• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:山陽新幹線の4両、6両編成の後継車種)

山陽新幹線の4両、6両編成の後継車種

s-samraiの回答

  • s-samrai
  • ベストアンサー率33% (35/105)
回答No.2

100系の4両編成(P編成)は3月12日のダイヤ改正で、すでに運転を終了しています。 残る6両編成はおそらく700系8両編成(E編成)で置き換えとなるでしょう。 先の回答にあるように臨時「ひかり」に充当できることと、 8両なら改造せずとも6両の代わりになるということで、 さしずめ「大は小を兼ねる」といったところでしょうか。 改造すれば300系などを活用できますが、 そうまでして使い続けるとは思いにくいです。(コスト的に) 500系はまだ車齢が比較的若いので短編成改造しましたが、 700系8両編成は最初から「こだま」への転用を考えていたように思えます。

suroeste
質問者

お礼

 臨時ひかり号に充当する機会は稀で、何本かは8両編成こだまを利用客の多目のこだま号に使ったりするのはいいと思いますが、大は小を兼ねるといって4両編成でも輸送力余り気味のこだま号に8両編成が入るのは、電力使用量だけ考えてももったいないですね。  もう、既に4両編成のこだま号の運行はなくなったのですか。どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4・6両編成のこだま停車位置について

    山陽新幹線ではほとんど4・6両編成の「こだま」が走っていますが 停車位置はどの辺りですか。RS(レールスター)は 駅で配布されてる新幹線の時刻表に主要駅の停車位置は 書いてあるのですが「こだま」は書いていませんでした RSは8両ですが「こだま」はほとんど4or6両編成です RSとは異なるのですか分かる方いましたら教えてください。 また「のぞみ」と「こだま」を乗り継ぎする場合に 便利な号車の位置(上下)もご存知でしたらよろしくお願いします

  • 新幹線ユニットについて教えてください。

    新幹線のユニットについて教えてください。 そもそもユニットがわかっていないのですが、なんとなくユニット単位で編成が組めるのかなと。 300系新幹線は3両1ユニットとなっています。 16÷3=5あまり1 あれ、1両余ってしまいます。余りってありですか? それと、500系が短縮され、こだまになるとか。 500系は4両1ユニット、現在のこだまは4両か6両(始発、最終のレールスターこだまは除く)を考慮しますと、500系こだまは4両編成? あのスタイルで4両はないでしょう。まるでチョロQですよね。 駅で待っているときに通過線路を走り抜ける500系の美しさはまさに芸術品ですよね。 4両編成のチョロQは勘弁してください。

  • 新大阪駅のこだま(山陽新幹線)

    山陽新幹線のこだまは一部の列車を除き、4両編成の100系と6両編成の0系と100系で運転されていますが、 新大阪発着の山陽新幹線こだまは全て6両編成以上のこだまになっております。 そこで質問なのですが、なぜ4両編成のこだまは新大阪駅に入線できないのでしょうか? 新大阪駅のホームの設備の問題とある鉄道雑誌で目にしましたが、その詳細を教えてください。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 山陽新幹線のこだま

    最近久しぶりにある時刻表を見ていると、山陽新幹線下りこだま727号と上り734号に何も注意書きが書いてなく、東海道新幹線で走っている16両編成の新幹線なのかなとふと疑問に思いました。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。わざわざ駅に確認に行くのも忙しく時間がないもので…、気になります。

  • 山陽新幹線の窓の下のラインカラー

    山陽新幹線で、窓の下のラインのカラーについて最近気づいたのですが、 こだま → グリーン(300系16両編成の異端児こだまは除く) ひかりレールスター → イエロー のぞみ → ブルー と、なっていますよね。 これは、JR西のカラーリングルールか何かのルールで、こだま色、ひかり色、のぞみ色となっているのでしょうか? 短縮500系こだまは、同様にブルーのラインからグリーンのラインに塗り替えられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 300系新幹線についてです。東海道・山陽新幹線を利用する方は、分かると

    300系新幹線についてです。東海道・山陽新幹線を利用する方は、分かると思います。 300系新幹線は、今「こだま」「ひかり」「のぞみ」のうちどれで運行されていますか。 ※臨時も含めてです。

  • こだま682号

    先日山陽新幹線、「こだま」に乗るため、ホームに上がるとびっくり!! 山陽新幹線「こだま」といえば、当然4両か6両の100系、運がよければ0系に乗れるのですが、この「こだま682号」あっと驚く、300系16両編成、グリーン車までぶら下げた車両でした。 こんな車両があるとは知らず、自由席がわからないので、駅員に自由席はどこですか?と聞いてしまいました。(^_^;) 車内には、「JR西日本」のエンブレムが.... そもそも、300系16編成なんて山陽新幹線では、まずお目にかかることがありません。 さて、この車両300系16両編成なのですが、なんなのでしょう? また、JR西日本所有の300系はおそらく他にもあったでしょうが、何をしているのでしょうか? 通常「こだま」にはグリーン車の設定はありません(というより全席グリーン車?)が、この車両に自由席特急券でグリーン車に乗っちゃっていいのでしょうか?

  • 新幹線0系の廃止はいつ?

    今日の神戸新聞に、「JR西日本によると、今年七月のダイヤ改正で最新鋭車両「N700系」がデビュー。その後、0系は廃車となる可能性が高いという。」という記事が出ていました。 7月1日のN700系デビューと同時に廃止はないとは思いますが、N700系が順次投入されると、300系の廃止、500系の山陽新幹線専用化が徐々に進んできます。そうすると、0系が引退に向かうのは間違いありません。 ずばり、0系の営業運転最後の日はいつ頃になりそうでしょうか。 また、廃止する場合、こだまの運用に代わりに就くのは何系なのでしょうか。 東海道新幹線から去る500系がひかりレールスター8両編成700系に置き換わり、一部の8両編成700系がこだまになるのか、300系か500系の短編成を作るのか、どうなのでしょうか。

  • 山陽新幹線について

    質問1 100系の引退はいつになるのでしょうか?僕の予想では、九州新幹線直通1年後と予想しているのですが、どうなんでしょうか? 質問2 で、100系引退に伴い、700系E編成が「こだま」化されるとひかりレールスターの名称はどうなるんでしょうか? 質問3 500系と300系はどちらが先に引退するんでしょうか?

  • 快速みえの4両編成について

    昨日(金曜日)の快速みえ19号伊勢市行(名古屋発18:30)は車両の都合が付かず、2両編成でした。 本来1両編成の場合、1号車前の24席(1~6番)が指定席ですが、4両編成の予定だったので、1号車全てが指定席でした。 http://www.isetetu.co.jp/topi/2008/p3.html 車掌さんが、指定席券を払わずに1号車で座ってる人と指定席券代の揉めている話を聞いてると、どうしても4両編成(2両+2両付属連結?)の都合が付かず、やむなく2両編成だったみたいです。名古屋駅入線の前18:10分ごろ判明したみたいです。 そこで質問なのですが、 【1】僕は当日18時ごろ、指定席を買いました。1号車でも7番以降(1号車の後方)の座席でした。他の立ってる人に申し訳なかったですが、何故2両編成になっても1号車の7~12番は指定席のままだったのでしょうか? 発車30分前に空席があり、また指定席も50%以下の乗車率でした。指定席の割り振り方を詳しくは分からないのでなんとも言えませんが、2両になったって分かった以上指定席で売ってしまった席以外を自由席にすることは出来なかったのでしょうか? 【2】1号車後方座席に座った人が車内検札の際「2両になったんだから1号車後方座席に座ってるけど指定席券は払わない(多分そのようなニュアンスだったと思います)」と言ってました。 変な言いがかりつけてるなと思いましたが、よくよく考えてみると、その文句言ってた人が正論かもしれません。 この場合、どのような解釈が正しいのでしょうか?