• ベストアンサー

就労の際の共済組合加入について

就労について質問があります。 来年度就職予定のものなのですが、共済組合に加入の際に過去の病歴など、審査されるものなのでしょうか。今まで使用している保険証(被扶養者)の情報を提出する必要があるのでしょうか。 保険の仕組みがわかっていないので、的はずれな質問かもしれませんが、ご存じの方がいましたら、ご回答のほどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>共済組合に加入の際に過去の病歴など、審査されるものなのでしょうか。 いいえ。 そんなことありえません。 >今まで使用している保険証(被扶養者)の情報を提出する必要があるのでしょうか。 いいえ。 そんなことありえません。 共済組合ということは公務員ですよね。 就職した時点で自動的に加入しますので、あとは毎月掛金(保険料)を納めれば(給料天引き)いいです。 これは、共済組合に限らずどの健康保険でも同じです。

nikoniko0128
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。 保険の加入についてよくわかりました。 また御縁がりましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 共済組合の扶養者から外れるのですが・・

    父親が公務員で、私は今まで共済組合の被扶養者として保険証を使っていたのですが、今年度から共済組合の被扶養者からはずされたようです。もう私の名前がその保険証に書いてありません。 この場合、私は国民健康保険に入ることになると思うのですが、私自身が手続きをしなくても、勝手に切り替わっているのでしょうか?また、私の保険料は、共済組合(父親と私以外の被扶養者が加入している)の保険料とは別に、世帯主に請求されるのでしょうか?

  • 労働組合が、組合員に対して共済保険の加入を強制するのは違法じゃないでしょうか。

    私が入ろうとしている労働組合では、組合員に対して強制的に共済保険へ加入させるそうです。つまりこの労働組合に加入するには、共済加入が条件とされるのです。共済と言っても実質は、組合と契約している保険会社がいて、「募集は組合が窓口になる」という形をとっているようです。 共済に入る入らないは自由なんじゃないでしょうか?「組合には加入して、共済加入は拒否する」ことはできますか。また、労働組合がこうした保険の加入を強制すること事態、法にふれないのでしょうか。

  • 保険(共済組合)で親の扶養から外れる時

    来年度の4月から就職して、親の扶養から外れる者です。 親は公務員(共済組合)なのですが、扶養から外れる手続きをする際に、会社名や社員証および保険証のコピー等、就職先に関する事項を親や共済組合側にお伝えしなければならいのでしょうか? 親とは絶縁状態なので、就職先に関しては出来る限り知らせたくないと考えております。 申し訳ありませんが、宜しくお願い致します

  • 会社を退職したので、親の健康保険(共済組合)に加入したい

    今年8月末で会社を退職しました。現在、私は通信制の大学に入学しており、近い将来、留学を考えており、保険に関しては自分で国民健康保険に加入するのではなく、親の共済組合に加入したいと考えております。 ほかの質問で、「多くの保険組合で、成人して一度扶養から外れた子供は扶養にできないことが多いようです」と書いてあるのを読みました。父親は東京都の公立学校の教員です。この場合、収入制限がクリアできれば私が父親の保険組合(公立学校共済?)に再加入することはできますか?現在、両親とは離れて都内に暮らしていますが、必要があれば、住民票を実家に戻すことは可能です。 父親を通して組合に確認すればすむ話ですが、交渉が難航することが予想されるため、事前に加入可能かを確かめることができれば…と思い、質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 市町村職員共済組合の被扶養者について

    市町村職員です。職員共済組合の被扶養者の認定についてお聞きします。 以前、家内は職員共済組合の被扶養者でしたが、社会保険に加入している会社に入社したため、認定からはずしました。 そして、その会社を近々退社予定です。その後に社会保険に加入していない会社に入社する予定です。 この場合、前会社の収入と今度の会社の収入見込み額を合計した平成20年の収入見込み額が1,300,000円以下であれば、自分の職員共済組合の被扶養者として認定されるのでしょうか? もし認定されなければ、国民健康保険に入らなければならないため、せっかく入社しても、月々の保険料が多大となるため、できれば、職員共済組合の保険に入れたいと思っています。 また、改めて職員共済組合の被扶養者となる際の注意事項等がございましたら合わせてご教授いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員の共済組合保険

    私は公務員です。 主人が株取引でいくらか収入がありました。 源泉徴収あり、にして取り引きしています。 今まで主人を共済組合でも被扶養者として、組合員証(要は保険証)にも記載していたのですが、源泉徴収あり=収入金額を問わず扶養とできるというものではないのでしょうか? 恒常的な収入と突発的な収入でまた共済組合の考え方もちがうのでしょうか?また扶養手当も月々少しですが支給されています。この主人を扶養していることにしていても問題がないかどうか迷っています。 特に共済保険に含まれなければ国民健康保険しか選択肢がないということになりますよね? 前年度の所得から計算するとなると保険料も結構かかりはしないかと心配です。 源泉徴収ありだと所得としないという計算で国保の保険料も安くなるのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • 私学共済への再加入

    このたびは御世話になります。 私学共済に関する質問です。 カテゴリ違いでしたらご指摘ください。 私は以前、私立大学職員として勤務しており、そのため私学共済に加入していましたが、神経症を患って退職することとなりました(職場への不適合)。自己都合退社となり、共済を抜けました。 それから1年が経ち、ようやく病も癒え、再就職も決まったのですが、その先でも「私学共済」に加入することとなるようです(今度の勤務先は私立幼稚園)。 いま気にかかっているのは ・過去に私学共済に加入→脱退した履歴を持つものに関して、  厳しい審査のようなものがあるか? (最悪の場合「加入が認められない」ことは有り得るか) ・過去の加入に関する提出書類などの関係で、  前職場に連絡をとる必要が生じてくるか? (病の原因となった場所とコンタクトを取りたくない) の2点です。 どなたか教えていただければ幸いです。

  • 共済について

    4月1日付で転職し共済組合に加入しました。 厚生年金あるいは共済への変更は職場で届出をするのですが、共済から社会保険庁への通知(資格取得?)はかなり遅くなるということを聞いたのですが、どのくらいかかるのでしょうか? また、今年度分の国民年金の納付書が届きました。 4月以前の年金は支払い済みであることは年度末に確認しています。 そのため4月以降の分は共済に加入ということになるので支払わなくてもよいと思いますが、通知が終わるまでこのような納付書はくるのでしょうか? また、共済の仕組み自体を詳しく説明していただけるところなどございましたら教えていただきたいです。

  • 【国家公務員共済組合連合会職員共済組合 組合員証】

    質問タイトルの保険証をお持ちの方が扶養する家族の保険証カードには、 さらに長い名称が付いています。 【国家公務員共済組合連合会職員共済組合 組合員被扶養者証】 これは日本で一番長い保険証の名称です。 長くて質問タイトル欄(25文字以内)には収まりませんでした・・・。 ※大抵の人は会社員なので「健康保険被保険者証」という名称の保険証を持っています。 さて、早口言葉アンケートです。 上記の日本一長い保険証の名称を、何回目で間違えずに言えましたか? 教えてください!

  • 交通事故などで共済組合員証は使えないのでしょうか?

    交通事故などで他人からけがをさせられた場合、文部科学省共済組合のホームページを見ると、組合員が「損害賠償申告書」を提出すれば、共済組合員証を使って治療を受けることができると記載されていますが、日本郵政共済組合のホームページを見ると、組合員が「損害賠償申告書」を提出するとともに、加害者から徴した「損害賠償承諾書」を提出すれば、共済組合員証を使って治療を受けることができると記載されています。 「損害賠償申告書」は、組合員が加害者の住所と氏名、被害の状況を記載すればよいので、提出はできますが、「損害賠償承諾書」は、加害者が自動車保険に加入しておらず、資力もなければ、加害者から徴するのは難しいと思います。 文部科学省共済組合も日本郵政共済組合も、国家公務員共済組合員法に基づいて設立されていますが、交通事故などで他人からけがをさせられた場合、加害者から徴した「損害賠償承諾書」を提出しなければ、共済組合員証は使えないのでしょうか?