- 締切済み
- すぐに回答を!
分析化学Iの問題について質問です
始めまして。 自分はとある大学の2年生です。 分析化学という授業のテストで 自力で解いてもよくわからない問題がいくつか出たので、お手数ですが 皆さんのお力をかして頂きたく、ここにきました もしよければ、詳しい解答をお願いしますm(__)m 1) 排水0.10(立方デシメートル)を取り、CODを測定したところ、次の結果→【N/40-KMnO4使用量6.2(立方センチメートル)、ブランク試験消費量0.2(立方センチメートル)、N/40-KMnO4 F=1.023】が得られた。 この排水のCODは何mg・マイ立方デシメートルか。 2) 密度1.84、純度98%の濃硫酸を使用し、4mol・マイ立方デシメートルの硫酸を0.50立方デシメートル調整するには、この濃硫酸を何立方センチメートル量ればよいか。H2SO4の式量は98とする。 3) 次の溶液に含まれる各物質のモル数を計算しなさい (1)0.01M AgNO3溶液50立方センチメートル (2)10%(w/v)ショ糖(C12H22O11)溶液100立方センチメートル 分子量は343とする。 4) カドミウムの排水処理において、pH9のときの残留カドミウム濃度を[mol・マイ立方デシメートル]と[mg・マイ立方デシメートル]で求めなさい。 ただし、Cd(OH)2の溶解度積[Cd2+]×[OH-]2=4×10<-14乗>とし、式量はCd=112.4とする。 以上です どうかよろしくお願いしますm(__)m
- gerop
- お礼率0% (0/2)
- 回答数1
- 閲覧数230
- ありがとう数0
みんなの回答
関連するQ&A
- 密度の式の立て方に不安。
初めまして。自分の式の立て方に不安を持っています。 ある濃度の硫酸50gを水75mlに溶かして作った溶液(全体の体積が98ml) の密度を求めよ。ただし、水の密度を1.00g立方センチメートルとする。 答え:1.3g立方センチメートル という問題で、私は 75(水の体積):98(溶液の体積)=1(水の密度):a(溶液の密度) という式を立て、硫酸50gを無視している事に気づいたのですが、 これでいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学
- COD測定に関して
試料水 V mlを用いた場合に滴定に要した0.025N-KMnO4標準溶液の量をml、 空試験のそれをbmlとし、0.025N(0.0125mol/l)シュウ酸の添加量をcml(ここでは10ml)、 試料水を用いた場合のKMnO4が消費された量をx meq、空試験におけるそれをy meqとすれば x(meq) = f x 0.025 x (10 + ) -0.025 x c y(meq) = f x 0.025 x (10 + b )- 0.025 x c であり、試料水中の被酸化性物質と反応した量(x - y)は、次のようになる。 (x - y) = f x 0.025 x ( - b) したがって、次式によってCODを算出できる。 1N-KMnO4標準溶液(0.2mol/l)の1mlは酸素相当量は8mgとなる。 0.025N-KMnO4標準溶液(0.005mol/l)の1mlは酸素相当量は0.2mgとなる。 上記のCOD測定中の式はどこから来たのでしょうか? 是非みなさま教えてください。
- 締切済み
- 化学
- 分析化学の問題で・・・
ある試料0.9923g中のイオウを硫酸イオンに変え、これに20.00g/dm³の塩化バリウム溶液を加えた。この操作で、できた沈殿を洗浄し、さらに強熱後、質量を測定すると0.3248gであった。Ba=137.3,S=32.07,O=16.00,Cl=35.45とする。 (1)試料中のイオウの%を計算しなさい。 (2)沈殿生成に用いた塩化バリウム溶液は、何cm³であったか。 計算過程も詳しく教えてください。
- ベストアンサー
- 化学
- 分析化学
現在大学で化学系の学科に通っているのですが高校のとき化学を習っていなかったので分析化学の授業にまったくついていけてません。 ph求めろだとかfとかモルとか計算ばかりで酸化還元衝突etc このままでは七月後半の試験がやばいので高校から化学の勉強をしようと思っているのですがどこら辺を理解していれば上記のような問題を解くことができるでしょうか? また本当の初心者用の参考書などご存知であればよろしくお願いします。 ちなみに使用している教科書は http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55821962 と同じものです。
- ベストアンサー
- 化学
- 分析化学について
2つ質問があります。自宅で実験をした際、その溶液中のイオン組成がイマイチわかりませんでした。その溶液中のイオン組成(イオンの種類、そのモル濃度)を教えてください。 1)酢酸15gを水に溶かして0.5Lにしました。その溶液中に水酸化ナトリウム40gを溶かして、水を加えて全体の液量を1Lにしました。 →たぶん、水素イオン、ナトリウムイオン、酢酸イオン、水酸化物イオンにわかれると思うのですが…。 2)1M/Lの硫酸10mlに1M/Lの水酸化ナトリウム10mlを混合しました。 →たぶん、ナトリウムイオン、水素イオン、硫化物イオンに分かれると思うのですが…。 自分の知識が曖昧なので、ここで整理しておきたいです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 分析化学の問題です
自力でしようとしましたが、さっぱりです。 教えてください。 1次準物質としてCaCO₃の0.4108gを秤量し、これを塩酸に溶解したのち全量を500mLとした。この溶液の25.00mLをとり、pH10 EBT指示薬で濃度未知のEDTAで滴定したところ、20.52mL必要であった。EDTAのモル濃度を求めよ。 また、このEDTA溶液を用いて、Ca²⁺とMg²⁺を含む検水50.0mLをpH10で滴定したところ10.25mL必要であった。次に同じ検水50.0mLにKOHを加えてpHを約13とし、EDTAで滴定したところ、7.93mL必要であった。これらの結果からこの検水の全硬度(水100mLにCaOが1mg含まれる時の水の硬度を1とする。)を求めよ。また、CaCO₃およびMgCO₃の濃度をppmで求めよ。
- 締切済み
- 化学