• ベストアンサー

穴あきのコイン

仕事柄海外出張が多く、現地の人とも関わる機会が多いのですが、その時 日本の5円玉や50円玉のような穴あきのコインを土産に渡すと大変喜ぶんですよ。 やはりこのような穴の開いたコインは外国人にとって珍しいんでしょうかね? 俺の記憶が正しければユーロになる前にスペインに小さな穴開きコインが あったように記憶しているんだけど、今現在流通しているコインで、穴あきの物は どんな物があるかご存知の方お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluviose
  • ベストアンサー率74% (112/150)
回答No.2

こんばんは。 スペインには確かにユーロになる前に25ペセタの黄銅貨が穴あきでしたね。 デンマークは今のコインは1、2、5クローネの白銅貨が穴あきです。 デザインは前の方が貼られた写真のもので、全部同じです。 デンマークは昔から穴あきのコインはたくさんありますね。 またノルウェーの1クローネも穴あきです。 この他の先進国には、穴あきのコインは見当たりませんね。 でもアフリカには穴あきのコインもあったように思いますよ。 全体的には少ないので、珍しがられるのだと思います。 デンマークの5クローネ穴あき白銅貨は日本円で90円くらいですが500円玉より大きい立派な物ですよ。

Prairial
質問者

お礼

回答ありがとうございます。pluvioseさんお金に詳しいですね。海外によく行かれるのでしょうか? ノルウェーにも穴あきあるんですね。ならスウェーデンにもあって良さそうですが(笑)。 500円玉より大きな穴あきコインの5クローネコインが見てみたいですよ。

その他の回答 (2)

noname#143550
noname#143550
回答No.3

ところで、どうして穴あきコインが誕生したかご存知ですか?

Prairial
質問者

お礼

お答えが無いので、とりあえず締め切ります。

Prairial
質問者

補足

おや、逆に質問ですか(笑)。 昔の穴あき銭なんかは紐を通して管理できるという利点があったけど、今の穴あきコインは 材料の節約と、目の不自由な人が触って判別できるのが目的だと認識してるけどね。

回答No.1

  デンマークのクローネ

Prairial
質問者

お礼

回答ありがとうございます。これは1クローネなんでしょうかね?

関連するQ&A

  • 世界のコイン

    何度か質問した時に書きましたが、私は紙幣やコインにとても興味があります。 そこで色々な国のコインを集めたり旅行ガイドあるいは、観光サイトで見ていますが、 一つ気になることがあります。 ユーロなど、通貨自体が変わったところは仕方ないですが、どこの国もコインの図柄が しょっちゅうかわりますよね。記念コインとかなら話は分かりますが、普通に流通している コインが何種類もあるようです。 そう考えると、日本のコインの1、5、10円玉は全く図案が変わっていませんよね。 このような国は他にあるのでしょうか?大体50年も60年も同じコインを使うのは 経済が安定してるからなのでしょうか?そんな国って日本だけでしょうか?

  • ユニセフの外国コイン募金

    海外へ行った時に,両替しきれずにそのまま持ち帰ってしまった外国のコインがかなりあります。 そこで、ユニセフ募金を受け付けている所へ持っていこうと思っているのですが、ユーロになる前のヨーロッパのコインは受け付けて貰えるんでしょうか? もう流通していないものだから、持って行っても無駄になるんでしょうか・・・・ (とは言っても、その他たくさんのコインと混ざってしまってて今から分けるのはかなり困難なんですが)

  • 5円玉エラーコイン

    昭和41年の穴あき5円玉で表裏が同じ物があります。 私の実家は当時大阪で銭湯をしておりました。 小学5年生の私は、毎日番台で店番を手伝っていました。 その時に見付けたコインです。 裏も表も日本国昭和41年と書いてあるので両方とも表となるのでしょう。 今このコインを売ったらいくらになるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 貨幣について。現在の日本のコインは、1、5、10、50、100、500

    貨幣について。現在の日本のコインは、1、5、10、50、100、500円と5の倍数のものしかありません。札も、1000、5000、10000円は良く使いますが、2000円は殆ど流通していません。 そういう意味で、5の倍数のものしかないと言っておきます。   しかし、ユーロには、1、2、5、10、20、50セントと1、2ユーロがあり、5の倍数以外に『2』というものが存在します。(20ユーロという札もありますが) アメリカドルには、コインには存在しませんが(25セントというのはありますが)、札には1、2、5、10、 20、50、100ドルとやはり『2』というものが存在します。 西欧人には2という単位は使いやすいのでしょうか? もしくは、日本人が使うのが苦手なだけなのでしょうか? ただ、明治の初め頃には、2円、20円という単位もあったと思います。 それ以前には、1分、1朱というクオーターのような単位もあったと思います。 ただ単に『政府が決めたから』と言う回答ではなく、なぜ2という単位が日本では流通していないのかを教えて欲しいのです。 正式な回答ではなく、『こうだからではないか』と言った回答も歓迎します。 宜しくお願いします。

  • 中国の古いコイン

    祖父さんが戦争で中国に行った時に、現地で手に入れた古いコインが実家に沢山あります。その中にかなり大きいものがあるのですが、このコインについてご存じの方はおられるでしょうか。 コインの大きさは500円玉の直径の1.5倍位で、 厚みも1.5倍位です。絵柄は毛がない中年男性の横向きのひじから上の姿で、コインの色は100円玉と同じ白銅色です。 このコインは私が子供の頃に時々手にし遊んだりしていたのですが、最近ふとそのコインの事を思い出し、とても気になるので質問させてもらいました。 こういうコインを探せるサイトでも結構です。 どんな事でも結構ですので、情報を御願いします。

  • エラーコインのことで質問です

    エラーコインのことで質問です 50円玉の5の上の所に1ミリ位の小さい穴が開いています? 人の行為で穴を開けたのか、製造工程で穴を開けたのかは わかりませんが、綺麗な穴の47年製の50円です エラーでしょうか?

  • コインを透明素材で覆い、キーホルダーかストラップに

    お世話になります。 外国の硬貨をキーホルダーか携帯電話用のストラップに加工できないかと考えております。 そのコインとはタイ王国で現在流通している10バーツ玉なのですが、 現地で珍しく未使用にも見える美品を手にしました。 せっかく手垢があまり付いていない状態ですので、コインのフチだけを覆うのではなく、 触れないようにパーツでコイン全体をカバーしたいと思います。 パーツはもちろん透明で、コインの両面が見られるタイプ。 場合によってはフチ部分は可視可できなくてもいいです。 素材はプラでもアクリルでもガラス(難しいかな?)でもかまいません。 検索してみると、透明素材でぱちっと挟んだり、ボール状になっているキーホルダー (ストラップ)パーツが 売られているのですが、挟むタイプは紙などの薄いもの、 球状のものはコインを入れるにはしっくりこなさそうです。 パーツの形状にはこだわりません。コインに合わせて円形ではなくとも、 角形や、例えば星形などの異形でもいいと思っています。パーツの中でカタカタ動くのも可です。 また、透明な液体樹脂でコインそのものを覆ってしまい(琥珀に飲まれる昆虫の様に)、 硬化してから穴を開け、ストラップの糸を通すのも一案かなと考えましたが、 自分でやるには難しそう。 コインはパーツから取り外せなくなっても構いませんが、 コイン本体に穴を開けるなどキズ付けたくはありません。 10バーツ硬貨のサイズは 直径26mm 厚さ2.2mmです。 何かいいパーツ・キット・方法など、ありませんでしょうか。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 何のコイン(貨幣)なのか分からない

    私は昔の貨幣などを集めることが好きなのですが、 先日父にもらったコインが何のコインなのか分かりません。 コインに書かれた文字をヒントに検索してみたのですが よく分からず、質問しました。 そのコインは裏表とも同じデザインで、上に「間瀬」 下に「明治」と書いてあり、中央の端には☆が一つずつ書いてあり、 五十円玉のように穴があいています。色は銀色です。 「明治」という表記があるので、明治時代のものかとは思いましたが どうでしょうか。分かりにくい説明ですみません。 ☆マークがあるので、もしかしたらただのおもちゃなのかな?とも思いましたが。 分かる方がいましたら、回答よろしくお願いします。

  • エラーコイン? 偽造通貨?

    手元に昭和49年の5円玉があるのですが、普通の物と色が違います。 100円や50円玉と同じような銀色なのです。 最初は、ただ色あせしただけだと思ったのですが、どう見ても元々の色に見えてしまいます。 これって、まさか偽造通貨ですかねぇ? それとも、エラーコインだったりして。 詳しい方がいたら、教えてください。

  • ユーロになる前の通貨のコイン

    今度、ヨーロッパへ旅行する予定があります。 ユーロになる前の通貨のコインをいくつか持っています。 オーストリア、ドイツ、スペイン、イタリア、ギリシャの硬貨です。 それぞれ100円になるかならないかの金額ですが、お店などで、今ではもう使えないのでしょうか? wikiで調べたら、この中ではギリシャの硬貨はユーロには交換できないそうですが。 両替までしなくても、駄菓子屋のようなところででも使えたらと・・・ それと、もし使えたとしても、当然、それぞれの国でないと使えないのですよね? 国境付近なら、2箇所の通貨が使えるってことありますか? もし使えないとなると、記念に残しておく以外に、みなさんはどのように処分してますか? ファーストフードによくある寄付金箱に入れるか、お賽銭くらいしか使えないでしょうか? 逆に、そんな昔の通貨を入れられたら困るでしょうか?