• ベストアンサー

70年代~80年代初めに、少年少女だった方へ

noname#141243の回答

noname#141243
noname#141243
回答No.4

80年代は小、中学生でした~~。 当時はジャニーズの某アイドルに夢中で本気で東京で一人暮らしして、そのアイドルのマネージャーになって……(≧ε≦)って想ってました!! ほんでその時にジャ二ーズの暴露本読んで死ぬ程ショック受けました。 小学生ながら性にも興味ありまして、男と女がするようなのも漫画とかで多少、知識はありましたが、暴露本でショタというのを知りました。 ロリコンは何となく知ってたもののショタ!? 男と女のあ~んな事を男が男にするなんて、そんな世界があるの!? あの○○(ジャニーズアイドル)も……!?当時はそんな(ホモ)知識もなく、ひたすらショック受けました。 ということで初めて憎しみというものをジャニーズの社長に抱きました……。 私の○○を~~~(;`皿´)

関連するQ&A

  • 1970年代位に読んだ少女漫画

    1970年代か80年代前半まで位で、読んだ少女漫画の事で教えてください。 その時よく読んでいたのが「りぼん」か「なかよし」だったのでどちらかかもしれません。または他の漫画かもしれません。 おぼろげな記憶では、幼い少年と少女がいて楽しい日々を送っていましたが、少女のほうが突然羽化のような形で大人の女性になってしまって、少年の心が離れていって拒絶されてしまうと言うちょっと悲しいお話だったような気がします。 そういった内容の少女漫画(だったと思います)に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 昔の少女マンガとロックに詳しい方、お願いします。

    70年代、80年代くらいで、ロック・ミュージシャンをモデルにした登場人物がでてくる少女マンガを教えて下さい。私が覚えてるのは、谷地恵美子さんのスエと葉シリーズは、クラッシュやピストルズのメンバーやスージースーがでていたと思います。あと、佐藤志保里の”ジェントル・ロビン、クレイジー・ボギー”は、チープ・トリックのロビンとトム、ですよね。 宜しくお願いします。

  • (70年代)「青色の絵しか描かない」 少女漫画のタイトルが思い出せません

    はじめまして、質問させてください。 70年代と思いますが、少女漫画で 少年が本(?)の絵を描くという話で、 青いボールぺン(もしくは別の画材)しか 使わない「青だけの絵」というのが 作品のイメージにあります。 そこに少女との恋物語が含まれていたと思います。 また、タイトルに「蒼」という文字があったような気がします。 最初は一条ゆかりさんかと思ったのですが、 発行作品を調べたところ、該当するものがないと思いました。 一条ゆかりさんのような画風、というイメージで どなたかこの作品のタイトル・作者名をご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか?

  • 13歳少年の犯罪

    とある小説を読んでいて気になった部分があるので、質問させて下さい。 13歳の少年が同級生の少女(13歳)を強姦し、少女が6年後に少年を訴えようとしたらどうなりますか? 少年は当時13歳で、補導はされても逮捕はされないはずだし、最悪でも少年院とかかなぁと思ったのですが、物語の結末はなぜか刑事裁判で実刑(懲役)でした。 いくら訴えた時には19歳だったとしても、13歳の時の罪を刑事裁判で実刑というのは、やはりおかしいのでは?と思った次第です。

  • 不思議な少女(もしくは少年)が出てくる洋画

    私は今女子高生なのですが、 ティーン以下の不思議な少女もしくは少年が 出てくる映画がとても好きです。 雰囲気として以下の映画をあげておきます。 ・dot ・SPEAK ・KEITH ・大いなる遺産(アメリカ1998年?) ほとんど主人公が不思議の子ですが、 主人公じゃなくてもいいです。 特に大いなる遺産の幼少期の時の キスシーンがとても好きなのですが 途中で大人になってしまうのが残念です。 怖い系は観ないのでそれ以外で、 明るいコメディな物語よりも静かで美しい感じの 音楽で語りかけるような映画が観たいです。 何かおすすめあれば教えてください。

  • 1970年代前後の少女漫画雑誌について

    少女漫画論のようなものを書くことになったのですが、昔の漫画は読んでいても、雑誌の事はよく知らない事に気がつきました。そこで、質問させていただきます。 「アタックNO.1」「ベルサイユのバラ」「エースをねらえ!」「風と木の詩」等が連載され、花の24年組などと称された人々が活躍していた1970年代から80年代、当時の少女漫画雑誌「週刊マーガレット」「リボン」「なかよし」「別冊少女コミック」等は今の「週刊少年ジャンプ」のような読者アンケートは実施していましたか? していないのであれば、一体「人気」「不人気」はどのような形で判断されていたのですか? ご存知の方、記憶があると言う方、是非教えてください。お願いいたします。

  • 少年ケニアの最後の巻

    相当昔の話ですが、いとこから少年ケニアと言うシリーズ物の雑誌をもらいました。 終戦直後、わたる少年と父がアフリカ旅行中にはぐれ、再会を求めてさまざまな冒険をする物語です。 今思うと稚拙な挿絵でしたが、恐竜がでてきたり、巨大へび(ダーナ)や像との友情や、SF的要素もあり、当時は夢中になってよみました。 しかし、最後の巻だけなく、結末をいまだに知りません。 私の心の中ではいまだに物語りは終わっていないのです。 それが、小骨が刺さったように時々思い出しては気になるのです。 最後はどのような結末を迎えたのか。 わたる少年は父と会えたのか、美少女ケートはイギリスに帰ったのか、マサイの酋長ゼガのその後は、...気になるばかりです。 どなたか結末を知っている人はできるだけ具体的に教えてください。 (といっても覚えている方はいらっしゃるか) ただし、オリジナルの物語に限ります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 面白い漫画ないですか?

    最近面白い漫画がないので古本屋でのまとめ買いをよくやっています。何か面白い物はありますか?個人的に少年少女の冒険物語的なのが好きです。

  • 70年~80年台の少女マンガで忍者の話なんですが

    70年~80年代に読んだ少女マンガのタイトル(作者)が思い出せなくて悩んでます・・ たぶん(なかよしコミック)だったと思うのですが、 現代の少年・少女が(何故か?)江戸時代にタイムスリップしてしまい、そこで忍者として生活している(生まれ変わりだったのかな?)前世の記憶だったかも知れません。 で、主人公の女の子が2人の男の子に好意を持たれ、風太(ふうた?)と言うほうを選ぶのですが もう一人に邪魔をされ・・・ 5人くらいの少年・少女が軸になった話だったと思います 知っている方がいましたら是非!!教えて下さい よろしくお願い致します

  • 週刊少年ジャンプ 顔が猫の少女

    10年以上前に、週刊少年ジャンプに読みきりで載っていた、顔が猫の少女が主役で、どこかヨーロッパのような国の物語をご存知の方いませんか? 顔が猫のために王様にいじめられるけれど、最後は王様を助けて人間として認められる、というような話だったと思います。 題名は~の猫、というようなもので、女性の作者だったと思います。 ご存知の方、教えて下さい、宜しくお願いします。