• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体育の成績を上げたいです!)

体育の成績を上げる方法とは?

no1837の回答

  • no1837
  • ベストアンサー率48% (48/100)
回答No.1

北海道の事情はさておきにさせてくださいね。 私の弟は心臓病で体育が全く受けられませんでした。 もちろん成績表は5段階の「2」。 これはね、正当評価なので、いくらペーパーテストができても 実技・ペーパーを合わせての評価なので仕方ないこと。 ただ、あなたもれっきとした理由をもっての「2」なので 高校受験の際は診断書を付けての受験になるはずです。 その場合、しっかりと考慮されるはずですよ。 私の弟は志望校に進みましたし、高校でも同じように 体育は10段階の3でした。 運動を諦めろとは言いませんが、まずは健康が大切。 努力で出来ることはやればいいと思うのですが、 努力で乗り越えられないことも多々あるのです。 ご両親や学校の先生と、今の悩みをしっかり話し合い、 あなたがしっかりと志望校に進めるようにする方が得策です。 大切なことを見失わないでがんばって!

fukafuka55
質問者

お礼

頑張ります! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 体育の成績を3に上げたいんですが…

    中2です。 私は体育の成績が「2」です。 他校ではきっと普通に受けていれば運動音痴でも普通「3」はもらえる。 そういう感じだと思います。 失礼ですが、皆さんの中学でもどんなに運動音痴でも 「3」をもらえている人はいると思います。 しかし、私の学校は運動音痴は「2」をつけられます。 (1はさすがに態度も悪くなきゃつかない^^;) 私は、 ・授業には必ず参加する ・一生懸命やる ・出来なくても出来るようになろうとする努力を見せる ・私語はしない ・移動はすばやくする ・テストでは90点以上は必ずとる ・片付けは率先してやる ・態度は絶対によくする これらを実践していますが、 一向に上がる気配がないです^^; ちなみに私の学校は ・レポート提出、ノートの提出等、体育の提出物は存在しない。 (要するに提出物がないためこれで成績が下がることも上がることもない) ・先生の勘が鋭い? (私は引っ込み思案なのでやっていませんが、 成績を上げようとして先生に話しかけてくる生徒とか、 そういうゴマすり的なものは90%見破るので、 そういう態度は取れません) ・かなりの実技重視であること (態度はほとんど関係なくなってきます。 まあ、態度さえよければ1は免れますが 先生にもはむかうような態度が悪い不良系の人でも 運動が出来れば平気で5をやっています。 逆に運動が出来なければ 態度がかなりよくても2か3にされます。 でも期末テストの体育で100点をとることができたら どんなに運動音痴でもせめて3はくれます。 99点なら即効で2ですが^^;) こんな感じです。 私は引っ込み思案で大きい声は出せません。 (屁理屈ですね、すみません。) 先生にもたぶん嫌われています。 もちろん運動音痴はほかにもいますが、先生は 他の運動音痴のひとには優しく教えているのに 私には全く教えてくれません。 (どんな失敗をしてもスルーをしてくる) ほかの運動音痴の人は3をもらっているそうで、 私だけ2です。 私の友人でテスト50点未満で、運動でも私と最下位争いをするほどの人でも 3をもらっているのに私だけ… 私は運動は全く駄目駄目で、 この世のものとは思えないほどの運動神経です。 ならこんな質問を書く暇があったら運動して実力をつけれよ。 というのはごもっともですが、努力しても結果はなかなか現れてきません。 走ったりして体力をつけようと試みているんですが、 受験もあるので勉強しなくちゃいけないし… 私は地域トップの公立高校を受けるのに 体育のせいで足切りをされたらたまったもんじゃありません! 先生に理由を聞こうとしても、 「実技頑張って」しかいわず、しつこく聞いたら下げられるような気がして 聞けないし、 親に先生に頼むよういってみました。 (どうして他の運動音痴の子が3で私だけ2なのか。 どうしてそういう成績になるのか。を聞いてほしいと。) しかし、おやは 体育は1がつかないだけでもありがたい、 体育は受験に関係ないんだからいいんだよ。 の一点張りです。 なんとしてでも体育の成績を上げたいんですが どうすればいいんでしょうか? 体育自体は嫌いじゃないですが、 成績だけは一向に上がらず困っています。 ちなみに今はソフトボールとバレーをやっています。 せめて「3」にあげたいです! 回答宜しくお願いします。

  • 体育の成績、これで「3」に上がると思いますか?

    中2です。 お久しぶりです。 私はあの体育が「2」のお騒がせユーザーです。 最近はテストラッシュだったので利用停止していましたが、 全て終わったので久しぶりに戻ってきました。 そしてですね… なんと、体育の筆記試験が100点だったんです! 100点とったら「3」に上がると信じて頑張ったら 本当に100点とれちゃいました! あまりに嬉しくて涙が出るくらいです。 話は変わりますが、 私の体育の成績は常に「2」でした。 ちなみに ・提出物は内容もしっかりやって、期限内に必ず提出。 ・忘れ物は1回もしたことがない。 ・授業中、移動は速やかに行い、私語は絶対にしません。 ・できなくてもできるようになろうと必死に頑張っています。 ・できないことは先生や上手い人に聞いてやっています。 これに… ・めちゃくちゃ、超ウルトラスーパーがつくほどの運動音痴。 例、・前転ができない   ・100m22秒 がついて、いつも「2」です… しかし、今回はいつもと違います。 実技は相変わらず駄目駄目でしたが、 筆記試験が100点でした。 そして前の質問にも書きましたが、 先生がこの間の授業で… 「○○は実技はまあ…仕方ないけど、 筆記試験で100点とったら「3」にしてやるよ。」 といっていたんです。 本当に100点とったら「3」にしてくれるのか、 疑問に思いつつも頑張りました。 でも、昨日のテスト返却時間、 先生「100点とったら「3」から「4」は無理だけど、 「2」から「3」にするくらいなら救済してあげられるかも知れない。」 …ん?「かも」ってどういうこと? 推測なの?確実じゃないの…? 先生「これはあくまでも「気持ち」だからね? 先生は「3」にしてあげたいけど、あくまでも「気持ち」だからね? もしかしたらそのままかもしれないけど、 今までの実技試験の結果によるね。 成績は実技8割の筆記2割だから。 気持ち的には「3」を上げたいけど、数字的に 足りなかったら…ね…わかるよね?」 この前言ってた話と違うじゃないかあああああああああああ! …と心の中で叫びました。 …怒りが爆発しそうです。 実技はサッカー、ソフトボール、バレーをやりましたが もちろんどれも散々な結果です。 まあ、全くできなかったっていうわけじゃないんですが、 全くできなかったに近いできなかったです。 少しはできました。普通の人以下くらいは。 ひどい結果だけど、頑張りました。 実技試験はまあ、あれですが、 成績、「3」になるでしょうか? 「3」になりますよね? もし「3」じゃなかったら先生に文句言っても大丈夫ですか? あと先生に文句を言うとき、なんていったら「3」に上げてくれるんでしょうか? 先生に文句つけても成績…下がりませんよね? でも、筆記試験を頑張ったんだから大丈夫ですよね? これで「2」だったらこれから私はどうがんばっていけばいいんでしょうか? 100点とっても「2」だったら 私はもう、どんなに努力をしても報われないってことですよね… 努力は報われるんでしょうか。 とっても不安です。 予想で良いので回答宜しくお願いします。

  • 北海道、内申について困ったことが・・・泣

    北海道の中2です 1年生の3学期で体育に「2」がついてしまいました(泣 もう室蘭栄高校はおろか、 公立すら受けれませんか? 体育は一生懸命自分をアピールして出来ないなりに頑張ったんですが、 かなりの運動音痴なので、「2」でした。 よく「2」があったら進学校にいけない、とか 公立受けても落とされるとかネットで見かけます・・・ 私の内申は 1年生3学期(提出決定の成績) 国語4、数学4、社会5、 理科5、英語4、音楽4、 体育2、美術3、技家4、 2年生1学期(3学期までキープできたらこれを提出) 国語5、数学5、社会5、 理科5、英語5、音楽5、 体育2、美術5、技家5、 これで内申ランク(内申点)はBランク(315点中280点)です。 室蘭栄高校の理数科志望だったんですけど、 「2」があったら即不合格、とか不利になったり、 不真面目とか悪印象を与えたりなんてことは ありますか?

  • 中学生 体育の成績

    中学生の体育の成績のつけかたについての質問です。 先日、次のようなことを耳にしました。 Aさんの息子さんが骨折で六月から一学期が終わるまでプールを見学していました。 夏休み前にギプスはとれたのですが、まだ完治していなかったため二学期からのバレーボール・走り幅跳び・柔道は準備運動などできる範囲内で参加して、無理(危ないと思われるところは)体育教師の判断で見学していました。 そこでAさんは二学期はほとんど体育が見学だったから「期末試験で筆記のほうを頑張っていい点をとらないといけない」 と言って心配していました。 するとそれを聞いていたBさんが「プールなんかだと見学せざるえない場合はそのクラスの平均点くらいがもらえるので、泳げない子はかえって見学したほうが成績がよくなる。ただし明らかに仮病のような見学はあてはまらない」「体育の成績は態度とやる気ですべてが決まるから、実技がいくらよくても関係ない」と言うのです。 私もAさんも「えっ!」と思い、そんなことはないだろう、態度ややる気はもちろん評価の対象になるが体育は筆記、実技両方を総合的に見て成績を決めるのではないか。 というようなことを言ったのですが、それでもBさんは自信たっぷりに「それだったらいつも真面目にやってる走るのが遅いデブ(表現が悪くてすみません)はいつも成績が悪くなる。そんなことはありえない」「プールだって入りたいのに入れないようなときは点数がもらえる」 などと言っていました。 私もAさんもおかしいと思いながらもなんだか険悪な雰囲気になってきたのでこれ以上の反論はしませんでした。 しかし、私もAさんもこんなことで体育の成績が決まるわけないと思っているのですが皆様はどのように考えますか。 分かりにくい文章になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • この成績で公立いけますか?

    中2です  偏差値64の高校に進学したいと思っています! ですが。。。。。。。。。。。。。。。。。 私の成績はやばいです 中1も 1や2が多くて 中2の一学期もそんな感じでした でも2学期からは、提出物全部だしてるし、勉強もしてます 中2の二学期からいきなり成績がよくなったらいけますかね???? よろしくおねがいします!

  • 高校入試の内申点について・・・

    私は春から受験生になる中2です。 だんだん進路のことを考えなくてはならない時期になっていますが、内申点について疑問に感じることがあります。 それは、9教科の評定なのですがいわゆる公立の進学校の内申の合格目安(?)などで9科45、44だとかありますが主要5教科以外の体育や美術なんかも5つまりほぼ全科目オール5ということですよね? 私の学校では成績が良くても実技が駄目だったり実技が得意で成績が悪いという人がほとんどですが、公立の進学校へ受験する人(特に推薦)はオールマイティの成績の人ばかりなのでしょうか? ※一般的に私立よりも公立の方が内申重視のようなので公立の進学校としました。 長ったらしい文章ですがこの私の疑問に答えていただけたら嬉しいです。 御回答お待ちしております。

  • 音楽の成績を上げるには?

    こんばんは。中2のものです。 私は公立高校でも上位の高校を目指しているのですが、内申の事について質問があります。 私は奈良県に住んでいて、奈良県では内申は2年、3年1学期、2学期の成績になります。 上位校を目指していることもあり1学期の成績は殆ど5と4だったのですが、音楽だけ2を取ってしまいました。 上位校では2を取ってしまうと合格できないのでとても不安に感じています。しかし、幸い奈良県では先ほど説明したように2年の1学期2学期3学期の成績を全部足して3で割って内申に記入されるので2学期3学期の頑張り次第で何とかなる可能性もあります。 そこで何とか音楽の成績を上げたいのですが、リコーダーは吹けない、歌も下手、鑑賞もうまく書けないので困っています。 何とか音楽の成績を上げる方法を教えてください。

  • 高校の体育

    回覧ありがとうございます 私は今高校一年生です 私の学校の体育は 三学期にマット運動とバドミントンと剣道をやります 私はマット運動は前転しかできません しかも体育の先生は熱血で怖い人です 前転しかできないと言ったら 傷付きそうなことを言われそうで怖いです そこでなのですが 体育は三単位で マット運動は週一で6~8時間あります バドミントンは週二で12~13時間 剣道は週一で4~6時間 と入学式に貰った紙に書いてあったのですが マット運動を全部見学して 他のものは全部出るとなると 成績は赤点でしょうか? どうしてもマット運動をしたくありません ここは先生に相談すべきでしょうか? 回答やアドバイス よろしくお願いします

  • 体育の成績

    回答よろしくお願いします。 中学の体育の成績10段階(相対評価)において、A君が 1学期8 2学期7 3学期7 でした。 1学期は50m走があって、6.5秒でした。 しかし、水泳はかなりの苦手・・・・ 筆記テストは94点 2学期に入ると、水泳がまたあって、筆記テストも80点台に落ちて7になりました。 3学期では、サッカーなどもありましたが、やる気がほとんどなくてテストも79点 で成績は7でした 全学期7でした。 中1、2の時はたいてい筆記のテストは40~60点で5段階4でした。 水泳で完全に足を引っ張っています。 この運動神経はどうなのでしょうか?ちなみに、野球部でした。

  • 評定について

    埼玉県における高校受験(公立高校受験)で用いられる内申書の評定について、中1・中2の学年末、中3の2学期の9科目(勉強科目・実技科目)に一個でも評定2があると不利になるという話を最近聞いたのですが、本当でしょうか。