• 締切済み

車の配線関係

k-ayakoの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.5

スイッチによって直接、流れる電流を制御するのは避けたほうが無難です。 手元スイッチでリレーを制御させる方がいいです。 入手が困難かもしれませんが、スイッチのオンオフで接点が切り替わるリレーがあります。 スイッチが壊れてリレーへの通電がなくなったときに「メインバッテリー」のみに通電するようにしておけばOKでしょう。(リレーへの通電オフでメインバッテリーから、リレーに通電でサブバッテリーから供給) これなら物理的に「両方から供給」ということが避けられます。 可能性は極めて低いですが万が一、リレーが内部焼損などで「接点固着」でメイン-サブが直結になってしまったときのことを想定してリレーの出力側2箇所から出てすぐのところにAcc容量のヒューズを入れておけばいいでしょう。バッテリー手前のヒュージブルリンクではかなりの電流が流れないと飛ばないので下手すると配線焼けて火災起こします。

関連するQ&A

  • 車の配線について

    車の配線について質問です。 (1)買ったときからついてる電装品のシガープラグ電源をオーディオ電源にしたのですが、切って+をACC,-をアースにしてもいいのでしょうか? (2)添付画像を参考にしてください。 配線をすっきりとしたのですが、画像の理想のようにしても大丈夫なのでしょうか? わかりづらいですが、4・5本の線を1本にしたいのです。 線は、AVS0.50SP(圧着端子等で圧着します。)(線が溶けないか心配です。)です。 過電流保護としてヒューズ5A右15Aを付けます。

  • 配線

    外国製のDVDプレイヤーの配線なんですが4つ線が出てて、赤+12V、黒 Ground、黄色 ACC(IGNITION SWITCH)、青 REMOTE OUTって書いてあります。赤は、ACC。黒はアースでいいと思うんですが、黄色はIG(イグニッション)で、青はモニターのプラスに繋ぐのでしょうか?この配線で間違ってるようなら教えてください。  

  • カーナビの常時電源等について

    現在、ナビの常時電源をサブバッテリーから取り、また、スイッチを介して サブバッテリーからACCヒューズに電源を入れエンジン停止時でもメインバッテリーに 負担をかけずにオーディオを楽しめるようにしています。 そこで質問ですが、電圧を表示する車載時計を使っているのですが上記のサブーACC間の スイッチを入れると表示電圧が10V台を表示し警報がなります。 これはどうしてでしょうか。またこれを直す方法について教えてください。 尚、キーをACCかエンジンをかけるとメインバッテリーの正常電圧12V台が表示されます。

  • 配線について

    オーディオ(オーディオの変換ハーネス)からACC電源とバッテリー(キーがどの位置でも電流が流れている)電源を取ろうと思っていて、今後、電装品を取り付ける時にオーディオなどを外さなくて済むように、変換ハーネスの電源用のハーネス(オーディオの変換ハーネスから分岐してギボシがついて電源を取り出し易いようにされています)を延長しようと思っています。 延長するのに使うハーネスの変換ハーネス側は変換ハーネスのギボシに繋げば良いのですが、変換ハーネス側でない方をギボシだけ付けて何も繋がずに一応、絶縁はして、延長しているハーネスにエレクトロタップを噛ませて電源を取っても何も問題ないでしょうか? 文章が分かり難くなってしまいましたが、分岐したハーネスの端には電装品などは何も繋がず絶縁しといて、分岐したハーネス自体にエレクトロタップを噛ませて電源を取っても問題ないでしょうか?と言うことです。

  • アイソレーターの接続について

    車を購入し様々な電装品を取り付けたところ、車の始動性が悪く(セルを長く回さないとエンジンが掛からない)なりました。 電装品を取り付けるまでは気持ちよく一発で始動していたので、 電装品はすべてサブバッテリーから電力を供給しようと思い、 アイソレーターの導入を検討しています。 つまり主バッテリーは車の始動の為だけに使用したいのです。 そこで疑問点があるのですが、 1、ナビ等は常時電源、ACC電源等を繋ぐ必要がありますが、 サブバッテリーからどのようにACC電源を取り出すのでしょうか? どなたかご教授頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • オーディオ配線から電気が来なくなってしまいました

    ワゴンR(MC21S)なんですが、 オーディオ配線から電気が来なくなってしまいました。 テスターで3つ調べました。 ・オーディオ配線のアースの線とACCの線 ・オーディオ配線のアースの線とイルミの線 ・オーディオ配線のアースの線と常時電源の線 どれも通電しません。 事の経緯です。 オーディオを新しいものに変えようとしていたんですが、 ハーネスが無かったので、1本ずつ接続しました。 とりあえず動作チェックしようと思い、キーをACCの位置にしたところ、 アースを繋いでおくのと、ラジオの線を繋ぐのを忘れていました。 この時、ラジオの線がアースの役目をしてしまったのか、 オーディオの金属部とラジオの線がぶつかった時に、 オーディオに電源が入り、接触部でバチバチと火花が出ました。 その後繋ぎ直したのですが、電源が入りませんでした。 オーディオ本体については、本体のヒューズが飛んでいなかったので たぶん無事かなと思ってるのですが、 それよりもオーディオ配線に電気が来ていないのが気になります。 オーディオ配線から電気を取っている他のものにも電気が来なくなってしまいました。 オーディオ配線用のヒューズってあるのでしょうか? ヒューズボックスにオーディオという欄がなくこまってます。 でもそもそもオーディオ配線ってACCやイルミ、常時電源の配線を オーディオ接続時に楽にできるようにまとめてあるものだと思うんですね。 だから、ヒューズをチェックするならそれぞれのヒューズを見るべきだと思うんです。 そう思って、一応全てのヒューズはチェックしたのですが、 切れているものがありませんでした。 チェックしたことは、 ・テスターが壊れていないか、バッテリーで確認 ・前述の3つ ・以前のオーディオで再配線してみて通電しないことを確認 ・ヒューズボックスのACCなど切れていないことを確認 何か疑うところってあるでしょうか?

  • カーオーディオの配線ミス?・・・

    初めて自分でカーオーディオの取替えをしました。がっ! 異常発生です。お助けくださいぃ 症状は ポジションランプが点かない(ヘッドライトは点きます) メーターランプが点かない テールランプが点かない(ブレーキランプは点きます) 車は「ウイングロード」 カーオーディオは「JVC」です 配線は オーディオ側(ACCライン 赤) ↓ 車側(ACC電源 桃) オーディオ側(バックアップ電源+ 黄色) ↓ 車側(バックアップ電源 青) オーディオ側(アース) ↓ 車側(イルミネーション 青/赤) (↑何かおかしいと思ったんですがこれを接続しないとオーディオがONされませんでした・・・) なぜでしょうか、教えてくださいぃ!!

  • 電源配線キットRD-221について教えて下さい!

    こんばんは 車内にきている常時電源配線から、照明機器の電源を取っていますが、取り付け個数が増えてきたからコンピューターに不安を感じて、バッテリーから直接常時電源をひくキットを購入しました。 量販店で店員さんのお勧めパイオニア、カロッツェリアの電源配線キットRD-221を購入しました。 常時電源のみ引きたいのに、「今後のことも考えてこの商品がいいですよ!」との説明につい購入しました。 説明書をじっくり見ると、バッテリーからの配線が常時配線とイグニッションACC配線に分岐しています。 イグニッション配線のほうは、リレーを通りアースとイグニッションACCに接続と端子とイグニッション電源の3本あります。 常時電源のみ必要な場合は、リレー側の配線は何も繋がなくても良いでしょうか? それとも商品性能性上、説明書の記載したとうりに繋がなくてはいけないでしょうか? 詳しい方、いらしたらご指導宜しくお願い致します。 それともし簡単に、バッテリーから常時電源を引けるケーブルキットなど、ご存知でしたら教えていただけませんか?

  • 走行充電の配線について

    ピックアップキャビン シャド-クルーザー社 インディアナ656のサブバッテリーを走行充電したいと考えています。 (1)このキャビン(助手席側・前方)から出ている車輛と接続する3本の線(黒、白、緑?)のピンアサイン(各線の意味)を教えてください。 (2)この3本の線は車体のどの部分に接続すれば良いでしょうか。その時の注意点等も教えてください。 (3)このインディアナ656にはアイソレーターは標準装備で付いているのでしょうか。また、車両本体のバッテリーから電気を吸い取ることは無いのでしょうか。 (4)その他配線接続時、走行中やエンジン停車中での注意点等ありました亜教えてください。

  • ETCのスイッチ配線

    現在、トヨタ純正のETCが付いています。 黄色-常時電源 赤-ACC 黒-アースで接続されています。 エンジンを始動するたびにアナウンスがうるさいので、 ON/OFFスイッチを取り付け予定です。 スイッチはエーモンの【1578】プッシュスイッチです。 赤:黄色:黒の3本の配線があります。 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1578 ON時照光にしたいですがスイッチ側配線は、 どの線をETCのどれにつなげばいいか 教えて下さい。