• 締切済み

ピアノ発表会の選曲

sheril2009の回答

回答No.4

はじめまして。保育園から、高校一年の今でもピアノをやっている者です。 月光第三楽章、悲愴第一楽章、革命のエチュードは今でも弾いてます。 本当ならばどれが良いか、とはいえませんが、あえてかっこよさでいうならば、リストのラ・カンパネラか、英雄ポロネーズ、月光の第三楽章でしょうね。あくまで私の主観ですけれど。 その中で、私としては、月光の第三楽章をおすすめいたします。初めてこの曲に出会ったときは衝撃を受けました。 それからというもの、二年くらいでしょうか、今でも月光を弾いております。 分散和音が難しいですが、慣れれば簡単です。いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 次のピアノの発表会…。

    次の発表会に何を弾こうか迷ってます。 私は今中学3年生で去年は悲愴の第一楽章を弾きました。 今は黒鍵のエチュードをやっていてそれが終わってから発表会の曲を決めるそうで この中から決めたいとおもうのですが…↓ ・ベルガマスク組曲より「パスピエ」 ・ベルガマスク組曲より「プレリュード」 ・「幻想即興曲」 ・「イタリア協奏曲」第一楽章 ・「イタリア協奏曲」終楽章 どれがいいでしょうか??

  • ピアノの発表会の選曲

    次のピアノの発表会で弾く曲で ・ブラームスのラプソディー2番 ・ドビュッシーのプレリュード(ピアノのために) の2曲が候補に挙がっています。 どちらも良い曲で選びにくいので、皆さんの意見を参考にしたいと思っています。 ちなみに ここ一年間でやってきた曲は 悲愴 第1・2楽章 華麗なる大円舞曲 アラベスク第1番 シューベルト即興曲op.90ー2 ショパンワルツ14番 合わせて ツェルニー30番 バッハ インベンション をやってきました。 ピアノ歴は10年間ほどです。 年齢的に最後になると思うので 確実に仕上げていきたいとおもっています。 ご協力お願いします!!

  • ピアノの発表会の選曲

    こんばんは。高1になる女です。 8月にピアノの発表会があります。 今、何を弾こうか悩んでいます。候補はショパンの「英雄ポロネーズ」です。先生もそれでも良いと仰って下さっています。 ですがもっと視野を広くして選んでいきたいと思います。 皆さんのオススメな曲を教えて下さい。 最近弾いた曲は ・ショパン「幻想即興曲」 ・ベートーヴェン 「ソナタ悲愴」「ソナタ月光3楽章」 ・ブラームス「狂詩曲第2番」 ・リスト「愛の夢第3番」 ・サン=サーンス「アレグロ・アパッショナート」などです。 華やかな曲、感情溢れる激しいような曲が好みです。 どうか宜しくお願い致します。

  • ピアノ発表会の選曲

    中2の娘のピアノの発表会の選曲で娘と相談しています。 候補に挙がっているのはラヴェルの「ソナチネ第1楽章」かシューマンの「飛翔」です。 2曲とも「いい曲だよね~」と話していますが、難易度などは全く分かりません。 今やっている教本はチェルニー30番とソナタアルバムです。 昨年はドビュッシーの「月の光」を」弾きました。 練習期間は約4カ月ですが、部活や塾もあり、一日の練習時間は40分くらいです。 上記の2曲はまだ娘には無理だと思われますか?

  • 発表会の選曲(ピアノ)

    発表会で弾くピアノ曲の選曲についての相談です。 ソナチネアルバムの途中で音楽教室を挫折したあと独学で、好きな曲を気ままに弾き続けてきましたが、あるアマチュアの発表会(うちわの小さな会です)で演奏することになりました。 幸いにも皆さんに、音色はとてもきれいだといってもらえるし、心がこもっているのが伝わrってくるとも言ってもらえてますが、スピードの速い曲は指がまったく廻らず弾けません。 いちおう人前で弾けそうなクラシックの曲は、悲愴の第2楽章、月光の第1楽章、ショパンの雨だれ、グラナドスのアンダルーサ、ドビュッシーの亜麻色の髪の乙女などですが、これよりは知名度で劣るけれど、音色を生かせるような曲はありませんか?少し珍しめのレパートリーに挑戦してみたいのです ※他のカテゴリーで回答が得られませんでしたので、カテゴリーを変えて再質問します。

  • 発表会での演奏曲について

    こんばんわ。 来年1月に発表会があります。 先生からは「何でもいいから、とりあえず弾きたい曲のリストを持ってきなさい」とのこと。 6分程度持ち時間で、好きな曲だとほぼ10分程度で思いつきません。 特にロマン派の作曲家が好きで、シューマン、ブラームス、ショパンばかりやっています。 ベートーベン・バッハ+上記作曲家を除いて、6分程度で小さい子メインの発表会なので華やかで飽きない曲が弾けたらいいなと思っています。 条件が厳しいかもしれないですが、何かいい曲があったらお願いします。 今のところ、 シューベルトの即興曲op.90-2 ラフマニノフのプレリュードop.23-5 をリストに挙げています。 参考として、  ショパンの革命  ブラームスのピアノ・ソナタ1番1楽章、4楽章 を弾いています。 過去に弾いたのは、  バッハの平均律1巻15番と他数曲  ショパンのエチュードop.25-1.2、軍ポロ  ドビュッシーのベルガマスク組曲全曲、ピアノのために(プレリュード)  シューマンのピアノ・ソナタ2番1楽章 等です。  お願いします。

  • コンクール&発表会の曲

    こんばんわ。 3月の発表会でブラームスの「ピアノ・ソナタ1番1楽章」を弾きます。 この発表会が終わったら、コンクールに出場しようと思っています。 コンクールは自由曲なので自分の気に入った曲を弾こうと思っています。 今自分が知っている曲で難易度もよくわからず、ピンと来る曲は難しいと言われてしまい、選曲に息詰まってしまってます。 そこで、自分のレベルに合うだろう曲、少し背伸びをした曲を伺いたいと思い質問しました。 現在はショパンの「革命」と発表会の曲をやっています。 ショパンエチュードはop.10-12、op.25-1,2しかやってないです。 バッハの平均律1巻も手をつけていたのですが、現在15番のフーガをやるか検討してる最中です。(プレリュードはやりましたが。) ここ最近では ドビュッシーの「ピアノのために、プレリュード」 シューマンの「ピアノ・ソナタ2番1楽章」 ショパンの「軍隊ポロネーズ」 を発表会&コンクールで弾きました。 私の好みではロマン派(特にドイツ作曲家)が好きです。 ラフマニノフ、リストなど手の大きさを活かせる作曲家も好きです。 特に時代は問わないのですが、参考までに好きなものを挙げさせて戴きます。 よろしくお願いします。

  • ピアノの発表会の選曲で困っております。

    閲覧ありがとうございます。 今度ピアノの発表会に出るのですが、 いまいち先生からの候補の曲にピンと来ない状況です(汗) なので皆様の知っている発表会向けの曲を教えてもえなないでしょうかm(__)m 先生の候補とした曲はメフィストワルツ第1番かスカルボです。 私が最近やった曲は ラフマニノフのソナタ2番1楽章、ワルトシュタイン1楽章、ショパンソナタ終楽章を弾きました。 発表会はまだ期間的に余裕があります。 プロコフィエフのソナタ7番の1、3楽章をやろうかと思っております。 そのほかにもこれくらいの難易度で弾ける発表会向きの曲があったら教えてください(><) よろしくお願いします。

  • 発表会の選曲について

    新しく通い始めたばかりの ピアノ教室の発表会で弾く 曲を悩んでいます(*_*) 何かオススメの曲などあれば 教えてください*\(^o^)/* 参考までに最近弾いた曲… • ベートーベンのピアノソナタ悲愴全3楽章 • シューベルト(リスト)の献呈 • ショパンのエチュードop12-9 などです。 ちなみに楽しい曲やテンポの速い 曲などやりたいと思ってます(*^^*) 先生からオススメされたのは ラフマの鐘なんですけど、 かっこいいけどちょっと暗いかな?と。 普段弾くならこうゆう曲も好きだけど。 有名な曲、有名じゃないけど すごくいい曲などいろいろ 意見が欲しいのでお願いします!

  • おすすめのピアノ曲

    こんにちは。趣味でピアノを弾いてる高2の者です。 次に弾く曲を悩んでいます。 最近まではショパンの幻想即興曲を弾いていましたが だいぶ弾きこなせるようになり、先生に 次何弾くか考えといてねと言われました。 個人的にはドビュッシーやチャイコフスキーが好きなのですが 他の作曲者でも、良いと思う曲があれば教えてほしいです(^^) いろいろな曲を弾いていきたいので。 ちなみにベートーヴェン悲愴の2楽章3楽章や ドビュッシーベルガマスク組曲「月の光」などはもう弾きました。 お願いします☆