• 締切済み

高校生の規範意識の低下に対して

現在、高校生の規範意識が低下しており大きな問題になっています。私は学校現場で、この問題解決に取り組むために様々な施策を考えています。ボランティア活動や、社会奉仕活動など。 しかし、どれもピンときません。 何か高校生の規範意識の向上に繋がるような取り組みはないでしょうか?? できれば具体的にお願いします。

  • 高校
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.5

>高校生の規範意識が低下しており大きな問題になっています。 本当にそうでしょうか。 高校生ばかりではなく、いい大人でも規範意識が低い人が多いのでは。 子供は、親の姿を見て育ちます。また、周りの大人を見ても育ちますから、一概に高校生のみを取り上げて言うのは偏り過ぎていると思います。 個人的な意見ですが、年寄りから若手社会人から規範意識を高くし見本を示せば、高校生以下の子供も規範意識が高くなると思います。 昭和初期以前は、大人に規範意識が高かったし、大人が子供に怒っても親は怒りませんでした。 今はどうですか。 年上への尊敬や家庭での道徳教育ができていないから親が子供に教えられない。 そのため、親が自分に都合の良い勝手な解釈をし年上への尊敬をなくし、道徳心もなくなってきている思います。(全ての人ではなく、そう人が多くなっている意味です) じゃぁ、これを学校教育で行うのが当り前ではと思う人が多いと思いますが、本来道徳心やマナーは学校教育では無く、じいちゃん、ばあちゃんや近所の年寄りから教わってきたものを親が子供に教えるものですから、学校教育では時間的,物理的に限界があると思います。 普段から親が子供に話すことが一番良いと思いますから、まずは親の教育と協力がなければ到底できないと私は考えます。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

NO1の方同様根拠がないと話になりません。 以下にあげたるものは内閣府のHPにあるものですが、多くのものは減少しています。 第1-3-24図 刑法犯少年の検挙人員,人口比の推移 http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zu1324.htm 第1-3-26図 刑法犯少年の年齢別検挙人員の推移 http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zu1326.html 第1-3-29図 暴走族少年検挙総数の推移 http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zu1329.html 第1-3-32図 警察が取り扱った校内暴力事件数の推移 http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zu1332.html 警察が取り扱った校内暴力事件数の推移に関しては全体では増加していますが高校ではほとんど変化はありません。(中学生の増加が原因です) そもそも、高校は義務教育機関ではありません。本人が意志で入学した学校です。また学校の本来の目的は勉強するところです。規範を学ぶ場ではありません。もし学校に行かない人がまともな人間でないなら、明治以前の日本人には規範意識が全くないことになります。 勝手なる自分の思い込みで話を展開し、相手に同調意見しか求めない人の方が、このサイトでの模範意識が欠如していると断定せざるえません。そんな人間から模範意識を向上しろといわれる高校生がかわいそうです。「隗より始めよ」という格言があります。 模範意識がないと仮定してもあなたはそもそも意識が低下している原因を捜しましたか? 解決策だけを考えてもその場しのぎでまた別の問題に直面します。 まあ、もっとも考えていればそのことも質問文に書くと思いますけど…。 聞く人には「自分がどういう状況なのか」、「なぜそうなのか」、「どうしたいのか」程度は書いてください。 これを読まれた後でも「とにかく解決策だけ知れればいいんだ」などとお考えなら絶対に高校生を変えることはできませんよ。最近の高校生はそのような短絡的な思考回路の人間をすぐに見抜きますから。

  • zazagigi
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

最近の若い者は~ 昔から老人が口にする言葉ですね

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 できるもんなら、家庭問題に介入して離婚を止めな。高校生が悪いんではなくて家庭のつながりが浅いんだよ。それをわかってやる聞いてやることから始まることに気付かないのか?同業として、アオ過ぎるぜ。上っ面の勉強・模範生を作ることに躍起になっても、偽善者を育てるだけだ。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

尤もらしいことを言っているけど、規範意識の低下を謳う根拠は何ですか? 何を以てそういえるのですか? それを明確にしましょう。 そこから始めないと、この投稿は質問者の独り言(妄想でも可)に過ぎません。

関連するQ&A

  • 規範意識が低い義母に困っています。

    義母は規範意識が低く、一般的な社会のルールを守ろうとする意識が低いので困っています。 義母はお酒が大好きで晩酌を欠かさない人です。 そして、飲酒運転を平気でして夜間に近くにある私達のアパートにふらりと訪ねてきます。 夫と私は、最近は昔よりも飲酒運転に対する罰則が厳しくなったことを義母に説明をして飲酒運転をやめさせようとしたのですが、 「どうして?短い距離だしいいじゃん。私の友達でも飲酒運転をやってる人いるよ。どうして私がアンタたちに上から目線で言われなくちゃいけないの?私は事故を起こさないから大丈夫だって!」 と言われて理解してもらえない状態が結婚当初から1年近く続いています。 一度、飲酒運転で夫と私の住むアパートに来た時に義母が自損事故を起こしたので夫が、「飲酒だったら今後会わない!」と言い渡してくれたのですが、向かいの部屋が赤ちゃんが住んでいる世帯になのにもかかわらず夜に、チャイムを鳴らして大声で私達の名前を呼び続けたので折れざる得なくなりました。 また、義母は子どもの時によく万引きをしたそうです。 それを自慢げに人によく話します。 それも夫と義弟が止めたのですが、 「子どもの時のおいたじゃない。消しゴムとかお菓子とか化粧品とかの小さいものだったし、お父さんやお母さんがお店の人にお金を払って謝ってくれたから時効よぉ~もう45年は余裕でたってるんだし。」 とゲラゲラ笑いながら言うだけです。 義母は夫や義弟が中学・高校時代に、あまりよくないグループとつき合っていた夫や義弟の友人達の溜まり場に家をさせていて、自分も一緒に酒盛りに参加したり、不純異性交遊を見つけたら避妊具を与えたり、タバコを買い与えたり、学校に行かないことや外泊を容認していた等が近所で問題になり引っ越しを余儀なくされました。当時中学生だった義弟は転校しました。当時高校生だった夫はこの出来事にショックを受けて更生して今に至っています。 義母は、「周りの大人たちはダサい。子どもをしばりすぎ。私が味方になってあげなくちゃあの子達はどうなってたか。」と当時を振り返っています。(夫によると当時のグループのメンバーの半分近くが警察のお世話になっていたり服役中だとのことです。また暴力団組員になっている人もいるそうです。) ただ、私の母は保護司をしていて、父も教育関係の顧問職をしています。 義母がもし反社会的な言動を今後起こしたりしたら両親が社会的責任を追う恐れがあります。 今年のはじめにちょっとしたトラブルがあり、その際に両親が義母にその旨を穏やかに話したのですが、 「私の両親が義母のことを見下して上から目線で注意してきた。私の両親が怖い。」 と言う話になってしまって義母が反省してくれるどころではありませんでした。 両親は義母が何か問題を起こさないかビクビクしています。 私も夫も飲酒運転やここに書いた以外にも義母が非常識な行為で周囲とトラブルを起こしているので、いつ自分にふりかかってくるかとビクビクしています。 還暦を過ぎた義母に自分の行為を反省してもらって態度を改めてもらうのはもう難しいでしょうか? 私と夫が困った言動をくり返す義母に抵抗する方法があるのでしょうか?(引っ越し計画は義母にバレてしまい騒動になったので、現在保留中です。) よろしくお願いします。 義父はおとなしいというか義母に去勢されたような感じで、義母が何をしても何を言っても、無抵抗でニコニコニヤニヤしているだけです。 義弟は現場監督という仕事柄留守がちなのを理由に逃げ回っています。 義母の友人達も表向きは義母となかよくしているフリをして、義母がいないところで私に義母に対する苦情や悪口を言ってくる状態です。(本当は義母から離れたいけど、離れると大騒ぎされてうるさくてめんどくさいので表向きだけ仲良くしていると言ってました。)

  • 鉄道ファンのマナー意識について

    ここ数年,日本社会においては鉄道ファンのマナー意識が低下していることが指摘されています。 たとえば,駅構内における迷惑行為―いわゆる「罵声大会」,さらには,高校生らによる「カンテラ事件」(台東区内の私立高校に通う高校生らが,京葉線において運行妨害とされる事件を起こした。)など,鉄道にたいして「特別な思い」をいだく人々のなかには,鉄道の運行や鉄道事業者にたいしてその活動を妨害するような「行動」がいることが問題視されるようになりました。 当事者,当事者でない人々,皆さんからの「意見」をオープンにうかがいたく,質問をしました。 日本の鉄道ファンのマナー意識を向上させるための「アイデア」とは,どのようなものでしょうか? 皆さんなりの「意見」を,自由に書いてくだされば幸いです。 (それにたいするコメントも,積極的にします。)

  • 高校生なんですが・・

    現在高校三年の者です。 今年は受験で、勉強も忙しいのですが、何かボランティア活動をしたいと思いました。 最初にボランティアをしたいと思い立った理由は、推薦試験の調査書に、ボランティア活動の記録 という欄があったからという、大変不謹慎なものなのですが、今では自分からすすんでボランティア活動をしたいと思っています。 といっても、僕は高校生だし、資金もないので、どんな団体が僕のような高校生をボランティアに参加させてくれるのか、また、どのような内容のボランティア活動があるのか、ほとんどわかりません。 そこで、高校生でも参加できるボランティア・おすすめのボランティア・やりがいのあるボランティア 等の、具体的な団体名、内容などの情報をいただけるとうれしいです!! (1)個人的に興味をもっているのは、国際関係(海外にまつわるもの)・こども等、いくつかあるのですが、高校生が参加できる団体の数が限られていると思うので、そこまでこだわりません。 (2)場所はできれば、関東がいいです。 (3)資格は、英語の資格(英検・TOEIC)と、フランス語の資格しか持っていません。 もちろん、(1)~(3)は参考なので、これ以外のボランティア活動でも、なにかいい情報があればなんでも教えてください! お願いします!(もちろん、具体的な団体名だけでなく、○○のようなボランティアがいいと思うよ! といった情報もすごくありがたいです)

  • 高校受験 内申

    公立高校の過去問題集で特別活動等の説明にボランティア活動や地域における社会活動等、学校外の活動についても十分考慮すると書いてありました。 ですが、通知書を見るとボランティア活動が特別活動の欄ではなくその他の欄に書いてあります。 考慮すると書いてありますが、違う欄に書いてあるものでも点数を入れてもらえるのでしょうか?? また、英検や漢検などの資格もその他の欄に書かれていますが、これはどうなのでしょうか??

  • 現代の社会に求められる奉仕

    現代の社会に求められる奉仕とはどのようなものなのでしょうか? 現代社会の諸問題としては少子高齢化問題や、それに伴う核家族化、国際的なレベルでは環境問題やエネルギー問題などさまざまな問題があります。 このような問題の多くある現代社会が求める奉仕・ボランティアとはどのようなものがあるのでしょうか。 出来るだけ具体的に教えてください! 日本国内で求められるものに限らず、国際的な視点での意見もいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ会社は社会奉仕をするのか?

    大学のレポートで「会社が社会奉仕活動するとそれがどう利益に繋がるか?」という問題がました。私の考えでは、ボランティアやチャリティーを会社がすることによって社会からのイメージがあがり利益に繋がると思うのですが、他の意見などがあったら教えてください。

  • 学校でのボランティア活動・奉仕活動

    今福祉科目で、学校でのボランティア活動・奉仕活動について学んでいます 学校でのボランティア活動・奉仕活動をどのように扱うか。。。 その辺りのまとめをしています。 ・・・・が! 自分は、学校でのボランティア活動的なものをしたことがなく、友人にいたっては、中学の時、成績が思わしくなく、受験有利にするために入った。。。親の命令で入った等。。。現実そんなものでした^^; 情けは人のためならず ことわざがありますよね、人を助け、最後には自分に返ってくるという意味だと思いましたが。。 たしかにボランティア活動し、内申書が良くなり、自分のためになった。。高校も合学 こんなものでしょーか?中高生のボランティア活動の現実って。。。。

  • 私は、高校3年なのですが、

    私は、高校3年なのですが、今短大の願書を書いています。 社会福祉系のコースに進学しようと思っています。 願書の書くところに、「出身校での課外活動」の欄があります。 私は、部活でボランティア活動をやりました。 そのことを書いていいのでしょうか?

  • 家庭の教育力低下について

    今現在、家庭の教育力を向上させる為の社会の動きは、具体的に何かあるのでしょうか? 社会全体が子どもへの支援をすればいいという立場が主流なのでしょうか? 児童福祉や企業の育児支援の拡充によって、親が子どもと離れることが奨励されているように感じます。 親は外に出やすくなり、家庭での保育時間が減り、保育や躾を外部に委ねやすくなったように感じます。 もともと各家庭の内部の教育力を、向上させる目的はないのでしょうか? かえって、親の負担が軽減され、時間が短縮されると、親の育児努力も低下したように思います。子どもへの関わりの密度と責任感は低下しているように感じます。 この分野の現状と、正しい認識をご存知の方、教えて下さい。

  • ボランティアを強制的にやらせると、、。

    ちょっと前の話になりますが、文部科学省かどこかで中学生だか高校生に 一ヶ月だか一年だかとにかくまとまった期間社会奉仕活動を行わせるという 案があったと思います。 そこで質問ですが、「ボランティア活動などを強制的にやらせる」ことは 人間の成長にプラスに働くものでしょうか? 自主的にやる場合と比べてどうでしょうか? もちろん生徒にも個人差があるので一概には言えないと思いますが、 ほとんどの場合はこうなるのでは、という意見でかまいません。 特にボランティア経験がある方、回答よろしくお願いします。