• 締切済み

略語(TBH)の意味を教えて下さい

クルマの寸法を表す記号で「T・B・H」というのを見ました。 HはHeightで高さのことだとわかりますが、TとBは何の略なのでしょうか?

みんなの回答

noname#137831
noname#137831
回答No.1

T = Transverse B = Breadth H = Height 上記の単語の意味を辞書でお調べください。 ご納得いただけるかと思います。

shigebe
質問者

お礼

ありがとうございました。 「B」は横幅だと理解しましたが、 「T」にも「横方向」という意味が含まれているのに これが「長さ」をあらわすのでしょうか? 不思議な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 構造図などの記号の意味

    お世話になります。構造図の伏図にはG(大梁)B(小梁)などがありますがGやBは何の略なのでしょうか? このように普段使っている略語や記号を記号のみで覚えているとたまに恥をかいてしまうことがあります。 例えば最近知ったのですが、寸法のH・W・DのDがディプス(奥行き)と読むことなどです。 G・Bの他にも略語や記号の意味が載っているサイトがあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 加工寸法Φ13RM H7のRMの意味を教えて下さい

    穴加工の寸法補助線には古い三角記号3つが、記入されており、寸法線には、 Φ13RM H7 と記入されています。 このRMの意味ですが、 H7で、かつ、三角3つですので、リーマ仕上げかと思いましたが、リーマだと、DRもしくは、FR ですし、JIS B 0122 の記号でも無いし、Row Material(原材料のまま) でも意味不明です。図面を書いた製図者、設計者もいないので、部品加工が、出来ず、困っています。どなたか、機械加工に、詳しい方、教えて下さい。 宜しく、お願い申し上げます。

  • 図面の記号 『~』←この記号の意味は何ですか?

    あるブロックがありました。そのブロックの幅の寸法が振られていました。 その寸法線の所に、この記号(~)がありました。 この記号はどういった意味なんでしょうか? ブロックの面に対して何か謳っているような気がしたのですがなにかわかりませんでした。多分仕上げ記号ではないと思うのです。 仕上げ記号は別にありましたし、またこのような記号でないということも知っていますので。 この記号『~』はいったいなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ギアの意味について教えてください。

    トヨタカローラの(車種不明) 車のギアに、 P,R,N,D,S,B となっている車があるのですが、 ”B” というのは、何の略でしょうか。

  • 機械図面記号で半円は何を意味するのでしょうか

    アメリカからの機械部品図面で、半円・0.001・Aという記号があります。部品形状は0.2x0.2x0.02tの板状です。寸法公差のように思うのですが、具体的にどういう意味なのか分かりません。よろしくお願いします。

  • 英語の略語に使われる . (ピリオド)について

    英語で使われる略語でT.B.D.などがありますが、 T.B.D.の最後のピリオドは必要ですか?それとも要らないのが正しいですか? つまり T.B.D. なのか、 T.B.D なのか、どっちが正しいのですか?

  • 英語の略語

    英語の略について教えてください。SNSで見かける英語の略語ですが、さっぱりわかりません。下記の内容を解読していただきたいのです。よろしくお願いします。 どうやって解読したら良いのかも教えてください。 IUQWGDIJBW@E:IDPGEP*DIUY~DIPUFGP~G@D(~O@YE[0(HY~D)(H{~DY#{OY#~{(*#~GHED"OI~YHE['YFUYF

  • 寸法図にあるPLCSとはどういう意味ですか?

    下記の http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06106/ 寸法図に"2PLCS"とありますが どういう意味(なんの略か)か教えてください。

  • この意味は何か教えてほしいです。

    はじめまして、java初心者のものです。 フリーのjavaを公開しているサイトから、スクリプトを ダウンロードして勉強しているのですが、 そのjavaの構成しているプログラムの中に 「不思議なコード」の羅列があるときがあります。 ほとんどのスクリプトのフォルダの1つは 「不思議なコード」の」羅列があり、どういう意味なのか 疑問です。 そのスクリプトはどのような動きをするのかよりも、 設置しているサイトの情報を送信したり、なんらかの 悪い動きがあるのではないかと不安です。 そういうものは使わなければいいのですが。。。 ひとつの例ですが こちらのサイトの backboxfiles.zip の中のprototype.compressed.js というファイルに このようなファイルがありました。 これは一部です。 n=7.11.5i;h(!7.C.3P){4n=4n.2C()}h(4o=$(4o)){h(7.C.8E){P 7.C.8E(4o,4n)}1k{4o.6c(4n)}}h(7.3c()){h(7.2d){3p(7.2d.1A(7),10)}}})});1c.8D=1z.1y();1c.8D.I=D.B(P 1c.5k(),{24:(c(2c,1T,C){7.5j(C);7.2d=7.C.2d;7.2k=(7.C.2k||2);7.3s=(7.C.3s||1);7.6w={};7.2c=2c;7.1T=1T;7.2Q()}),2Q:(c(){7.C.2d=7.8C.1A(7);7.3h()}),5E:(c(){7.6w.C.2d=1b;bj(7.3T);(7.2d||1m.3t).2y(7,T)}),8C:(c(3b){h(7.C.3s){7.3s= どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 略語がわかる人、教えてください!

    今回はじめて穀物相場の翻訳をしていて、辞書を引いてもわからない語がありました。 ●「・・・grain production estimate is 859.5 MMT, down 500 TMT from last week.」 この場合のMMTは"Million Metric Tons" TMT は"Thousand Metric Tons" でよいのでしょうか? アメリカで使われている単位を日本語に訳すときには、これは 「・・穀物の生産高は先週より50万トン下回る859.5百万トンの予想である」 というような訳でよいのでしょうか? (数字の単位も含め) ●あと、日付の横についている「JST」とは「Japan Standard Time」略ですよね? もしも「2002/03/25(JST)」とあったときは、どのように訳したらいいのでしょうか? 日本に向けた情報であるなら、これは全く訳す必要はないのですか? ●「01/02 production」もしくは「02/03 production」というように書いてあるものは、「2001/2002年度生産高」「2002/2003年度生産高」という意味でしょうか? でも、今は2002年度なのに、2003年度のestimateの話をしているわけですか? なにせ初めてなのでさっぱりわかりません。 ご存知の方、お力を貸してください。 宜しくお願いいたします。