マンション共有名義と連帯保証人について

このQ&Aのポイント
  • マンション購入時の共有名義と連帯保証人の関係について知りたい。
  • マンションの共有名義と夫婦間のローン返済について問題が発生した場合、どのような責任が発生するのか知りたい。
  • 団体信用保証協会への加入が保証人の役割を果たすのか疑問に思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

マンションの共有名義と連帯保証人について

マンションの共有名義と連帯保証人についてお聞きしたいのですが、マンション購入時の頭金を私(妻)の親から出してもらったので、私が10分の2、夫が10分の8の持分の共有名義にしました。ローンは夫名義で返済しています。事情があり離婚の話が出てるのですが、夫の収入が激減し離婚後、夫の収入ではローンは払っていけない状況になります。その場合、もし夫が自己破産してしまったら、私がローンの残金を支払わなくてはならないのでしょうか?。共有名義にしたということは連帯保証人になるってことですか?。それとも、共有名義とローンの保証人とは別のものなんでしょうか?。ちなみに、団体信用保証協会には入っています(これは関係ないかもしれませんが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dennkenn
  • ベストアンサー率80% (17/21)
回答No.4

 No.3で回答したものです。仕事の合間に入力していて確認せず投稿してしまいました。今読み直すと間違っているところがありますので、訂正します。  保証と連帯保証と根保証を取り違えていました。根保証なら一定の限度まで(極度額内に置いて)保証しますので、追加融資の分があればその分も保証している可能性もあります。連帯保証は、債務者と同等の立場になります。通常は住宅ローンの保証も連帯保証で契約します。少しでも参考になればと思い確認せず急いで投稿してしまいました。すみませんでした。  登記名義の変更つまり所有権の移転も可能ですが、税金の絡みもあるので、無料の法律相談等を一度利用することを勧めます。  

その他の回答 (4)

  • dennkenn
  • ベストアンサー率80% (17/21)
回答No.5

 もし質問者さんが、このローンで連帯債務者、連帯保証人、保証人等になっていなければ離婚するしないにかかわらず支払い義務は生じません。失礼な言い方かもしれませんが、離婚したことが問題になるのは相続の時です。ご主人が不慮の事故で亡くなられると借金も相続の対象になります。しかし離婚していると法定相続人から外れるので請求は来ません。但しお子さんは別です、法定相続人から外れることはありません。  購入する不動産を共有持ち分にするのであれば、普通はローンを組む時は共有者は必ず、連帯債務者か連帯保証人になるはずですが? 住宅ローンを実行するときは(融資金の受渡しをするときは)、一般に融資を実行する銀行に関係者が集まります。銀行の担当者、売る人、購入する人(融資を受ける人)、登記手続きをする司法書士等です。司法書士は双方から書類を受取り内容を確認するので、連帯保証の手続きを失念していても、この時点で気付くと思いますが?   不動産を購入しのが15年前とのことで、質問者さんも当時のことを詳しく覚えていないと思います。これは私の勝手な予想ですが、購入した時の所有権はご主人のみ、融資も保証人は付けず(公庫住宅融資保証協会が関係してきます)実行。そのため今ある書類には御主人の名前しかないのでは。つまり質問者さんはローンとは無関係ということになります。しかし質問者さんのほうで頭金を払っているので、後日共有持ち分にする登記をしていませんか。今ある登記簿“抄本”では15年前のことは記載されていないと思います。閉鎖謄本をとれば、当時のことが分かるかもしれません。繰り返しますが、共有持ち分と連帯保証は別です。保証していなければ、離婚後請求が来ることはありません。  公庫住宅融資保証協会ですが、住宅金融公庫(解散して現在住宅金融支援機構が業務を引き継いでいます。)から融資を受ける際に、保証人になる人がいない場合公庫住宅融資保証協会(住宅金融公庫のお抱えの組織です)が保証人の代わりになります。手元の書類はこの申請書です。この他に融資の申込書があるはずです。銀行は住宅金融公庫の代理として手続きをしたと思います。  一番確実なのは、住宅金融支援機構又は、銀行に確認することです。保証人になっていないかどうか。なっていればその旨返答すするでしょうし、なっていなければ、個人情報にかかわるのでお答えできませんと言った返答が返ってくると思います。

mamama-ya
質問者

お礼

お忙しい所、回答していただきありがとうございます。所有権は購入した時に10分の2と10分の8 になっています。‘購入する不動産を共有持ち分にするのであれば、普通はローンを組む時は共有者は必ず、連帯債務者か連帯保証人になるはずですが?‘← と、言うことは、やはり私は連帯債務者か連帯保証人になってる可能性が高いということでしょうか? 。(教えていただいたように住宅金融支援機構又は、銀行に確認してみます)。それから、10分の2の所有権をはずすことって可能なのでしょうか?(夫に所有権を渡す)。なにぶん、15年前のことで、購入したときはこのような事態を想定しておらず、わからないことだらけで、自分が情けないです^^;。色々と教えていただき、心強いです。ありがとうございます。また、お時間の許す限りご回答お願いします。

  • dennkenn
  • ベストアンサー率80% (17/21)
回答No.3

いくつか気付いた点を申し上げます。 1)団体信用保証協会とありますが、これは団体信用生命保険(通称団信と言っています)のことではないでしょうか。住宅ローンを組んだ後、借主さんが不慮の事故で亡くなった時に降りてくる生命保険のことでンの残金が貸主である銀行に支払われ、ローンは完済され残された遺族の方が助かります。 信用保証協会は(団信と言う単語は使いません)、自営業者が銀行から融資を受ける際に、担保になる物件が無い時などに保証人の役目をしてくれるところです。サラリーマンの方は利用できません。もちろん住宅ローンの保証もしません。 2)マンションの共有名義と連帯保証は別です。連帯保証は、銀行から借主が融資を受ける際に取り付けるものですが、住宅ローンの場合は連帯保証ではなく単なる保証人を付けます。           もし本件のローンが、信用保証協会の保証であり、あなたが連帯保証人ならば、このローンは、住宅ローンではなく、法人または自営業者の方がマンションを事務所として使用する目的で購入するいわゆる事業資金として融資が行われている可能性もあります。その場合あなたはが連帯保証人ならこのローンのほかにも、ご主人が(もし自営業者であった場合)銀行から事業資金等を借入している場合、この分も、保証極度額の範囲で保証しなければならなくなる可能性もあります。それと、団信は主たる債務者が加入するので、あなたが団信に加入しているのであれば、この住宅ローンは、ご主人との連帯債務になってなっているのではないでしょうか。 ★まずは書類を良く見て確認することです。借入金額はいくらか、借主はだれになっているのか。わからなければ、すぐにマンションの不動産登記簿謄本をとってください。そこに銀行の抵当権または根抵当権の登記がされているはずです(住宅ローンなら抵当権です)。借入人の氏名も登記されます。もし連帯債務なら、ご主人とあなたの名前があるはずです。あなたがマンションの所有権を10分の2持っているなら(多い少ないに限らずですが)、あなた無しでは銀行は融資しません。又自分の持ち分を放棄しても、銀行の保証債務、連帯債務は消えません。                            ★とにかく書類をすべてそろえて、現在の状況を正確に把握することです。自分は債務者なのか保証人なのか又は融資とは無関係なのか(無関係ではないと思いますが)その立場の違いによって、対応の仕方も違ってきま。 

mamama-ya
質問者

補足

回答ありがとうございました。書類を確認してみたのですが、保証委託契約申込書(公庫住宅融資保証協会御中)というものがあり、申込人は夫の氏名のみで、連帯債務者の欄にも、連帯債務者の欄にも 誰の名前も記載されていません。登記簿抄本にも私の名前はありませんでした。それって、私は連帯保証人にも連帯債務者にもなってないと言うことでしょうか? 。所有権の持分10分の2のところにだけ私の名前が記載されてるだけです。共有名義だからといって、ローンの連帯保証人になるとは限らないのでしょうか? 。主人がもしローンを払えなくなった場合、離婚してても私に払う義務が生じるのでしょうか?. もし、お時間があればご回答お願いします。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 質問者さんのご質問を何度読んでも、「連帯保証人になった」とか「連帯債務だ」とかいう言葉がないのですが、連帯保証人になられたのでしょうか、なられていないのでしょうか?  ふつう、共有物のような物は買い手がつきません。  簡単に売るために銀行は、質問者さんのような共有者がいる場合は連帯保証人になってもらうか、物上保証人か、連帯債務にしてしまうか、などなどの手を打つものです。  しかし、もし、連帯保証人その他になっていないということであれば、銀行(または団体信用保証協会)のミスですね。質問者さんはローンの残金を支払う必要はありません。  銀行は、万一の場合、信用保証協会に残金支払いを求め、信用保証協会が質問者さんの夫サンの持ち分(8割)を競売にかけたりして、債権の一部を回収できるだけでしょう。  連帯保証人ではなく単なる共有者にすぎない質問者さんは、ローンについては関係ないですが、その8割の持ち分を買った人(あるいは信用保証協会)が介入してきます。  いま私は自宅ですので、六法がないため確認できませんが、そのマンションの使用方法などは持ち分の多い少ないで決まるはずです。つまり、質問者さんの負け。  実際問題としては、質問者さんは住めなくなり、その2割の持ち分を二束三文で処分しなければならなくなるでしょう。ありがたい話ではありませんね。  余談ですが、質問者さんが頭金にするために親からだしてもらった金額が110万円以上だった場合(持ち分2割だと越えてますよね)、質問者さんは贈与税の申告と納税が必要だったはずですが・・・ お済みですか?  ローン不払い→競売→登記移転、というふうに事態が進みますと、再度登記移転が税務署の目にとまります。  老婆心ですが、民主党の鳩山由紀夫前首相一族以外の場合、税務署の興味を引くと調べられ、遡って課税ということになる可能性もありますので、もし、まだ納税しておられないようなら、加算税みたいなのも含め、準備をしておかれたほうがよいのではないかと思います。

mamama-ya
質問者

補足

回答ありがとうございます。連帯保証人になってるか、なってないかと聞かれますと、書類を確認しましたが、ローン借り入れ申込書の連帯保証人の欄には誰の名前も書かれてません。頭金の件は実際のところは私の親が出してくれたのですが、それは申告もしておらず、親はすでになくなっております(購入時は15年前です)。銀行にも頭金のでどころは公表しておりません。マンションを購入する時は、まさか離婚するなんてことを考えていなかったので、何も考えず名義を共有名義にしてしまいました。今、この事態になって後悔していますが、名義の書き換え、または、持分の放棄はできるのでしょうか?。住宅ローンがネックになって、離婚の話がなかなか進みません。頼りない私ですが、おしえていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.1

書かれている通りです。 ご主人が自己破産されても、質問者さんに請求が来ます。 頭金を出すことで「担保提供者」となりますので、金融機関としては「連帯保証人」になる事を求めるのが一般的です。 仮に融資実行時に「連帯保証人」ではない「担保提供者」が10分の2の持分を持っていますと、 競売にかけて2,000万円で売却できたとしても、400万円分は「担保提供者」のものという扱いになります。 ご主人がローンを払えなくて競売にかけたのに、奥さんにその一部を払うという事態を避ける為、 「連帯保証人」になってもらう訳です。 「保証協会」はお金を払って「連帯保証人」になってもらう団体です。 乱暴に言えば、住宅ローンを立て替えて金融機関に支払うだけですので、債務が免除される訳ではありません。 以降は「保証協会」に返済を行う事となります。

関連するQ&A

  • マンションの共有名義について

    3年前にマンションを共有名義で購入しました。 当時は夫婦で共働き、頭金も双方で負担し、持分は夫3/5、私2/5です。 公庫でローンを組み、連帯債務者になっています。団信もデュエットにしています。 今現在、私は働いておりません。銀行ローンに借換を考えていますが、銀行ローンでは夫1人の債務になるようです。 今の状態で借り換えると、持分が合わずに贈与税が発生してくるのでしょうか?共有名義の持分変更を行わなければならないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 夫の自己破産 共有名義の不動産と連帯債務者について

    夫が愛人をかこったり、いい加減な会社経営で知らない間に1億近くの借金をつくり自己破産することになりました。 夫9割・私1割持分のマンションがあり、住宅ローンが2900万強残っています。 住宅ローンは住宅金融公庫、年金、市融資の三箇所から借りています。 その内の私は 、住宅金融公庫の連帯債務者で市融資は連帯保証人です。 抵当順位は (1)住宅金融公 (2)年金 (3)市融資 です。 マンションは住宅ローン以外に抵当権はありません。 マンションを査定してもらったところ、約3200万円だと言われたので、夫が破産する前に売って私の債務を消すか、もしくはローン残高と夫の持分と差があまりなかったので、私が夫の持分を買い取り10割私の名義にするかをるかを考えていたのですが、つい先日夫が借り入れている金融機関が仮差押の申請し、裁判所から不動産の仮差押決定の通知が届き売ることも私が買うことも出来なくなってしまいました。 このまま主人が破産した場合、マンションは管財人の管理になるのですよね? それでも私が連帯債務者と連帯保証人になっている、住宅金融公庫と市融資からはすぐに私に一括請求がくるのですよね? もし私がこれを一括返済出来ても、年金の方は主人の名前だけで借りているので残ってします。 それに持分は9:1のままなんですよね。 破産法の弟52条共有関係に破産者の持分を他の共有者が買い取ることが出来るとありますが、連帯債務や連帯保証になっている、また仮差押がされている、他上記のこのケースでも適用されるのでしょうか? また、住宅ローンの金融機関に別除権でマンションは他の債権と別にしてもらって、私が夫の持分を買い取ることは出来るのでしょうか? 別除権は競売でないと適応されないのでしょうか? 私はどうにかこのマンションを残したいのですが、方法はありますか? 任意売却や競売で私までもがブラックリストに載るのも避けたいです。  

  • 団信と連帯保証人

    昨年初めに土地と家を購入しました。 名義は土地・建物ともに夫と妻(私)の共有です。独身の頃の妻の貯金を土地・家ともに頭金に当てました。 専業主婦で現在は収入がなく、今後も働く予定はないため、ローン(銀行融資)は全て夫が借り入れしています。 もちろん団信も加入しています。 この場合、妻は連帯保証人となっていますが、もしも夫に何かあった場合はローンの残金はどうなるのでしょうか? 団信に加入しているので支払い義務はなくなるのでしょうか それとも連帯保証人として、支払い義務があるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

  • 共有名義と連帯保証人

    先日某銀行で住宅ローンの本申込みをした物です。 知識が乏しいので何方かご教授ください。 土地は家内との共有名義にする形になりますが、申込みの際に家内が担保提供者として保証会社に対する連帯保証人になりました(家内に収入はないのであくまで担保提供者とうことでです)。同時に家内の個信もとることになりました。 お伺いしたいのですが、共有名義で申込みをする場合は家内を連帯保証人にするのは当然の手続きなのでしょうか?もしそうでない場合、どのようの理由が考えられますでしょうか?(私の信用に不安があるとか?) よろしくお願いします。

  • 離婚後の連帯保証人について

    来月、離婚するのですが、マンションの名義は旦那ですが、その旦那も自己破産することになり、離婚しても、連帯保証人になっている私がローンを払わなければいけないのでしょうか?離婚したら、払う義務はないのでしょうか?教えてください。

  • 離婚した元夫名義マンションのローン連帯保証人!!

    1994年に結婚し、1998年にマンションを購入しました。(約4000万)その際に1500万の信販会社の夫名義のローンの連帯保証人になりました。2004年にすれ違いから離婚したのですが、(両者合意なので、慰謝料などはありません)ただ私が家をでたかたちで、家財道具はすべて残し、新居の引越し代金も自分の貯金から払いました。その時に夫からは「連帯保証人を変更する人がいない」と言われ、2006年9月までに連帯保証人を変更できない場合は2007年9月まで毎月5万円を払うと言われ、書面で約束してもらい今までは遅延なく頂いています。来年自分でマンションを購入しようかと考えており、まだ連帯保証人を変更できない事が不安です。ローンは遅延なく払っているようなので心配ないとは思いますが、こちらも新しい人生をスタートしようと思っているので、別れた夫の連帯保証人になっているのは気分のいいものではありません。夫には兄弟もあり、友人や上司もたくさんおります。夫には変更して欲しいと話してはいるのですが、忙しいのか連絡はありません。そこで皆様からお知恵を拝借したいのは。。 (1)このまま変更しない場合、彼がローンを遅延した場合私が一括で払うのか? (2)連帯保証人の変更を、私本人からクレジット会社に請求できるのか? (3)すでに離婚している元妻に、ローンの残金を教えてくれるのか? (4)マンション購入のときに、ローンの連帯保証人になっている事が悪影響があるのか? これは相談者の私が自分で考えるべきことですが⇒(5)双方うまくいくにはどう話し合いを持っていったらいいのか。。 以上です。大変無知でお恥ずかしいのですが、皆様のお知恵を拝借できないでしょうか。。

  • 連帯保証人について

    夫婦でマンションを5年前に購入し、離婚しましたが、財産の整理等はしないまま、現在を迎えています。 持ち分は半々にし、ローンは主人が支払って居住用として住んでいます。 私(妻)は、持ち分がある為に連帯保証人となりました。 この度、(元)夫に私の持ち分を財産分与しようと思っています。 保証会社の判断になるのは承知なので、銀行とも相談をしていますが、この場合、連帯保証人を解除できる可能性はあるのでしょうか。

  • 共有名義? 将来のことも視野にいれつつ。

    同棲している彼がマンションを買うことになりました。 結婚の話はでていませんが、将来的に一緒に住む予定のマンションで購入だけを先に決めた感じです。 そのマンションの名義のことで悩んでいます。 5千万円のマンションの頭金を一部負担して欲しいと頼まれました。 私は2百万円を負担する予定です。それとは別に家賃としていままでの賃貸同様の8万を負担して欲しいと。これは私が低収入でローンが組めないため、彼のローンを実質的に負担するという考え方です。 彼は、面倒なので名義は個人名義で彼のものにしたいといってます。しかし、何かあったときのことを考えて、私は共有名義にしたいと申し出ています。 まあ私の出せる頭金は割合でいうとわずかなものなので、持分も必然的にかなり低い割合(25:1とか?)です。共有名義か個人名義かどちらがこのケースの場合は妥当でしょうか? まだ結婚もしてなのに離婚後のことを考えるのもいやなのですが、離婚後の財産分与は2分の1というのが法的に決まっているそうですが、この観点から考えるとわざわざ共有名義にして少ない持分を明確にすることは実は損なのでしょうか?

  • 共有名義マンションの自己破産時の保証人について…

    自営業ですが、妻が6分の1私が6/5の共有名義のマンションがあります。借入れは国金と保証協会と私のクレジットカード等で約1200万円程有ります、自己破産して住宅ローン(残額900万円)が支払えなくなった場合、妻は全く保証人になっていませんが、二人同時に自己破産しないといけないのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚についてのマンション名義変更

    離婚するかもしれなく、結婚する前貯金していた1700万円をマンション購入にあてました。 どうしたらいいか悩んでます。 この1700万をマンション購入のために頭金として、結婚後に利用しました。 ローン名義は夫で、マンション名義も夫にしてしまいました。 1700万が夫から返ってくれば問題なのですが、たぶん無理だと思います。 または、マンションを売却して2000万とかになれば、どうなることが 予想されますか? ローン残金2240万です。 夫婦の借金は半分ということなのでしょうか? また、1700万分の名義を共有するのは可能なのでしょうか? どんなものが費用としてかかってきますか? もし1700万返ってこなかったら、1700万分離婚後もマンションに 住むことは可能でしょうか?ローンは月75000円支払ってます。 結婚20年したら、名義変更はお金がかからないというのは 本当ですか? わからない事だらけですいません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう