• 締切済み

連帯保証人について

夫婦でマンションを5年前に購入し、離婚しましたが、財産の整理等はしないまま、現在を迎えています。 持ち分は半々にし、ローンは主人が支払って居住用として住んでいます。 私(妻)は、持ち分がある為に連帯保証人となりました。 この度、(元)夫に私の持ち分を財産分与しようと思っています。 保証会社の判断になるのは承知なので、銀行とも相談をしていますが、この場合、連帯保証人を解除できる可能性はあるのでしょうか。

みんなの回答

noname#121701
noname#121701
回答No.7

追記 ネットで説明しても限界があります。 金融機関指定の司法書士に金融機関へ来てもらい相談してください。 金融機関の依頼ですから司法書士の相談は無料となります。

noname#121701
noname#121701
回答No.6

再融資の時の手続き 再融資が可能となった時は、名義の整理もしてください。 あなたの質問には、私の持分を財産分与しようと書かれてありますが、あなたが慰謝料を払う立場なのですか。 夫婦間の状況がつかめませんので、再融資決定しましたら金融機関指定の司法書士に相談して、無償の財産分与か売買であなたの持分を元夫に移転して、単独名義で抵当権設定してください。 そうすれば連帯保証人ということはありえません。 この不況の中、再融資の話はかなり厳しいと思います。 不動産売却も実現せず、今のままの名義の状態が続き、元夫が返済出来ない状態になったら金融機関はあなたに請求してきます。 そうしたら毅然と競売にかけてくださいと言い放ってください。 元夫は自営ですから必ず資金ぐりのため抵当権設定という場面があります。 絶対に連帯保証人にならず抵当権設定の書類にも実印を押さず、住宅ローンを含めて融資のやり直しを求めて再融資の方向へ持っていってください。

noname#121701
noname#121701
回答No.5

追記 再融資が無理、不動産の売却もしない、というのならあなたの名義はそのままにしてください。 名義がなくなると発言権が無くなります。 さして将来時期をみて、再度再融資か売却の話しにしてください。 連帯保証人の怖さを認識してください。

hars2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。名義は変更しないのが良いですね。 再融資を受けるための努力をしていきたいと思います。 再融資を受ける時に私の名義が入っている場合は 連帯保証人の対象になってしまうのでは?という疑問があるのですが いかがなのでしょうか。

noname#121701
noname#121701
回答No.4

返信いただきました。 現在の不動産を売却して一度住宅ローンを返済し、新規に不動産を買うというやり方より、金融機関で再融資の方が断然お得です。 ただし融資は元夫の事業状態によりますので、元夫の実家や友人の協力が無いと無理な感じがします。 期限付きで再融資を話をすすめ、期限内に無理なら不動産の売却で住宅ローンの返済連帯保証人の消滅を考えられたらいかがでしょうか。 住宅ローンは長くつづきますので、先々何があるか分かりません。 連帯保証人の地位にいつまでもいることは危険です。

noname#121701
noname#121701
回答No.3

追記 法律をこねくりまわせば、債権者から連帯保証人のあなたへ請求が来たら返済し、求償債権で(元)夫に請求するという執行分付与の公正証書と抵当権設定をし、抵当権を実行して競売にかけるということも考えられます。 しかし別れた夫といつまでも法律でつながっているのは精神的にいかがということで、やはり売却の方がスッキリします。

noname#121701
noname#121701
回答No.2

教科書どうりの回答であれば、連帯保証人の解除は出来ますが実務上一括返済または住宅ローンの組み替えしか方法はありません。 (元)夫が自営なら、信用組合や信用金庫で可能な場合はありますが、会社員の場合都市銀なので事実上困難かと思います。 具体的な解決策としては、不動産の買い換えで現在の住宅ローンを返済し新規物件で(元)夫が住宅ローンを組むという形をとるしかないようです。

hars2000
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 (元)夫は自営ですので信用金庫の住宅ローンを組ませてもらっています。 という事は、ローンの組み替えの可能性はあるのですね。 銀行の担当の方がおっしゃるには、ご主人の収入が安定していたら(以前は、私の収入分も僅かながら考慮されていたのですが)組み替えが出来る時はあります。と、言われた事があります。 それと、不動産の買い換えですが、ローンが残っていても出来るのでしょうか?

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

>連帯保証人を解除できる可能性はあるのでしょうか。 解除できる可能性はありますが、実際には極めて困難です。 簡単に言えば、金融機関が外れてOKと言ってくれたら良いだけの事ですが、まずOKとは言わないでしょう。 連帯保証人とは貸し金の安全弁のひとつですから、それを無条件で外してくれることは通常は考えられません。 連帯保証人を外れたいならば・・・ 1)ローンを一括返済する。 2)元ご主人が、追加の担保を差し入れる。 3)質問者さんか元ご主人が、質問者さんより与信のある人物を連れて来て質問者さんの代わりに連帯保証人にさせる。 ・・・など困難な話ばかりです。 >この度、(元)夫に私の持ち分を財産分与しようと思っています。 持分を譲渡するのは自由です。 金融機関の承諾なくても司法書士に頼めばできます。 しかし譲渡してしまったら、そのマンションに対して何の権利も待ってないことになります。しかし連帯保証人として返済の義務は残ります。 つまり権利無くして義務のみ残る、という最悪の状態です。 例えば、将来に元ご主人が滞納した場合には、そのマンションの所有権も無い、もちろん住んでも無いのに返済だけはしなければならない。という状況になります。

hars2000
質問者

お礼

早いご回答をありがとうございます。 もしくは、ローンの借換えという事になりますよね? 実は、金融機関から、連帯保証人となっているのは持ち分が半々となっていると、ほぼ自動的に連帯保証人となるからです。という回答がありました。 確かに、財産分与をして(元)夫がローンを滞納等する事があれば、私の負担は大変なものですから、支払不能で自己破産等になる事でしょう。 そこで、金融機関の言うように自動的に連帯保証人になっているという事であれば、持ち分をすべて譲渡すれば、連帯保証を解除できる可能性があるのか、またそういう実例が実際にあるか等を教えて頂けると助かります。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの連帯保証人

    住宅ローンの仕組みがよくわかりません。どなたか教えてください。 分譲マンションを購入する予定です。物件価格は3000万円。頭金は私が300万円、妻が500万円なので、住宅ローンは私の名義で2200万円の借り入れする予定です。 物件の持分登記は私5/6、妻1/6にする予定です。 住宅ローンを検討していますがi銀行に審査をお願いした時に「持分登記する場合は妻の連帯保証が必要」と聞きました。 この連帯保証はどこの銀行もそうなのでしょうか? ちなみに、これまでに他2行に審査をお願いしましたが、特に何も言われていませんし、審査結果に連帯保証人必要とは回答が来ていません。 一般的な考え方が分からないのですみませんがご教示よろしくお願いします。

  • 住宅ローン申込時の連帯保証人・連帯債務者の違い

    住宅ローン申込時の連帯保証人・連帯債務者の違いを教えてください! 今回妻と持分半々で家を購入予定ですが、連帯保証人になるのか連帯債務者になるのか質問です。 (1)妻は働いており、住宅ローン控除希望の場合は? また、以下の場合もお教えください。 (2)妻は働いてない場合はどちらになりますか? (3)自分だけの持分にしようとした場合、自分だけの収入では住宅ローンの審査が通らず、妻と収入合算になる場合は?

  • 連帯保証人について。

    何度もすみません。 現在マンション購入を検討していますが、これから銀行へ融資審査の書類を提出予定です。本日申し込み書(銀行融資)を書くよう渡されましたが、審査を受ける銀行の内1件は主人のみの申し込みですが、2件目は連帯保証人を付けてとのことでした。販売会社は私(妻)がいいと言っていますが、私は殆ど収入はありません。(低収入)この場合でも連帯保証人になれるのでしょうか?現在主人がカードローンなどあるので(融資実行までには完済)このまま審査に出しても保証会社が連帯保証人を付ける様に要求して来るからだと思います。この場合低収入の私(妻)が連帯保証人になれるのでしょうか?私的には主人の親なってもらおうと思っていたのですが。両親も了解済みでした。しかし販売会社曰く「妻が連帯保証人にならないと逆に何かあるのではと疑われる(妻にもローンがあるのではなど)といっていました」本当にそうなのでしょか?

  • 住宅の持分を持ち、且つ連帯保証人にならない方法はありますか。

    ■現状  家を買いますが、住宅ローンを借りようと思います。フラット35などの住宅金融公庫商品ではありません。夫婦持分を8:2(夫:妻)にしようと思います。頭金は25%です。  銀行から、妻を連帯保証人にするように要請されました。現在、妻は働いていません当方の要望としては、夫婦持分はこのままで、且つ、妻が連帯保証人になることを避けたいと思います。妻の出資額は全て頭金に含まれています。 ■相談 1: 銀行が妻を連帯保証人とする根拠はどこにあるでしょうか。 2: タイトルの通り、当方の要望を通すには、どういう手段・理屈で交渉するのが最も効果的ですか。 3: もし、夫婦持分を10:0にするか、持分をそのままで連帯保証にするかいずれかかを選ぶとします。それぞれの長所・短所はどの変にあるでしょうか。団信保険料や保険内容、将来何らかの理由で持分を変更する場合の譲渡所得税等にも触れていただけると助かります。 ■相談3に関して 一応、私が思いつく点は、以下なのですが、補足・訂正していただけると助かります。 夫婦持分を10:0にした場合の利点 ・我々が離婚した場合に、妻としては連帯保証人を続けたくないであろうが、その点の心配がない。 ・妻の資産・借り入れ等の状況を報告する義務を負わずにすむ。 夫婦持分を10:0にした場合の欠点 ・実際の出資額の割合が8:2なので、持分と出資額相違する。 ・それに関連して、譲渡所得税がかかる可能性がある。現時点では、税務署に捕捉されなくても、将来残り3割を妻が出して5:5持分にする時に、相対的に高い譲渡所得税がかかる。

  • 連帯債務者の変更(連帯保証人から)

    お世話になります。 マンションを購入(登記簿 持分 妻5分の1)し住宅金融公庫から借り入れを行っておりました。(妻を連帯債務者として) 公庫借り入れ分を銀行へ借り換えを行った際、妻を連帯債務者ではなく、連帯保証人として契約を交わしてしまいました。妻も正社員として働いており、住宅ローン控除を公庫借り入れ時同様受けたい思っております。 保証人から連帯債務者への変更は容易に出来るのでしょうか。本年度の控除はあきらめておりますが、来年からは妻も育休から復帰し通常勤務に戻る予定でいます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローンの連帯保証人のまま離婚・・・協議書の作成に際して

    4年前に民間金融機関で住宅ローンを組み、新築マンションを購入したのですが この度、離婚をすることになりました。 慰謝料や財産分与はなしで、概ね円満に協議離婚が成立しそうですが 妻である私は住宅ローンの連帯保証人となっています。 連帯保証人のままで離婚することは避けられそうにないので、仕方ないのですが 最悪の事態も想定して、抜け目のない離婚協議書を作成したいと考えています。 下記の質問内容について、どうか皆様のお知恵を拝借させてください。 参考までに、これまでの協議状況等についても記します。 <債務関係と共有持分>  夫 : 主債務者            登記されている持分(9/10)  妻 : 連帯保証人(収入合算型) 登記されている持分(1/10) <協議状況> ・マンションの売却を検討しましたが、多額の売却損が発生するため  離婚後は夫が単独でローンを支払って住み続けます。 ・夫は代わりとなる連帯保証人を用意できないため、  私の連帯保証人の地位が解除できるまでは、そのままにしておくことになりました。 ・連帯保証人の解除について抵当権者(銀行)に相談、審査をしてもらったのですが、  「400万円の繰上返済をすれば解除可能」という回答がありました。  しかし今、夫と私で用意出来る金額は250万円が精一杯です。 ・夫の試算によると今、250万円を繰上返済した上で現在の返済ペースを維持すれば、  6年後には連帯保証人を解除できるはずだと言っています。 ・私が登記している持分(1/10)は連帯保証人の解除が完了した時点で  夫に所有権を移転させる予定です。 ・私はそのマンションに未練はありません。所有権も放棄するつもりでいます。  しかし、私が連帯保証人の地位にある時、夫が住宅ローンの支払い困難に陥れば、  引継ぐことも考慮しています。自己破産は出来るだけ避けたいです。 【質問内容】 (1) 夫がローンの支払いを滞らせた場合、連帯保証人である私に請求が来ると思われますが、    その際、私はその残債の支払いを引き継ぎ、夫に立ち退きを要求して所有権を放棄させるつもりです。    この事案を離婚協議書に表記することで、効力はあるのでしょうか? (2) 可及的速やかに連帯保証人を解除させたいので今後、連帯保証人の立場から    銀行にその可否について、定期的に問い合わせをしたいと考えているのですが    一般的には可能でしょうか?また、それが無理であれば残債額などについても    銀行から直接教えてもらうことは出来ますか?    (3) 上記(1)や(2)のような内容を公正証書にしておけば、裁判することなく強制執行が可能でしょうか?    公正証書は具体的な金銭要求がない限りは、あまり意味がないと某離婚関連サイトで知りました。 (4) その他、離婚協議書に表記しておいた方が良いと思われる内容や注意点など、    何かございましたら、助言を頂けると有難いです。 (5) 私が登記している持分(1/10)を夫に移転させる際、    どのような手続きをすればよいのでしょうか?    費用や税制面などについてもご解説頂けると幸いです。 以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    マンションのローンを検討していますが、提携ローンの 仮審査で承認を頂きましたが金利優遇を受ける事ができませんでした。 それを売主会社に相談したところ、妻を連帯保証人 にすれば優遇を受けれるでしょうと言われました。 (連帯保証人は収入合算ができるので審査基準収入が上がる為との事) 連帯保証人というのはどういう責務を負うのでしょうか? 主債務者は、私なので何かあった時はローンが残らないと いうのは分かっています。 保証会社に保証人になってもらう事になると思うので、銀行が連帯保証人を つけたい意図がわかりません。 (銀行にとっては、債務不能になった場合は保証会社から支払われるので) また、現在、名義等は私名義で全部進めていますが妻を連帯保証人にすると何か変更や新規手続きをしたりするのでしょうか?教えて頂けますでしょうか?お願い致します。 ※夫婦揃ってローンを借りる事はしません。

  • 保証協会の連帯保証について

    住宅ローンを組むにあたって、銀行の住宅ローンを使って借入をしようと思っています。 私の年収は1000万円で金融事故等もございません。 この場合、銀行の保証協会で連帯保証人に妻をと求められることはあるのでしょうか? 妻は専業主婦で、住宅ローンを組むにあたり一切の連帯保証人になりたくないと言っています。 私もそうしたいと思っています。 ローンを組むにあたって、妻が保証人にならなければいけないことはあるのでしょうか? 私の単独でしたいのですが

  • サービサーからの連帯保証人への請求について

    教えてください! 住宅ローンが払えなくなり、5年前に債務整理(個人再生)をして、マンションは競売にかけ、銀行宛に、圧縮してもらった債務を5年計画で返済し終わりました。 これでなんとか終わったかと思っておりましたら、妻が連帯保証人だった為、銀行からサービサー(住宅債権管理回収機構)宛に債権譲渡した旨の連絡があり、サービサーから妻宛に返済の督促がきています。 この場合、マンションの債務は(法的な助けも借りて)私が返済したにも関わらず、また一から連帯保証人が返済の義務を負わなければいけないのでしょうか? 銀行としては競売した金額と、私が弁債した金額も入って債務処理は完了していると思うのですが。 連帯保証人とはそういうものだと言われればそれまでですが、どうしても納得出来ません。 どう対処すべきかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン借換の際の連帯債務と物上保証人

    住宅ローン借換を検討しています。 7年前、2700万円の新築マンション購入。 夫7:妻3の持分割合です。 現在のローンは連帯債務として主人の名前1本のローンです。 借入時の最初の審査では主人だけの収入でOK出ましたが、 頭金を私から出したので持分に入れておいたほうがいいと言われ そのようにしました。 今回、借入を検討するにあたり、私(妻)の連帯債務を抜けようと 思っています。理由としては先月より仕事を辞め、無職になって いるからです。 借換にあたり、今までの返済は私の持分にあてていたとして、 私の持分の返済は終わったものとみなし、担保提供者として 物上保証人になればいいと知り合いの税理士から言われました。 SBI銀行では物上保証人としての扱いが可能と聞きましたが、 ネット銀行では物上保証人の扱いをやっている銀行はほかに あるのでしょうか? またこのようなやり方はそもそも可能なのでしょうか?