• ベストアンサー

今の音楽媒体はなぜ24bitでないのですか?

i-qの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3422)
回答No.3

主流の再生環境で16bit/44.1、24bit/96が簡単に聞き分けられるのか? また携帯プレーヤ(iPodやウォークマン)で楽しむ人が多いですが、 同じく外で聞くのに24/96など不要だと思われます。。 また多くのスタジオの録音機器はまだCDを念頭に置いていて、 24/96の魅力を引き出せないのでは。。 というか手を抜いてきているのが現状じゃないでしょうか、 たまにCDを買いますが、CDですらまともじゃない製品が 増えているような気がします(音割れやノイズなど)。

mimake21
質問者

お礼

ラジカセみたいのでは自分も聴き分けられないと思います。 でもレコードなら絶対わかります。 そうですよね。 最近のは音圧上げすぎて歪んでる感じがします。

関連するQ&A

  • CD以上の音源について

    人間の耳では20kHzの音までしか聞こえないから CDで音質(16bit、44.1kHz)は十分だから DVDオーディオ、SACD、ONKYOの音楽配信(24bit、192kHz) が普及しないのでしょうか? 確かに圧縮音源を録音したDAPの方が便利だと思いますけど. ビットレートを上げればそこまで劣化は分かりません. 数は少ないと思いますがCDを超える音源はやっぱり凄いんでしょうか? 聞いたことがある人がいたら教えてください.

  • mac 24bit以上の音楽ダウンロードサイト

    PCはmacを使用しています。 高音質な音楽ダウンロードサイトのonkyoでは windowsしか再生できないという縛りがあります。 macでも24bit以上の高音質音楽ダウンロードサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 24bit96KH音楽配信をCD,DVD-Rに書き込みできますか

    DVD-RW付きのPCです、24bit96KHの音楽配信を音質劣化なく24bitのままCD,DVD-Rに書き込みできますか、WMP9を使用していますが、高音質サウンドカードと書き込みソフトを使えばいいですか。現在パソコンにアンプとスピーカーを繋いで音楽を聴いています。 高音質な音楽配信をそのまま、CD,DVD-Rに保存したく思います。

  • 音楽配信とCD

    配信といえばMP3やハイレゾなどの24bitやDSDなどですが、たとえばCDの16bitWAVを配信したとして、同じ楽曲のCDをリッピングしたWAVファイルは音質で違いがあるでしょうか、私が思うに、自宅でリッピングする時は、使用するドライブやリッピングソフトで違いが生じますよね、でも配信する側はお金をもらっているのですから、機材だってそれ相応のものを使っていると思いますが、データとして送られてくるのでそのへんはどうかなと思いました。でもビットパーフェクトなら関係ないのでしょうか、そう考えると配信のほうが音が良いのかなあ? ちなみに、カーペンターズの24bit配信とSACDを聴きくらべたら、配信のほうが良く聴こえました。でもこれはSACDプレーヤーとPCで使うDACの違いやらプレーヤーソフトの違いがあるのでなんとも言えないのですが

  • ハイレゾ配信音楽とSACD

    新聞でハイレゾ音楽配信を知りましたが、SACDと比べて音質はどう違うのでしょうか? 何れにしても20kHzを超える情報の再生には通常の機器では意味が無いかと思いますがどうなんでしょう?人間の可聴範囲は20kHz迄と言われていますが、実際にはSACDの音質はCDより数段高いことは誰の耳にも明らかだと思いますが、再生機器でも似た様なことが有るのでしょうか?少なくともディジタル機器では起こり得ないと思いますが。

  • 音楽DVDが普及し、音楽CDはいつ頃なくなる?

    どうも、前に同じような質問があったらすみません。できるだけ探してみました。 最近は、ゲームもDVDなどが主流になり、DVDプレイヤーを持っている人ならホームビデオもビデオテープやLDよりDVDビデオを買う人が増えてきていると思います。ビデオの方はDVDへ移行が進んでいると思います。 本題ですが、音楽CDから音楽DVD(DVD-MUSIC)への移行はどうなっているのでしょうか。 (僕の言う音楽DVDとはステレオのサンプリング周波数192KHzの量子化24bitです。間違っていたらご指摘お願いします) 音楽関係で使われるDVDはライブと一緒のDVDビデオ形式で発売されているのはけっこう見かけます。 テレビなどを見てもやっぱりCDがどれだけ売れたとかで音楽DVDの普及は進んでいないと思います。考えてみればDVDの方がCDよりも単価が高いというイメージがあるから安くもうけるにはCDの方がいいのかなと思います。 あとどれぐらいで音楽DVDへ移行し、音楽CDは一部でしか使われなくなるのでしょうか。 特に困っているわけではないので暇なときに答えてください。よろしくお願いします。

  • ヘッドフォンで24ビットの高音質が聴けますか?

    ヘッドフォンで24ビットの高音質が聴けますか? ノートPCとヘッドフォンだけでコンポなどのオーディオはありませんが、24ビット音源を聴く方法を教えて下さい! ヘッドフォンを直接、ノートPCに接続して聴くと、24ビットFLACもMP3も同じにしか聴き取れないことからノートPCのサウンドカードは24ビットには対応してないようです! そこでONKYOのE-U55SX-WのようなUSBオーディオプロセッサーを接続して、このUSBオーディオプロセッサーにヘッドフォンを接続すれば、コンポが無くても24ビットの音楽が聴けそうな気がしますが、駄目なんでしょうか? よろしくお願いします!

  • DSDフォーマットの再生

    e-OnkyoなどでDSDフォーマットの音楽配信がなされていますが、最も安く、簡単な再生方法を教えて下さい。 e-OnkyoのサイトではKORGやソニーの特殊は装置を紹介していますが、普通のUSB-DACでこのフォーマットを扱えるものはまだ発売されていないのでしょうか? 発売されていても高価なのでしょうか? DSDはSACDに使われるフォーマットだそうですが、USB接続でDSDのDA変換が出来るSACDプレーヤーは発売されていますか?

  • ブルーレイ・オーディオについて。

    ブルーレイ・ディスクをメディアとした 高音質の規格がすでにあるそうですが、 プレーヤーはもう発売されているのでしょうか? たしかにSACD4.7GB Blu-ray25GBで データ容量は圧倒的な差がありますが、 その分高音質に有利なんでしょうか? これからのオーディオの分野で 主流になって行くのでしょうか???

  • お薦めの音楽配信サイトを教えて下さい

    音楽配信サイト初心者です。 今まではCDを買うかレンタルしていましたが、音楽配信サイトに興味を持ち、利用してみようと思うに至りました。 一応、[教えて検索]等もしてみて、若干の知識は入れたのですが、音楽配信サイトでは、ファイル形式はmp3が主流なのですね? 非圧縮では、・データが馬鹿デカい ・著作権上の問題 ・余程の環境と耳がない限り聞き分けられる程の差がない といった理由だとか。 しかし私は、用途に応じて圧縮率を変えたりして聞いているので、できれば大元は高音質にしたいのです。実際、2重に圧縮してみたら、やはり私のような凡人の耳でも劣化が判りました。 [ハイレゾ配信]というのも見つけましたが、まだまだ絶対曲数が少なく、J-POPは殆ど無いようですね。 曲数の多い高音質配信サイトはないものでしょうか? 又は、もしないのであれば、mp3でも良いので、曲数・値段の観点から、お薦めのサイトを教えて頂けたら幸いです。 どうか、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう