• ベストアンサー

車の点検について教えてください。

ゴム製品(ベルト、シャフトのブーツ、ラジエーターホース等)やバルブ類は オートバックスなどで点検してもらえますか? できるときは『ゴム製品の点検お願いします』と言えば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いなかのくるまやです。 お盆休みの長距離走行に備えての点検でしょうか?? ベルト、シャフトブーツ、ラジエターホースの点検程度なら、 使用者自身でもできるでしょうし、もちろんカー用品店に 依頼してもやってもらえるでしょう。 しかし・・。 点検したからOKってもんでもないですね~。 なにしろ、人間誰しも未来予知能力がありませんから。 昔、私が家族3人で東京までの遠路を車で往復したんですが、 出発前にきっちり点検して出かけて、トータル3000kmほどで 帰ってきて下回りを見てみたら、ドライブシャフトアウターブーツが パックリ破れてました。(点検時、目立つ亀裂なんかはなかった) 出発前に点検したとき、こんなに早期に破れてしまうこと までもは「予知」できなかったわけですね。 もちろんすぐにブーツ交換してジョイント破損は阻止しましたが。 このQ&Aサイトでもよく「車検or点検したばかりなのに・・」 という相談が寄せられますけど、どうしてもクルマの不具合って もんは事前点検したからってすべて予知できるもんじゃないです。 ”ベルト、シャフトのブーツ、ラジエーターホース等” ”微細なクラックまでは目視で判別できないこともある” どうしても気になるなら、事前交換しておくのがベストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車 メンテナンス

    車の点検について教えてください。 (車検ではありません。) (1)ゴム製品(ベルト、シャフトのブーツ、ラジエーターホース等)やバルブ類はオートバックスやイエローハットで点検してもらえますか? (2)約11万km走行しておりますが点検したほうが良い箇所はありますでしょうか? (いまのところ不具合はありません)

  • 車のブーツの亀裂

    今TOYOTAのサイノスEL44に乗っていて、最近いろいろとガタがきているので下などにもぐって点検したところ、ステアリングラックブーツとエアクリーナーのホースに大きな亀裂が入っていました。もう10万キロを過ぎていて、車検ももう少しなので、後半年程度乗れればよいと思っているので、整備などに出さず自分で亀裂を埋めたいのですが、ゴムのホースやブーツの亀裂って何で埋めるのが良いでしょうか?エアクリーナーホースは交換にしてもよいのですが、ステアリングはタイロッドをはずさないといけないので、埋めることで処理したいのです。今はなんともないのですが、駐車場が土の場所に移動したので、雨の日などは足回りがすごく汚れるので心配です。 何かおすすめの材料があれば教えてください。

  • ラジエターの循環順路は? ホンダアクティバン 2001

    ラジエター → ポンプ → エンジン → サーモバルブ → ラジエター これで合ってますか? また、ラジエターには上と下にホースが差してますがどちらが出でどちらが入りなのでしょうか?

  • 車のメンテナンス

    スバルのプレオに乗っています。 6年くらい乗っていて、走行距離は5万キロ弱です。 あまり詳しいことはわからないのですが、先日、ガソリンスタンドで点検してもらった際に、ファンベルトの交換、エンジンオイルの交換、タイヤのローテーションを勧められました。 オートバックスなどで行うのと、ディーラーで行うのではどちらがよいのでしょうか? やはり、値段はオートバックスなどの量販店が安いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車の蛇行した原因を教えてください。

    トヨタのアバロンに乗っています。 交通事故を起こしたのですが、 定期点検の翌々日だったので、整備不良ではないかと疑ってしまっています。 明日、車の詳細な点検があるので、 何が悪かったと思われるか、 車の詳しいことを教えてください。 点検で直した箇所 ・左前タイヤのドライブシャフトブーツに穴があいていた ・ラジエーターのひび割れ ・オイル交換・フィルター交換 直さなかった箇所 ・右前タイヤ内部のグリス漏れ(整備士の判断による) 事故内容 ゆるいカーブに差しかかり、 ブレーキを踏んでスピードを落としました。 すると車が蛇行をはじめ、 ハンドルは動くのですが操縦不能となり、 ブレーキを強く踏みました。 ですが路肩に駐車していた車に追突しました。  けが人は私だけで済みました。 真実を知りたいのです。 お知恵をおかしください。

  • 皆さんは車に乗るときどういった点にきをつけていますか?

    こんばんわ!初心者です。車の消耗品があると思います(エンジンオイル、ラジエーター、タイミングベルト、タイヤ)いつも自分で点検交換しているのは何処ですか?ラジエーターは水を入れたら駄目ですか?もし駄目ならどうしてですか?水を入れたらどうなりますか?後ガソリンタンク内に入れる水抜き剤をご存知ですか?あれはどういった意味合いがあるのですか?あれを入れなければ本当にタンクに穴があいたりするのですか?

  • 以下の項目は日常点検???

    (1)ブレーキパッド (2)ドライブシャフトブーツ これはら、世間一般的な車の日常点検の項目の一つですか? ポイントは、『世間一般的な』という点です。 つまり、どこにでもいる車所有者(特段車好きでなくても)が、自分の車を点検する上で点検する箇所として上記の項目は日常的な項目なのかどうか…という事です。 お兄ちゃんでも、 お姉ちゃんでも、 おじさんでも、 おばさんでも、 おじいちゃんでも、 おばあちゃんでも、 所有者(ドライバー)としては当然の事ですか? 私個人は車好きを自負してますが、DIY(+機械いじり)とは縁遠い人間です。 上記2点は全然点検項目に含まれません。ブーツだけは、スタッドレスタイヤからの履き換え時にチラッと見る程度です。 ※この質問はアンケートではありません。できれば明確な回答を求めたいところですが(あればですが)、 先述したように『世間一般的な車の日常点検の項目の一つですか?』という点に関して回答をお願いします。

  • エンジンルーム内のことについて、いくつか質問です。

    (1)ラジエターホースを交換しようと思うのですが、あのホースの中ってまさかラジエター水が入っていないですよね?では何のためにあるのですか?交換時に外した瞬間、ラジエター水がバァーっとでることはないですか? (2)ブロー・オフ・バルブと言うのはどういう役割をしていて、エンジンルームのどの辺にあるのでしょうか? (3)イグニッションコイルって、プラグにかぶってるものでしょうか?ディストリビューターとはどういう関係でしょうか? 用語集などで調べてもみましたんですが、位置などがよく分かりませんでした。。 よろしくお願いいたします!

  • 車のラジエーターファンベルト付近

    ラジエーターのファンベルト付近にラジエータープロテクターソフト99製をこぼしてしまいました。というかこちらの製品は粘度が高く入れている時に滴り落ちました。 手が入る部分は拭き取ったのですが、ベルトやモーターにかかってしまいました。 水をかけるわけにもいかず、モーターが故障しないか心配です。 対処方法を教えて下さい。

  • 修理費用について

    点検にだしたところ、フロントドライブシャフト(ジョイント、ラバーブーツ)、フロントデフ サイドフランジ(オイルシール、リング)パワーステアリングホース(チューブ、フルード)、ATフルードを交換しないといけないといわれ、修理見積もりが10万弱だったのですが、やはりこのくらいはかかるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ディープスリープモードで印刷できない問題が発生しています。購入した新品のブラザー製品で、電源を入れ直すと印刷できる場合もありますが、2回電源を入れ直しても印刷できないことがあります。
  • ファームウェアを最新のバージョンに更新しても問題は解決しませんでした。
  • 製品のFAQでは、ディープスリープモードでの印刷に関しての具体的な解決策が提供されていません。
回答を見る