現金の遺産相続についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 現金の遺産相続について詳しく教えてください。
  • 現金の相続は配偶者と子供(居ない場合は孫)ではないのですか?
  • 兄弟に相続権があるのならば、すでになくなっている兄弟の場合、その子供が相続者になるのでしょか?
回答を見る
  • ベストアンサー

現金の遺産相続

教えてください。 Aが亡くなりました。Aには再婚した妻がおりますが子供はいません。 前妻との間に二人の子供がおります。子供たちは既に結婚しており戸籍からは除籍した形に なっています。 相続の相談にAの口座のあった銀行へ行ったところ、担当した行員に次のように言われました。 ---- 現金の相続は、除籍している子供に相続権はなく、現在の妻とAの兄弟に相続権がある。 妻には3/4、残りを兄弟でわける形になる(Aに父母は既にいません) --- ということだそうです。正直、こんなことははじめて聞きましたので寝耳に水でした。 現金だろうと不動産だろうと、相続権は配偶者と子供(居ない場合は孫)ではないのですか? 子供・親 がいなくてはじめて兄弟に相続されると思っていたのですが。 兄弟に相続権があるのならば、すでになくなっている兄弟の場合、その子供が相続者に なるのでしょか? 詳しい方、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>現金の相続は、除籍している子供に相続権はなく、現在の妻とAの兄弟に相続権がある… そんな馬鹿なことあり得ません。 どこの銀行ですか。 >現金だろうと不動産だろうと、相続権は配偶者と子供… >子供・親 がいなくてはじめて兄弟に相続されると… それで間違いありません。 >兄弟に相続権があるのならば、すでになくなっている兄弟の場合、その子供が… ご質問以外のケースで兄弟が法定相続人になる場合は、兄弟の代襲相続は 1代限り、つまり甥姪までのみに相続権があり、さらに甥姪の子供行かないくことはありません。 (実子の場合は曾孫でも玄孫でもどこまででも代襲相続人となる)

1upkinoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。私の認識は間違っていないですよね。 銀行は地方の銀行で小さな支店でした。 現在の妻へは3/4で間違いないのでしょうか? 1/2ではないのでしょうか?

その他の回答 (3)

回答No.4

補足の回答です 相続人が配偶者と子なら配偶者1/2 配偶者と親なら配偶者2/3 配偶者と兄弟なら配偶者3/4です。配偶者以外は、子、親、兄弟姉妹の順で相続権があり、前の順位者の方(代襲人を含む)がいれば、後順位の人には相続権は有りません。 ただし、この事例で 子全員が相続放棄すると、親がいないので、兄弟に相続権が発生する場合があります。銀行員が除籍と相続放棄を勘違いしているのでしょう。 実子については、他の人の養子になろうと 実親からの相続権はあります。(ただし幼少時に他家の特別養子になった場合を除く) 

1upkinoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、配偶者と兄弟の場合、配偶者へ3/4になるのですね。 配分の話は間違いはないのですね。 私もおそらく行員が放棄と勘違いしているような気がします。

回答No.3

どこの銀行ですが? 積みに行きます。 税務署で刎ねられますけど…。

1upkinoko
質問者

お礼

地方銀行です。 更に話を聞いた行員がいるのは、本当に小さな支店でした。 積みに行くとは?・・

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

日本の法律に基づくものであれば、 >除籍している子供に相続権はなく、 という説明を受けたのであれば、誤りです。 除籍には、離婚して除籍になるものや婚姻して除籍になるものがあります。 上の説明では、婚姻により除籍したものも相続権がなくなるという言い方であり、正しくありません。 また、前妻との子がAさんの実子であれば、もしくは養子縁組をしても離縁をしていない場合は、相続権はあります。 金融機関は今でも、出生から死亡までの戸籍謄本を取らせます。 それは、現在の戸籍には載らない除籍になった者等を探すためです。 違う担当者と話して、あの人こんなこと言ってましたよって教えてあげてください。

1upkinoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の認識がまちがっていないくてほっとしました。 前妻との子供二人は間違いなく実子です。 どこからそんな話になったのでしょうか・・・ 全部記載の除籍謄本は銀行へ渡しています。 私は、直接行員と話してないのですが、会って話した者は、2回も同じ話を聞いています。 本当に謎です。 Aの兄弟にあたる人間が母になりますので伝えておきます。

関連するQ&A

  • 遺産相続の相続人について

    相続人の条件についてお尋ねします。 ・被相続人の父母、祖父母は既に亡くなっている。 ・被相続人には兄弟がいない。 ・被相続人の配偶者(妻)との間に子はいない。 被相続人の遺産を配偶者(妻)が相続した場合、 1.配偶者の遺産の相続は妻の親または兄弟姉妹となるか? 2.妻にも兄弟姉妹がおらず、父母も既に亡くなっている場合は、妻の遺産の相続はどうなるか?

  • 兄弟姉妹の相続人及び法定相続分について

    被相続人は、幼少のとき実父が死亡したため、実母の再婚相手との間で養子縁組をしました。被相続人には配偶者、子供ともいないため、兄弟姉妹が相続人(実父との兄弟姉妹と養父との兄弟姉妹)となりますが、養父には離婚した前妻との間に子供が居ました。その子供は離婚の際に前妻が引き取り、戸籍も前妻の父の戸籍に入ったようです。この場合、その子供も相続人となるのでしょうか。また、この場合の法定相続分についても教えてください。

  • 遺産相続のことで教えてください。

    次の場合相続権はどうなりますか?田舎で義父母と同居の子供がいない夫婦。夫には弟がいて子供が二人います。もし同時に義父母が亡くなったら遺産は夫と弟で半分ずつになりますね?夫が亡くなったら妻が全額相続できるのでしょうか?弟から相続の請求は起こりませんか?またその妻が亡くなったら、その遺産はどうなるのでしょうか?妻の親に相続権がいくのでしょうか?その親が亡くなっている時は妻の兄弟に相続権がいくのですか?そうなると妻の兄弟の配偶者らにとっては、兄弟が亡くなっている場合は配偶者には相続権がなくても子供がいたら子供が相続人となり必要としない財産が発生しますよね?そのような関係ない土地や家をもらっても必要ない場合ふせぐ方法は?田舎の夫の弟の子供には妻の死亡時に遺産請求はできないのでしょうか?

  • 遺産相続について

    自分に配偶者や子供がいない場合、遺産は親や兄弟が相続しますが、親も兄弟もすでに亡くなっていた場合、兄弟の配偶者とその子供(甥姪)が相続するのでしょうか。それとも兄弟の子供のみが相続するのでしょうか。

  • 相続について-

    被相続人Aが死亡した場合、Aの配偶者Bと、その子供CとDがいた場合、直系卑属になるのでAが1/2、CとDで1/2の相続になりますよね。 (1)これがA死亡の場合、配偶者Bがいなかった場合はどうなるのでしょうか? C,Dが全相続額を1/2ずつとなるのでしょうか? また被相続人Aに子供も父母もいなかった場合 兄弟姉妹1/4 + 配偶者3/4となりますが 配偶者がいなかった場合、兄弟姉妹に全額いくのでしょうか?

  • 遺産相続の相続範囲について

    Aさんが亡くなりました。 配偶者・子供はいません。 両親はAさんより先に亡くなっています。 兄弟が10人います。 そのうち5人が異母兄弟です。 実母の兄弟のうち3人Aさんより先に亡くなっています。 異母兄弟のうち1人Aさんより先に亡くなっています。 ≪質問≫ 1 異母兄弟についても相続人になりますか? 2 この場合においても相続人が亡くなっている場合は、相続人に子供がいたら代襲相続人となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続割合について

    相続割合について教えてください。(例:夫が死んだ場合) 具体的には、 Q1.「妻(子なし)と夫の祖父母と夫の兄弟3人のみの場合(夫の父母は既に死亡)」、下記(2)に該当し、妻3分の2、残りを祖父母で分け合うので6分の1ずつ、でよろしいでしょうか。 Q2.もしそうであるならば、子供のいない配偶者が残された場合、夫の父母のみならず、祖父母、場合によってはその前の代までさかのぼって戸籍をとるなどして法定相続人をつきとめる必要があるのでしょうか。(実際していませんが・・・) <一般的な計算例は下記でいいですよね> (1)妻と子3人の場合は、妻が2分の1で、残りを3人の子で分け合うのでそれぞれ6分の1ずつ。 (2)妻(子なし)と夫の父母の場合は、妻が3分の2で、残りを父母で分け合うのでそれぞれ6分の1ずつ。 (3)妻(子なし)と夫の兄弟3人の場合は、妻が4分の3で、残りを兄弟が分け合うのでそれぞれ12分の1ずつ。

  • この場合相続分は誰にいきますか?

    被相続人をAとします。Aには前妻(亡き妻)との間に子がいますが、 後妻さんとの間にはいません。 まず、Aがなくなった昭和40年代初めは妻に1/3 子供に2/3相続がいきますよね。 (ちなみに前妻はすでになくなっているので、考えていません。) 子供については2/3が子供の頭数およびさらに相続が発生しているのでそのときの法律が適用されて分配されていくのはわかるんですが・・・ その妻が昭和50年代初めに亡くなりました。 その妻は、夫がなくなった後に復氏届けをしてそれから亡くなる数年前に、自分の妹と養子縁組をしていました。 当然もともと妻の相続分1/3は亡くなったときに養女である妹Bに行くと思いますが、 その妹Bも最近なくなりました。 この妹Bは、離婚した夫との間に子があり うち一人を自分筆頭の戸籍に入籍させ(Bが姉と養子縁組する前に生まれて姉(妻)の死後母であるBの戸籍に入籍) ています。その子は結婚したのご主人筆頭の戸籍です。 この場合、Bの1/3は当然のごとく配偶者や両親がいないので、兄弟姉妹(甥姪…)と第3順位で相続が発生しますか? それともBの実子ですか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    夫婦にこどもがいる場合は夫が死亡すると妻とこどもで遺産を相続します。 こどもがいない場合は妻と「夫の親や兄弟」が相続できるようです。 私の疑問は「こどもがいない場合」だけ「夫側の親や兄弟」が相続人となることです。別に妻だけが相続すればいいように思えます。 何らかの立法意義がありそうに思えますので教えてください。

  • 兄弟への遺産相続

    私の叔母が死去したのですが、その場合の遺産相続の割合についてお尋ねします。 叔母は独身で、親はすでに死去しています。 兄弟は兄-A(私の父(死去))と腹違いの兄弟-BC(死去)が2人です。 兄弟での遺産相続割合は父母同じ兄弟は片親兄弟の2倍ということなのですが、この場合、 A-2/4 B-1/4 C-1/4 でそれぞれの子供が代襲として各々親の相続分を等分に分けると考えてよいのでしょうか。 仮に父母同じ兄弟が2人-AB 腹違いの兄弟1人-C の場合は A-2/5 B-2/5 C-1/5 ということでしょうか。 よろしくお願いします。