• ベストアンサー

私にオススメの山を紹介してください。

nateomの回答

  • ベストアンサー
  • nateom
  • ベストアンサー率50% (57/112)
回答No.6

ぱっと思いつくのは、私が登った山と計画しただけで登ってない山も含めますと、 乗鞍岳(畳平からだと物足りないかな?) 白馬乗鞍(ロープウエイで楽チン。栂池自然園も楽しめます。) 金峰山(大弛峠からが楽です。が、私は廻り目平からが好きです。6月のしゃくなげシーズンはよいですが混みます。) 雲取山(鴨沢からですが、若いなら体力がついたら日帰り可能かと。) 志賀高原(リフトで楽チン横手山とか、東館山とか) 白根山(お釜もついでに) 那須茶臼岳(ロープウエイで楽チン) 尾瀬燧ケ岳(東北最高峰) 蓼科山(女神茶屋からですが、7合目登山口からだと楽チン) 北横岳&縞枯山(ロープウエイで楽チン) 丹沢山(塔の岳、鍋割山) ブナが岳(夏は暑いかも) 苗場山 妙高山 四阿山(ロープウエイで楽チン) くらいですかねぇ。ちょっと低い山も混じってます? 個人的には今の時期(暑い!)でなければ、 森林の中を歩く低山(高尾山や浅間嶺、川乗山等)もお勧めなんですが。

rinheip
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。知らない山ばかりで勉強させていただきます。大体高山はネタ切れっぽくなってきているので参考にさせていただきますね!

関連するQ&A

  • 新穂高起点の日帰り

    昨年新穂高ロープウェイを利用し西穂独標まで行き、日帰り登山にはまりました。その後は木曽駒ケ岳、御嶽山、唐松岳、立山雄山を日帰り登山してきました。ご覧の通りレベル的には入門レベルです。次は燕岳かなと思っているのですが、名古屋からなので長野県側からの北アルプスは往復だけでかなり時間がかかるので、近い新穂高エリアから他にいい登山ができないか調べているのですが、インターネットで検索しても独標ばかりでなかなかいい山がみつかりません。唐松岳レベルで日帰り登山できるいい山があれば教えてください!!

  • 北アルプス日帰り登山

    今年唐松岳を日帰りで登山し、感動しました。 他にもいろいろ日帰り登山(大山、西穂独標、立山、千丈ヶ岳、御嶽等…)をしているのですが、北アルプスは敷居が高く山も多いので調べきれません。。。北アはやはり1泊しないと厳しいようで山小屋やテントも色々調べましたが、土日しか休みがないので、今後もなんとか日帰り登山で北アルプスを満喫したいと思います。そこで、名古屋出発なので金曜日に出発し、麓で前泊も可能なので、日帰りできるオススメの北アルプスを教えてください!!

  • 日帰りの北アルプス

    8月に北アルプスを前夜泊の日帰りをしたいと考えています。 メンバーは6名程度で、大半は昨年から登山を始めて、 今年も月に1、2度、2000~3000m級の山を登っているので、 10時間程度の行程でも険しすぎなければ大丈夫かと思っていますが、 北アは初めてなので、どの山にしようかと悩んでいます。 (ただ、1名は初めての登山なので、そのあたりの配慮も必要かと考えています。) 現在考えている候補は、 西穂高、白馬岳、針ノ木岳、燕岳、常念岳、 唐松岳、木曽駒ケ岳、焼岳、蝶ヶ岳、爺ヶ岳 ぐらいで考えています。 なお、車の関係から、行程はピストンに限定されます。 北ア初心者でも登れるという前提(+登りたい山)で選んでいますが、 ご意見等伺えると幸いです。

  • 名古屋からの日帰り登山

    先日初めて木曽駒ヶ岳に登山に行きました。 まだまだ20代の未熟者ですが、山頂にたどり着いた感動と景色にどうやら登山にはまりそうです。おそらく駒ケ岳はロープウェイでいけるのでかなり簡単なほうだと思います。しかし、初心者であるため往復の運転と登山でクタクタになりました。同じように名古屋から日帰りで3000m級の景色を味わえる山はほかにありますでしょうか??10月にでももう一度登山がしてみたく、質問させていただきました。 余談になりますが、気になったのですが宝剣岳は初心者でも登りきれますか??普通に登山の格好でぞろぞろと登っている人をみかけたので・・・

  • 富山発1泊2日の軽登山

    老若男女5,6名での軽い登山で楽しい山を教えてください。今までに御嶽山、夜叉が池、駒ヶ岳、谷川岳、西穂高、白山、立山、薬師岳等、ロープウエイで一気に標高を稼げる山でもいいです。

  • 東京から1泊2日でいける山

    東京から1泊2日でいける山 お世話になります。8月に東京から1泊2日でいける登山を計画してます。テントはないので小屋泊を予定してます。そこそこ登りがいのある山でできれば森林限界のあるような高山希望です。いままで行ったところのないところが好ましいですが、下記以外でどこかよいところご存知の方いらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いいたします。 ・八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄岳) ・甲斐駒ケ岳 ・仙丈ケ岳 ・北岳 ・木曽駒ケ岳 ・那須連峰(茶臼岳) ・谷川岳 ・武尊山 ・四阿山

  • アルプスで岩場入門の山

    来月、日帰り(前夜泊)の登山を予定しており、 アルプス(北、中央、南)の山のうち、 岩場経験のレベルアップにつながるような山を探しています。 メンバーは、昨年来、月に1回程度登山をしており(冬季を除く)、 先日は、一の沢-常念岳を日帰りピストンをしてきましたが、 これまでは、岩場らしい岩場は登ったことがありません。 (強いて言えば、乾徳山ぐらいでしょうか。) 今後、岩場の多いアルプスにも挑戦できるよう、 ステップアップにつながる山を教えていただけないでしょうか。 (候補としては、木曽駒ケ岳・宝剣岳がいいかなぁと思っています。) よろしくお願いします。

  • 唐松岳登山のゴンドラ利用など

    長野県の唐松岳に日帰り登山予定です。 黒菱駐車場か、八方駅?からゴンドラに乗りたいと考えていますが、どちらが良いでしょうか? 前日は、白馬村泊(車有り)です。 次の行程があり、13:00くらいには、下山したいと考えています。 唐松岳登山にあたり、その他、注意事項やご指摘などございましたら、教えてください! まったく初めての土地、山ですので、何卒、よろしくお願いします!

  • 仙丈ヶ岳登山について

    仙丈ヶ岳登山についてご意見を聞かせて下さい! 9月14日(土)、明後日に父と二人で日帰りで仙丈ヶ岳に登ろうという話が出ています。 父は60歳過ぎてますが、山登りが趣味なので装備もきちんともっていますし、1人で山に登っています。ただ、仙丈ヶ岳には若い頃以来登っていないようです。 問題は私です。 私は最近山に登るようになりました。蓼科山や苔の森と言われている丸山~中山~にゅうを最近は登りました。 けれど下から登ったわけではなく、2000メートルくらいから登りました。 なので7時間くらいかけて上がったり下がったりしながら標高500メートル登った感じです。 蓼科山は、下りがずっと大きな岩で川沿いを降りてきたので、下り初めから足に力が入らず、小鹿みたいにずっとガクガク震えたまま下ってきました。 装備もあまり持っていないので、中学生の時に使った登山靴、リュックもふつうのリュックです。 あと、服、カッパは妹に借りて、杖?みたいのは拾った木の棒です。 体力、筋力は一般的な20代よりもありませんし、運動不足です。運動神経はいいです。 仙丈ヶ岳は1000メートル登るみたいですし、すごく寒いようなのでフリースをお父さんに借りるつもりです。 みなさんのご意見を聞かせてほしいのですが、 父には、私も登れると言われましたが妹夫婦には危ないから私はやめた方がいいし、装備だってきちんとしたもの持ってないじゃんと言われました。(妹夫婦も山登りが好きで何回か一緒に登りましたが今回は予定が合わず登れません。) 私自身も仙丈ヶ岳について調べてみましたが、それなりに山に登っている方の登山記録ばかりで、正直よく分かりません。 私が何かあった時に父では歳だし、どうにかできると思っていません。多少、若い頃のままだと思ってる節があるし・・・ もちろん、体調しだいで途中で下山するつもりですが、せっかく登るなら成功させたいです。 なので、父1人で登るか違う山に登ろうという案もでていますが、せっかく父が楽しみにしてたのにと思う気持ちと、私も登ってみたいと思う気持ちがあります。 私も、山は初心者で分かってないので、みなさんのブログを見てると登れるんじゃないかと思ってしまうのですが、妹夫婦に止められて、悩んでいます。 ものすごく、漠然とした質問で本当に申し訳ないのですが、父と二人で仙丈ヶ岳日帰り登山は辞めた方が良いでしょうか? それと、仙丈ヶ岳日帰り登山で最低限必要な装備と、総重量はどのくらいになりますか? よろしくお願いします。

  • 名古屋発の日帰り登山!

    名古屋発で日帰りできる眺めのいいオススメの2000~3000m級の山を教えてください。 今のところ、御嶽山、立山三山、木曽駒に行ったのですが立山や木曽駒は山tしてはよかったのですが乗り物に乗る際に人は多いしお金が高いので、御嶽山のような車で直接登山道へアクセスできてロープウェイ等の乗り物の時間を気にせず登れる山だと嬉しいです!