• 締切済み

駆動時間の長い充電池を探しています。

tomatineの回答

  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.9

ANo.3です。 なんだかいろんな意見が乱立してわかりにくくなってますね。 イメージ先行な回答も紛れているようですので、少し技術的な見地からご説明します。 まず追加の質問にお答えしますね。 >他にeneloop、エボルタを薦めてくださった方がいるのですが >tomatineさんはやはり三洋のニッケル水素電池がオススメでしょうか? どのような使い方かにもよります。 eneloopはニッケル水素電池の特徴(デメリット)である自己放電を抑制した電池です。 電極材料と構造を変えることで、自己放電を2年間で20%以下に削減しています。 その代わり、容量は通常のニッケル水素電池よりも少なくなっています。 質問者さんの使い方なら、充電してすぐ(数日以内)で使用するかと思いましたので、 それなら自己放電はあっても容量が大きいものが良いかと思います。 また、エボルタよりも三洋製の方が電池の性能は優れているので、いずれにせよ エボルタはお勧めできません。値段も高いですし。 >ちなみに参考URLを見ると >「充電済みと未充電電池を区別できる~~~」とかかれていますが、 >これも「水素電池」という名の充電池なのですか? >使う前にコンセントから充電するタイプですよね? これはただ単に色が2色用意されていると言うだけです。 交互に充電してる買う場合に、「白8本、青8本」といった具合に買っておくと、 混ざってしまってもわかりやすい、というだけです。あまり期待するような機能ではないです。 また、電池の構造(種類)は「ニッケル水素電池」です。 使う前にコンセントから充電器で充電します。 「水素電池」はまた別のもの(燃料電池の一種)になります。 アルカリ乾電池とニッケル水素充電池の違いですが、 容量だけで比較すると、アルカリ乾電池の方が多い(ものがある)です。 特徴としては、以下のようになります。 マンガン乾電池:起電圧は1.5V。容量は大きい。内部抵抗がかなり大きい。自己放電はほとんど無い。 アルカリ乾電池:起電圧は1.5V。容量は大きい。内部抵抗が大きい。自己放電はほとんど無い。 ニッケル水素充電池:起電圧は1.2V。容量は少ない。内部抵抗は小さい。自己放電が多い。繰り返し充電出来る。 エネループ方ニッケル水素充電池:起電圧は1.2V。容量は最も少ない。内部抵抗は小さい。自己放電は少ない。繰り返し充電出来る。 あくまで一般的な話ですので、それぞれのメーカーによって差はあると思ってください。 起電力については、 ご質問のDVDプレイヤーは「充電池対応」を謳ってますので、おそらくバッテリー切れ検知はニッケル水素の終焉電圧以下で設計されているものと思われます。 ちなみに、アルカリとニッケル水素では電池の放電特性も異なり、アルカリは0.6~0.7V程度までなだらかに加工するのに対し、ニッケル水素は0.8vぐらいまではあまり電圧変化をおこさず、0.8vあたりから一気に電圧が落ち込みます。 充電池に対応していない機器があるのは、起電圧の問題と、この放電特性によります。 容量については、あくまですべて使い切った場合の容量になります。 次の内部抵抗が大きく関係するのですが、アルカリの場合は0.6~1Ω程度の内部抵抗を持っていますので、 例えば起動時に1A以上も食うような機器の場合、それだけで0.6v以上の電圧降下が発生し、新品の電池でも実際は0.9Vしか取り出せないことになります。 これがニッケル水素だと0.2~0.4Ω程度ですので、満充電で1A引っ張っても約1v取り出せるわけです。 よって、いくら容量が大きくても、機器によっては使い切れないことになります。 デジカメなどで、アルカリよりもニッケル水素の方がたくさん使える理由はこういう事です。 同じアルカリでも100円ショップの中国製がすぐ使えなくなるのは、内部抵抗が大きいからです。 (中国製の場合は容量も少ない場合がありますが) 自己放電については、購入後(充電後)にどれだけ放置しておくか、ですね。 1,2週間程度なら一般のニッケル水素でもほとんど問題ないですが、それ以上放置するなら、エネループかアルカリの方が良いですね。 使いたい時には中身がかなり抜けてしまってたりします。 ちなみに、リモコンや時計なんかに一般のニッケル水素を入れると、機器での消費よりも自己放電の方が大きいみたいです。捨てる分の方が多いってなんかもったいないですよね。。 あとは、上記のような特性を鑑みて、機器にあった電池を選ぶことになります。 逆にいえば機器側も本来は電池の特性に合わせて設計をするものなんですが、その辺はやはり日本製でない機器にはあまり期待できないですね。 「単3形充電池・・・DVD再生 約3時間」 とあるので、どの電池を使った場合のデータなのか、問い合わせてみても良いかもしれませんが。 以上、長文ですがご参考になれば。

関連するQ&A

  • ニッケル水素電池(充電式)

    私はデジタルカメラの電池として単三電池をパナソニックのニッケル水素電池を使っています。私の持っているデジカメは電池を1/3つかっただけで電池交換のマークがでて使えなくなります。そこで、ニッケル水素電池が少ししかつかってないのに充電しても、メモリ機能とかで、次は少ししか使えなくったりしないですか?

  • いろんなメーカーの充電池が充電できる充電器は?

    今まで単三単四合わせて2,30個ほどの充電池を必要に応じて買ってきました。 しかし、メーカーも容量も気にせずに買ってきたため、 様々な容量で、メーカーもsony,panasonic,sanyoなどが混在しています。 (eneloopもあります) 最近、他社製の充電池に充電するのは特に急速充電器ではよくない、 ということを聞き、さらに急速じゃない充電器なら電池にやさしいので大丈夫、 みたいなことも聞いたので、早速電器店でそれを買おうとしたら、 2000mAh以上の充電池には使えない、という但し書きが小さな字で書いてあり、 2000mAh以上のをたくさん持っているので、どうするべきかと悩んでいます。 今まで買い溜めた充電池を無駄にしない充電器を買いたいのですが、 どうするのがよいでしょうか? ちなみに今の充電器はsonyの急速充電器で、充電池で一番多いのはpanasonic製のです。 ですからひとまずはpanasonic製のを買っておくのが無難かな、と考えていますが、 あえて今までの電池は今の充電器で使い続けて、 今後は話題のeneloop一筋で行ってもいいな、とも思い始めています。

  • 充電乾電池

    パナソニックの充電乾電池で単三1本を空から充電する時には、どれくらいの時間が掛かりますか? 充電している時はランプが点滅してるけど、充電完了してもランプはついたままですか?

  • おすすめのスマホ用の携帯充電器はありますか?

    エネループの単三電池は5本持っていますが、 今使っているスマホ用の携帯充電器は、30%増やしただけで電池切れになってしまいます。 おすすめのスマホ用の携帯充電器はありますか? docomoのアローズを使っています。 できれば、充電10%になっても100%に回復できるようにしたいです。

  • 3DSLL、USB乾電池式充電アダプタ

    3DSLL対応の、USB乾電池式充電アダプタを買いました。 アクラスという会社の製品で、単三乾電池4本で、充電できます。 電池は、パナソニックのアルカリ乾電池エボルタを使用してます。 2回、3DSLLをフル充電したら、充電できなくなりました。 電池がもったいないので、充電式電池にしようと思うのですが、 ・充電式電池でも、3DSLLに充電できますか? ・できるとすれば、エボルタとエネループどちらがおススメですか? ・同じ単三充電池でも、ミリアンペアが違うのがありますが、どちらがいいのですか? よろしくお願いします。

  • 充電電池の充電

    充電電池を買いました。買ったのは、Panasonicニッケル水素電池(品番:HHR-3GPS/2B)単三型です。オレンジ色の電池です。 この電池を充電するにあたって気になってることがあります。この電池の説明書には、「充電は当社専用充電器(BQ-360,BQ-370)を使用し・・・」とありますが、私の持っている充電器には、「ニカド充電器、品番:BQ-340 ニカド電池以外は充電しない」なんて書いてあります。 本当にこの充電器で充電できないのでしょうか。「そんなことかいてあるけど、実は充電器の種類なんてあまり問題ない」って事はないのでしょうか。 また、万が一充電しても問題なかったら、どれくらいの時間充電すればよいのでしょうか。  だめだったら、高いけど、専用の充電器を買います。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • オススメの乾電池の充電器は?

    コンビニで売っていた、単三アルカリが2本入った充電器(FOMA用)を常備しています。ケータイの電池表示が最後の1本線になった時に使っていますが、1時間くらい挿しても線が1本増える程度で、更にそのまま1時間挿しても変化はありません。電池は1回使ったら新品交換しています。緊急用(?)なので、こんな感じでしょうか? ケータイの電池表記:3.7V 800mA 3.0Wh(電池パックP20) 単三アルカリの容量は、1本1000mAとか。それが2本入った充電器なら、フル充電しないのかなぁ? と思ったのですが… 単三アルカリ4本入りの充電器に買い替えようかなぁ? と思案中ですが、皆さんはどういった充電器をお使いですか? 買い替えるにしても、サイズの上限はケータイ位です。アドバイスお願いします<(_ _)>

  • iPhone用のおすすめの充電器を教えてください

    iPhone用のおすすめのポータブル充電器を教えてください。 iPhoneヘビーユーザの自分にとっては必ず必要なものですが、色々ありすぎて困っています。 購入するときのポイントは ・iPhoneに充電している状態でもポケットに入れれる位のかさばらない大きさ ・できれば電池式?(単三の電池を入れるような)ではないもの 一つ目のポイントを踏まえるとやはり電池式になってしまうのでしょうか? 何かおすすめの物があれば教えてください。

  • 電源が入らない(充電もできない)

    SH-08Eが、突然電源OFFし、以後電源が入らない、充電ランプもつかない状況になっています。 何かをやっていたわけではなく、「さて使おうか」というときに電源が切れていたので、I/Oスイッチを押したのですが何の反応もしなくなっていました。電池切れかと思い充電しようとしても充電ランプもつきません(電池切れになるような使用状況でもありませんでした)。 どなたか、この状態から抜け出るための情報をお持ちでしょうか。 ※OKWaveより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • 携帯の充電中、おかしくなる

    アダプタで充電中、電池マークの点滅がすぐに止まってしまいます。差しなおしても、またすぐに止まります。 携帯のランプが、すぐに赤から青へ変わったりしますが、 充電されていません。 アダプタを抜くと、すぐに電池切れになったりします。 しっかり差し込んでみても同じです。 スタンドを使えば、電池マークの点滅や赤いランプはそのままで、“充電中”になるんですが。 差し込む部分に問題があるんでしょうか? おしえて下さい。