書では3ヶ月前までに退職届を出すこと、と なっています。 もし1ヶ月後に退職したい場合は何か法的に問題有りでしょうか? 損害賠償請求などをされることもあるのでしょうか? お願いします。

  • ≪宅建≫請負人の責任について…

    独学で宅建の勉強をしています。 今日、民法をしていたのですが、 過去問でごっちゃになるところがありました。 ■売買■ 買主Cは、売主Aに対して、売買の瑕疵担保責任の規定に基づき、 損害賠償の責任を追及することができるが、 買主Cと請負人Bとの間には、何ら契約関係がないため、 買主Cは請負人Bに対して請負の担保責任を追及することはできない。 …とありました。 「なるほど」と思って勉強を進めていくうちに、 数ページ後で、「ん???」と引っかかるところがありました。 ■不法行為■ 請負契約において、請負人がその仕事について他人に損害を与えたときは、 請負人のみがその損害賠償責任を負い、注文者は損害賠償責任を負わない。 …と、ありました。 ■売買■では、請負人は責任を負わないのに、 ■不法行為■では、どうして責任を負うのでしょうか。 同じパターンのような気がするのですが…。 注文者は、請負人に責任を追及できる。 買主は、請負人に責任を追及できない。 請負人のミスによる第三者(通りがかりの人等)の被害は、第三者が請負人のみに追及できる。 注文者の請負人へのミスで第三者が被害に遭ったら、被害者は両者に責任を追及できる。 一応、質問する前に悩んで悩んで、自分なりにまとめてみたのですが、 ↑こんな感じで覚えておけば、間違いないでしょうか???

  • 賠償責任について

    ・未成年者に損害賠償の支払い義務はありますか? ・未成年の場合は親に損害賠償請求できますか? ・成人の場合、本人に支払い能力がなければ親に損害賠償支払い責任が発生しますか? 以上ですが、解る方居られましたら、ご回答お願いします。

  • 火災で預かり物を焼失したら法的責任は?

    過日、火災を起こし、預かっていた仕事の資料を焼失してしまいました。 この場合の賠償責任はどうなるのでしょうか。 他家を焼いたのは免責だそうですが、借家だったもので、修繕は損害保険の 借家人賠責で支払いました。 もし支払い責任があるとすれば、損害保険では何保険がもつのでしょうか

  • 損害賠償についてお願いします

    すみません、損害賠償について、2点ご教示願います。 1. 加害を免れる為、被害者が正当防衛や緊急避難した時に物を破損した場合、当然、正当防衛だから、という事で、破損物の損害賠償請求を拒否すると思います。その場合は、誰に賠償請求すればいいのでしょうか。加害者でよいでしょうか。 2. もし、無責任能力者が加害して、周囲の監督義務者や代理監督者が義務を怠らなかった旨を立証した場合、同様に、損害賠償請求は誰にすればよいのでしょうか。無責任能力者に責任追及をかければいいのでしょうか、それとも賠償請求そのものが認められないのでしょうか。 宜しくお願いします。 

  • 瑕疵担保責任の賠償範囲の根拠

    初めまして。 瑕疵担保責任について勉強しているのですが、少々お聞きしたいことがあります。 早速ですが質問にお答えいただければ幸いです。 賃貸物件で雨漏りした場合、その修繕費を貸主に請求できる所までは良いのですが、 その雨漏りによって借主の家財(パソコンや布団など)に損害が発生した場合について。 貸主に損害賠償として請求できるとする回答がokwebの過去の質問にあったのですが、その根拠はどこにあるのでしょうか? 瑕疵担保責任では法定責任説が判例の採るところだったと記憶しているのですが、 この損害は信頼利益に含まれるという事なのでしょうか? 判例・文献など教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 債務不履行責任と損害賠償と慰謝料請求権の違い・・?

    本を読んでいて Bに雇用されているAが就業中に負傷し、その原因が職場の施設の適切な配慮を欠くというBの不注意による場合、AはBに対し、安全配慮義務違反を理由とし、債務不履行責任を追及することができる。 と書いていました。 これは損害賠償のことを言っているのでしょうか? 雇用者と雇われたもののの間に債権者と債務者という関係ができており、雇用者側に過失があったので、債務不履行の責任追及をしようって話でしょうか? その他に似た事例で Aが就業中に死亡し、Aの遺族のCが、Bに対して債務不履行責任を追求(慰謝料請求権)できないのは、BとCの間に債権者と債務者の間柄ではないから。と書いています。 こっちの場合は、慰謝料請求となっています。 これはCはどうするもこともできずに、泣き寝入りってことでしょうか? 債務不履行責任がまずあって、そこから派生して、損害賠償請求権や慰謝料請求権があるのでしょうか? 色々と聞いてすみません。 おねがいします。