締切済み 農業 2011/08/14 23:16 農産物の安全性確保と環境保全について解説しなさい? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#154773 2011/08/15 14:14 回答No.1 趣味のカテゴリーで専門的な疑問を命令形で質問する暇があるなら農林水産省に問い合わせてみて下さい。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 農業の経済効果について 会議資料を作るために農業の経済効果について調べています。 農産物を生産するだけでなく、国土保全や環境保全といった効果も含めた経済効果を調べたいのですが、なかなかよい資料が見つからないのでどなたかよいHPなどあったら教えてください。 環境保全型農業と循環型農業って 環境保全型農業と循環型農業って同じものなんですか? 農業用語の解説が欲しいのですが ただいま、食料品の知識を得るうえでその元になる農業ないし農産物、植物の勉強をしたいと考えておりますが、テキストに出てくる言葉について分からないことが多く容易に前に進めません。 総合的に分かりやすく解説しているサイト等はありませんでしょうか?教えてください。 農業政策への1つのアイデア 食料の安全性と食糧自給率の低さと食料資源の高騰が問題となっていますが、1つ提案します。農業の活性化を図るため企業の農業事業への産入を認め、かつ海外からの農業に従事する労働者を受け入れるというものです。山間部の農村では高齢化し、かつ後継者もいないところも多いと思います。しかし、既存の高速道路等が通り、ある程度の面積がありながら農業地として有効活用されていないところも多いのではないでしょうか。そこで、これらの土地を国が中間に入って保障するかたちで借り上げ、企業に貸すのです。そして、海外からの労働力を使って比較的大規模な農業経営を行い、安全な農産物を生産すれば海外農産物との競争にも勝てると思います。(輸入農産物には輸送費がかかる。)固定資産税等に特例を設け、土地賃借料を高齢者農家に支払えば農家への所得保障にもなると思うのですがどうでしょうか。 農業の関税は有った方が良いのですか? 素人質問です。 農業の関税は高いものは300~780%になっていると聞きます。 つまり私達は4~8倍もの値段で 農産物を買って自国の農家を支えているとも言えるのでしょうか? もしそうならこれも税金的に暮らしを圧迫し苦しむ一因の様な…? 現状でも農業の平均年齢が65歳とか 継ぎ手が居ないとか このままでも先細りそうな気も。 しかし一部の農業は海外に高品質な高級品として農産物を売って それなりの収益を上げていると聞きますし、 そうした人から見れば相手の関税が無くなれば競争力が増し、有利に? 食糧問題は緊急時の食糧確保や、食料価格と暮らしの安定など 保険的な面も有るのでしょうけれど・・ 総じて関税は有った方が良いのでしょうか? 無い方が国際競争力が無い産業を国民が支え苦しむ事が減るなど 無い方が良いのでしょうか? TPP反対の農業従事者に質問です。 標題の通りです。TPP交渉参加に反対の農家の方にお聞きします。消費者としては、高い商品を買わされるのはご免被りたいのです。特に消費の多いコメについては778%となっています。アジア域内において我が国の農産物についての平均関税率は他国よりかなり高くなっております。こんな状態で過保護にされて、消費者の不利益になっている点についてどう思われているのでしょうか?国土保全とかピント外れの回答は御容赦願います。 循環型農業と環境保全型農業の違いとは? 環境にやさしい農業は、ちょっと前まで「環境保全型農業」と呼ばれていたと思うんですが、近頃は循環型農業という言葉を耳にすることが増えたように思います。 で、質問です。 1 両者の違いってなんですか? 2 それぞれにハッキリした定義づけはあるのでしょうか。 3 もしかして循環型社会形成法の成立や省庁間の駆け引きなんかが影響しているのでしょうか・・・。 ご回答お待ちしております。 農業 WTOが日本(各国の)の輸入品目を原則4%まで抑制しようとしていますが、 日本の農産物は国際競争力の前では淘汰されていくのでしょうか、 農業を守るのはだいじだと思いますが、過保護にはなっていないでしょうか? いま現在の感覚で文書をかいてますので、文面に無知な部分もあると思いますが、ご容赦ください。 将来の暮らしに農業を取り入れたい 私は長年、摂食障害(過食嘔吐)を患っています。最近、かなり改善してきています。この病気になり、「生きること、食べること」についてずっと考えてきました。 まだうまく考えがまとまりませんが、キーワードとしては、 ・生きるということと食べることの関係 ・育てる→食べる ・大量生産、大量消費、大量廃棄 →× ・食料自給率 ・食の安全 ・地産地消 ・環境保全 といった内容のことを考えながら、自分は将来どのような生き方(生活)をしたいのかということを模索しており、自分で作物を育て、自分で食べるということをしてみたいと思うようになりました。 私は都市に生まれ育ち、現代の異常な飽食状態に完全に慣れてしまっています。食べること、生きること、にもっと自然なあるべき姿をみつけたいと思っています。 農業について知識を得たい、実際にやってみたいと思っていますが、私が求めているのは商売としての農業ではなく、あくまで自分自身や家族で消費するための農です。小規模でいいので、自然環境に悪影響を与えないようなものです。 農業について全くの無知ですが、お薦めの書籍やサイトがあればぜひ教えて下さい。 また、私が目指しているような生活を実際にやろうとするにはいったいどうすればいいのか、いまのところ検討がつきません。些細なことでも結構ですので、アドバイスをお願いします。 農業についての疑問を教えてください。 最近、農業に興味を持って勉強している大学1年生です。 疑問というか調べてもわからなかったので教えてほしいと思い質問しました。 農業をちょっとしっているかたでも、わかることあれば教えてください。 1、「食料安全保障」のために農業を守ると一般に聞きますが、具体的にこのくらいになれば食料安全保障の基盤は確保できているという数値などはあるのでしょうか?農地に関しては463万haあるといいと聞きました(ソースはよくわからないですが) 2、農業の問題(衰退している?現状:担い手の減少や耕作放棄の増加など・・・)が解決されたときに、私たちにとってどのような社会になるのですか?たとえば、日本は生産量が多くなったから日本人が安心できる、とか、農業という営みが守られるってことはなんらかの理由で重要で農業の営みがあるから景観や自然がどうたら、とか、野菜の価格が安くなるから買いやすくなる、とか・・・ 3、「農業の衰退」ってよくききますが何をもって衰退っていうのですか?担い手が減少していても、所詮零細農家が多いだけで、そういう人はつぶしても、農業を主にやっている人に任せてもいいと思うしむしろ規模拡大できて効率的なのではないのか?と思いまして。生産量ならわかるんですが、現在、農産物ってあまってるくらいですよね?生産量は十分なのに、なぜ衰退? 4、農業を日本でやらなくてはいい理由がわかりません。実際、輸入で賄ってもいいわけじゃないですか。あちらが売りたいのだから。だから日本で8割も国産がシェアを占めていて、日本はそこまでしてなぜ農業を守るのか?もちろん、農業がおこなわれていない状態では、食に関して弱みを握られ、外交などにフリになるなど国としての力が落ちるのかもしれませんがその根拠もわかりません。 外交カードとして握られるって実際あるのですか?(ちなみにレアアースは農業ではなくかなり例外なのであえて回答でレアアースの件に関して言ってもらわなくていいです)外交カードって、国際法や市場原理に反していると思うんですよね。国際社会の構造上フェアでないと思うのです。 5、総じて、農業は何が問題で、日本はなぜ守るべきかというその「価値観」じゃないですけど、必要なんだ!と言える明確な理由をわかれば教えてください。 お願いします>< 環境ばかり気にしてられるのか 以前質問に答えてくださった方々、素晴らしい解説をありがとうございました。 また新しい質問なのですが、今、日本は環境保全にいくらかけているのか、費用に見合う成果は出ているのか、そして、環境保全といっていますが、環境ばかり重視しすぎるとその地域の産業促進の足かせになったりはしないのかということを教えていただきたいです。皆様の意見、お待ちしてます。 もしも新規事業を立ち上げるとしたら農業か? もし、宝くじが当たったような場合ですが、私は農業をしたいです。TPPで農産物の種類によっては農業をやめたり縮小したりする個人農家が出てくると思いますが、それでなくても使われない田畑が多く存在しており、農地を借りることは比較的簡単にできると思うからです。 今は逆に貸した状態です。 農業が儲からない? 農業が儲からないという意見をよくお聞きしますが、なぜでしょうか? こんなにも税金をばら撒いている産業も珍しいように思います。 機械を買う時は3割補助が当たり前、 新規就農した夫婦には230万円を5年間支給。 その他にも、環境保全や土壌改良、獣害対策なんかにも 補助がつきます。 そもそも、農業が儲からないのではなく、 儲ける気がないのでは? もしくは、経営センスがない、または、原価計算をしていない。 安い安いという話も聞きますが、 単価が気に入らないなら、 他の出荷先を探すべきだと思います。 営業努力をせずに甘えているだけなのでは? 天候に影響されると言いますが、 どんな産業も何かには影響されるものです。 問題はリスク回避リスク分散のやり方では? これだけ、機械が進歩して、重労働なわけがありません。 おまけに科学も大きく前進しました。 ほとんどのことがコントロール可能になったと思います。 農業が重労働で儲からない産業というのは 昔の話だと思うのは私だけでしょうか? こんなにも将来性のある産業は無いと思いますが、 いかがでしょうか? 農業における水の役割について、農業のもつ水の保全機能について、水の保全 農業における水の役割について、農業のもつ水の保全機能について、水の保全と農業のあり方について教えてください。。 東北の農業 東北の農産物というのは はやり放射能の風評被害がおおっく、 なかkなか厳しい状況であると思いますが これから復興に向けて どうしたら信頼性を取り戻せると思いますか? あとこれからの農業の課題、そして対策は どのようなものだと思われますか? 皆さんの意見がお聞きできたら幸いです よろしくお願いします。 普通科と農産・農業の違う点 僕は今年受験する中学3年です。 受験生なのでもちろん志望校を決めなくてはいけません。 僕は最初よくある近くの普通科の高校に行こうと思っていましたが、 母に、僕は勉強ばっかの普通科ではなく 体験・課外授業などが多い、農産・農業の学校の方がいいのではないかといわれました。 自分でもそう考えると農産・農業のほうがいいと思いますが。 農産・農業はよくわからないことが多くて迷っています。 偏差値の違い 大学・就職の進路 授業内容 試験内容 など、回答いだだけたらうれしいです。 もし質問内容に誤字やよくわからない点あったら、すみません。 農業にちなんだゲーム・遊び こんにちは。 農業(農産物や農作業など)をテーマにした遊びやゲームを探しています。伝統的なものではなく、最近の新しいものをさがしています。 ご存知の方がいたら教えてください。 お願いします。 農業用資材 農ビ、農PO、農ポリなどハウス等で使用するシート材がありますが環境にやさしいもの、体に安全なもので選択した場合どれがよいのでしょうか?その他の資材でよりよいものがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。 農業経済について早急にお願いします>< 農産物は需要の価格弾力性が低いことを逆手にとって、供給量を減らしてしまえば、より高い利潤を得ることができる。このことはわかっていても、なかなか生産調整はうまくいかない。個人の最適化行動に照らし合わせ、生産調整が失敗しやすい理由を述べよ。 という問題についての論述をお願いします,,, また個人の最適化行動について詳しく教えてくださいTT よろしくお願いします! 日本はなぜ農業を工場化させないのか? オランダでは、工場形式で農産物を栽培しているとのことです。 なぜ、日本はこれを取り入れ不作知らずの農場を作らないのでしょうか? 温度設定、湿度設定、天候設定自在の農場をもてば、飛躍的に安定して農産物が収穫でき、いかにも日本らしい加工産業のメッカとして、存在を蔓延らせることができるのではないでしょうか? 大規模ドーム農場などで、天候も自在に操り、ちょうどいいときに雨を降らせしかも栄養のある雨を降らせ、土は研究に研究を重ねた培養土を使用し、それもまた研究を重ね、頃合いのいい作物を安定して供給できるように調整していけば、安定した農産物を作り続けることが可能になるでしょう。 毎年、台風の危険をおそれ、ただただ暴風雨で不作を余儀なくされるよりも、ひとつ、大きな事業として、雇用促進も兼ねて未来志向でスーパーファームドームなるものを次々と設立し、それに使う電力も多くはソーラー発電を利用するという未来型農場を政策的に割譲できないものでしょうか? できれば、半分はお外の天気の中での栽培、半分は人工的なドーム農場にての栽培をして、比べてみてその差別化農産物としても、スーパーマーケットなどで陳列させればお客様にも選ぶ選択肢が増えてしかも日本産なので、こぞって買っていただけるので選ぶ楽しさと売上貢献にも役立つのではないでしょうか? さらに、商品先物に関しても、安定した収穫を確立できれば強みにもなりますし、ここはひとつ、広大な未来志向で考え、クリーンエネルギー&農作物という明るい未来に向けて発信していこうではないでしょうか?