• ベストアンサー

五井~飯田橋駅まで

五井(発)7:45~蘇我(直通)7:56-7:57~新木場8:31-8:36~飯田橋駅で五井から乗るときや乗り換え時に何番線に行けばよいか教えて下さい。混むけど乗り換え1回で済むようなので、この流れにしました。全く電車に乗らないので少し詳しく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

・五井(発)7:45=JR京葉線経由 快速東京行き(土曜ダイヤ) 上り1番線から。 土曜日ではなく平日なら7:45発は「通勤快速」となり、新木場着8:26となります。 ・新木場(発)8:36=有楽町線和光市行き(土曜ダイヤ) 2番線から。飯田橋8:58着。 土曜日ではなく平日であれば、新木場発は8:34または8:38になります。 合計運賃970円。 新木場駅構内図↓ http://www.tokyometro.jp/station/shin-kiba/yardmap/index.html 土曜日であれば通勤ラッシュもなく、恐れるほど混んでいませんよ。

noname#145010
質問者

お礼

五井が1番・新木場が2番ですね。有り難う御座いました。ちなみ日時は、混みますかね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京駅から飯田橋駅に行く方法

    東京理科大に行くため五井駅から東京駅へ行き飯田橋駅に行きたいのですが東京駅は、かなり複雑で五井駅から東京駅についた場所からどこへ行けば飯田橋駅に行けますか。 あと、サイトで『(東京駅から中央線各駅停車が発車するのは朝の6時より前と夜の22時後半以降のみで他は全部快速以上の種別です)』と、あったのですが朝6時後の場合は、東京駅から一本の東京メトロ地下の駅に行かないと行けませんか。8月7日の7時位に行くつもりです。 宜しくお願いします。

  • 「朝座って飯田橋に通勤できる駅」を教えて下さい

    転勤で飯田橋に勤務することになりましたが、土地勘がありません。 足が悪く、飯田橋に直通で座って通勤できる始発駅のあるところに住みたいと考えています。 妻と2人(中学一年生、小学4年生)の子供がいます。 実際に上記条件の駅付近にお住まいの方に、買い物等の生活環境や治安、教育環境等について情報提供いただければ幸いです。 現時点では和光市駅と美園浦和駅が飯田橋駅直通の始発駅であることが分かっており、候補の一つと考えています。 その他、オススメの駅があればぜひ教えて下さい。

  • 定期の接続駅について(直通の場合)

    東京の、秋津(西武線)から、豊洲(有楽町線)まで電車定期を買いたいと思っています。 秋津からは、有楽町線直通の電車が出ているので(新木場行きだったかな)、それを 利用することを想定しているのですが、この場合、接続駅はどこになるのでしょうか? 定期購入機には、池袋と、小竹向原?と、あといくつか候補があったとは思うんですが。 乗り換える駅=接続駅かなと思っていたんですが、直通なので乗り換えはしませんし…。 どこを接続駅として買えばいいのか、教えていただけないでしょうか。

  • 飯田橋駅での乗り換えについて

    飯田橋駅で地下鉄同士の乗り換えをしようとすると、 非常に歩かされるイメージがあります。 東西線から南北線に乗り換えるのに 一体どれくらいかかるでしょうか? 以前、有楽町線から東西線に乗り換えましたら 10分近く歩いた気がします。 乗り換えで使っていらっしゃる方、是非ご教授下さいませ。

  • 赤羽駅

    赤羽駅は京浜東北線(東北本線)が(1・2番線)東北本線(宇都宮線)が(3.4.5.6)埼京線(東北本線別支線)が(7・8)番線になっていて少しわかりにくいのですが宇都宮線に直通する快速電車は何番線に停車するのでしょうか?後、最近まったく電車に乗っていないので判らないのですが、宇都宮線の快速電車には、何種類かあった気がしますがそれぞれ違いってありますか?

  • 「有楽町線直通」と「副都心線直通」の違い?

    お世話様になっております。 東武東上線の利用者です。 というか、東武東上線→副都心線で 「東新宿」駅まで利用しています。 今朝、東武東上線の小川町~坂戸の間で、大雨のため速度規制をした、とかで。 東武東上線のダイヤが乱れたいました。 ホ-ムに着いたら、偶然【副都心線直通 元町・中華街行き】の電車が入線してきたので、それに乗車しました。 いつもは和光市駅で副都心線に乗り換えているのですが、直通なら乗り換えなくていいから楽だ、と安心していたら、途中の駅で 「この電車は遅れが大きすぎるため、有楽町線直通 新木場行きに変更させていただきます。」っていう車内放送がありました。 これについておうかがいしたいのですが。 なぜ、急に【副都心線直通】から【有楽町線直通】に変更になったのでしょうか? 「遅れが大きすぎるため」とありましたが、東上線内の遅れが大きすぎるとなぜ、 『副都心線では』だめで 『有楽町線では』大丈夫なのでしょうか? 地下鉄線内に直通しているのはどちらもいっしょのはず。 行き先表示も『新木場行き』がやたら多かったように思います。 渋谷駅での遅延を考慮されたからかも・・・ですが、東急線内では 特急だけじゃなくて、急行電車も頻繁に出ているはずなので、特急電車の遅れもさほど大きな影響はないようにおもうのですが・・・。 「有楽町線直通」と「副都心線直通」 なにがそんなに違うのでしょうか? どなたか中傷なしでお導きをお願いいたします。

  • JR新宿駅から勝浦駅まで1本で行けないのでしょうか?

    埼玉県所沢市の所沢駅から千葉県勝浦市の勝浦駅まで、何度か通って いるのですが、今までは、 所沢駅(西武池袋線)→池袋(JR山の手線)→東京駅(京葉線)→ 蘇我駅(内房線)→勝浦駅、で行っていたのですが、 JRの新宿駅から乗り換え1回もしくは乗り換えなしで勝浦駅まで行ける 路線というのはないのでしょうか?(特急で) 帰路は勝浦駅→新宿まで乗り換えなしで特急で帰っているので、 行きも同じように新宿→勝浦駅まで特急で行けるのでは? と思ったのですが、調べても特に見つかりませんでした。 直通で行けるのはやっぱり勝浦駅→新宿までの上りだけになるんでしょうか? もしくは、他に良い順路があれば教えて下さい。 おくわしい方いたら教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 昔の二俣川駅

    こんにちは、13Aです。 相鉄が5月20日でダイヤ改正して9日が経ちましたね。二俣川駅では、2番線からも海老名行きが発車するようになりましたね。外側=本線、内側=いずみ野線直通という法則は崩れてきましたね。 そんな二俣川駅のことについて質問いたしますが、1989年以前の二俣川駅が今の2面4線ではなく、2面3線だと聞きました。調べてみたところ ・外側線は本線、いずみ野線直通共通で使用していた。 ・中線には横浜行き折り返しが使用していた。 ・いずみ野線直通電車が到着する際は誤乗防止のために接近チャイムを鳴らしてた。 とありました。 しかし、写真をみてみたら、他にもいろんなことについて知りたくなりました。そこで以下のことについて教えて下さい。 ・どのような流れで2面4線化されたのか ・当時の配線はどのようなかんじだったのか ・当時の二俣川駅ホームの写真をお持ちの方、添付できれば、添付願います。 ・その他、情報があれば解答願います。 以上です。たくさんの情報お待ちしています。

  • 南船橋駅での乗り換え

    9月5日の土曜日に吉川駅5時28分発の武蔵野線に乗って、南船橋に6時2分着で6時4分発の京葉線蘇我行きに乗り換えできますでしょうか?2分では無理ですか? 京葉線は1番線のようですが6時2分着の武蔵野線は何番線に着くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飯田橋駅内有楽町線⇔総武線のアクセスについて

    移動距離が結構長いでしょうか? 確か飯田橋はいろいろな線が利用できるけど、 駅構内での異動距離が結構長い気がしています。 中でも有楽町線から総武線へのアクセスはどんな感じだったか 分からず質問いたしました。 転職活動中で通勤アクセスについていろいろ考えていますが、 ご存知の方お教え下さい。宜しくお願いいたします。