• ベストアンサー

オタクは熱しやすく冷めやすい。

学校で、討論したのですが、オタクには新しいコンテンツへどんどん志向を向けるタイプと、昔の名作に執着するタイプに分かれるのではないかと。  前者はオワコン厨とでもいいましょうか?ハルヒがいい例でしょう。        けいおんも、まどマギ人気によってみんな京アニの時代は終わったといい出しました。     なぜ、我々は新しいものにどんどん移り、オワコンを連発することが好きなのか? 討論しても、結論は出ませんでした。  ただ、中二要素もありるということは確かだということは明確でしょう。    やはり、流行に乗るスイーツということでしょか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159190
noname#159190
回答No.1

もうちょっと一般に通用する言葉を使った方が…(笑) 私はどちらかと言えば後者に属するオタクだろうと思います。 質問の内容を「なぜオタクは次々現れる流行に乗るのか?」と捉えて回答させて頂きます。 そうですね、色々議論はあると思いますが、皆様コンテンツそのものよりも、オタク同士の議論、見栄の張り合い、関連グッズ等を集めることへの満足感と優越感を楽しんでいるからではないかと思います。 つまり一人っきりで楽しむというより、様々なメディアを通して情報を共有できるのでコンテンツを中心としたある種のコミュニティ(本来の意味は共同体ですが、ここでは趣味を同じくするものの集団)内でのコミュニケーションを楽しんでいるからだと思います。 この構造としてはおっしゃる通り、ブランド物等を蒐集するものと同じだと思います。 自分の内面的な関心や興味に基づかないため、話題が変われば新しいものを、と追い求める結果、一つ一つのコンテンツに割く時間は短くなり、結果として新しいものが求められ続けられているのではないでしょうか? まあ、これを通して友人を作ったりできると思いますので結構なことだとは思いますが、なかなか深いところまで行かないのではないでしょうか。 一方、後者のオタクは何か新しい方向に発展する可能性があります。 仕事にしてしまったり、そこから新しい世界に入ったり、とかですね。(アトムを読んでロボット工学にハマるとか…) 私もそんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歴代の漫画・アニメなどの知名度について

    歴代の漫画・アニメなどの知名度のランクを主観で予想してみました。 タイトルだけでも聞いたことがありそうな割合で考えています。 以下のランク表に関して、私と違う意見の箇所があればS〜Fまでの各ランクごとにお願いします。 【調査対象】 11歳〜80歳かつ6地域(札幌、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡)に在住の全ての日本国民(純粋な外国人を除く) 【ランク表】 〜以下、Sランク〜 サザエさん、ちびまる子ちゃん、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ルパン三世、アンパンマン、ドラゴンボール、ワンピース、鬼滅の刃、名探偵コナン、ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダム、エヴァンゲリオン、セーラームーン、ポケモン、ジブリ作品 〜以下、A+ランク〜 鉄腕アトム、ゲゲゲの鬼太郎、落第忍者乱太郎、おじゃる丸、NARUTO、るろうに剣心、デスノート、進撃の巨人、ゴジラ、スーパー戦隊スラムダンク、うる星やつら、プリキュア、ラブライブ、アイドルマスター、宇宙戦艦ヤマト、妖怪ウォッチ 〜以下、Aランク〜 天才バカボン、キテレツ大百科、こち亀、Dr.スランプ、ジョジョの奇妙な冒険、北斗の拳、聖闘士星矢、銀魂、鋼の錬金術師、タッチ、キャプテン翼、アルプスの少女ハイジ、ベルサイユのばら、銀河鉄道999、マクロス、世界名作劇場、君の名は 〜以下、Bランク〜 タイムボカン、ガッチャマン、デビルマン、キン肉マン、遊戯王、BLEACH、幽遊白書、HUNTER×HUNTER、遊戯王、涼宮ハルヒの憂鬱、魔法使いサリー、キューティーハニー、ガラスの仮面、けいおん、マジンガーZ、ゲッターロボ、デジモン 〜以下、Cランク〜 おそ松さん、キャッツアイ、シティーハンター、巨人の星、テニスの王子様、黒子のバスケ、ハイキュー、弱虫ペダル、犬夜叉、Fate、リゼロ、とっとこハム太郎、夏目友人帳、魔法少女まどかマギカ、アイカツ、鉄人28号、イナズマイレブン 〜以下、Dランク〜 ケロロ軍曹、暗殺教室、トリコ、ヒロアカ、家庭教師ヒットマン、ヒカルの碁、めぞん一刻、らんま1/2、禁書、ソードアートオンライン、あたしンち、花より男子、のだめカンタービレ、おジャ魔女どれみ、CCさくら、トランスフォーマー、ゾイド 〜以下、Eランク〜 オバケのQ太郎、妖怪人間ベム、めだかボックス、D.Gray-man、マギ、あしたのジョー、はじめの一歩、デュラララ、エスパー魔美、アタックNo.1、キャンディキャンディ、エースをねらえ、バンドリ、ヘタリア、艦隊これくしょん、刀剣乱舞 〜以下、Fランク〜 宇宙兄弟、青の祓魔師、鬼灯の冷徹、血界戦線、フェアリーテイル、七つの大罪、TIGER&BUNNY、アイシールド21、Free、ミンキーモモ、ムシキング、ベイブレード、デュエルマスターズ、ヴァンガード、ダンボール戦機、カゲロウプロジェクト、にじさんじ

  • 自分が好きなアニメに似てるものを教えてください

    自分が見た中で標準以上のものを書き出しました。 これと似たアニメがあれば教えてください。 趣味・志向が似てて「じゃあこれも!」というアニメがあればお願いします。 なるべく評価が高い方のアニメに似たものを知りたいです。 特に好きなタイプが「少女または同世代の女子と逃亡の旅をする」ものが良いですね。 AAA:感動できた(泣けた)、連続して見続けたくなる、2回目もラストまで見られる、次期があれば絶対見る AA :感動できた、連続して見続けたくなる、2回目も見られる、次期があれば絶対見る A :凄く良かった、次期があれば絶対見る BBB:面白く見られる、時間があれば次も見る BB :とりあえずラストまでは見ることができた B :途中でフェーズアウトした CCC:一話で終了または一話の途中で終了 ------ AAA 最高 -------- けいおん! 化物語 Angel Beats! Phantom 紅 -kurenai- ウィッチブレイド Darker than Black 外伝 ------ AA 優秀 -------- 夏目友人帳(1,2期まで;一部AAA) 狼と香辛料 蟲師 喰霊-零 ブラックラグーン 精霊の守り人 バンブーブレード ストライクウィッチャーズ(2期のラストの方はAAA) GUNSLINGER GIRL Steins;Gate Fate/StayNight 刀語 文学少女 十二国記 彩雲国物語 うさぎドロップス フルメタルパニック 花咲くいろは Darker Than Black 1期(ラストの死んだ人たちに会った瞬間はAAA) 魔法少女まどか☆マギカ ------ A 秀作 -------- 薄桜鬼 会長はメイド様 Specail A とある科学の超電子砲 秒速5センチメートル みなみけ あかね色に染まる坂 セキレイ 風のスティグマ フリージング 亡念のザムド ロミオ×ジュリエット 乙女妖怪ざくろ スクラップドプリンセス ダンタリアンの書架 天上天下 タユタマ(ラストはGood) Skip Beat! 学園黙示録 ギルティクラウン ベルセルク 一騎当千シリーズ 交響詩篇エウレカセブン 1期 C The Money of Soul and Possibility Control ソードアートオンライン 氷菓 人類は衰退しました 織田信奈の野望 ------ BBB 普通 -------- ハヤテのごとく 黒神(ラストのみAAA) アマガミ 怪物王女 ヴァンパイア騎士 にゃんこい 緋眼のシャナ(ラストはAAくらい) ぬらりひょんの孫(2期の遠野編はA) まりあ†ほりっく1期 明日のよいち 真げったん 月姫 空を見上げる少女の瞳に映る世界 ゴーストハント 銀色の髪のアギト コードギアス反逆のルルーシュ IS<インフィニット・ストラトス> 神様ドォルズ ゼロの使い魔(2期ラストはAA) Tokko 我が家のお稲荷様 伝説の勇者の伝説 テイルズオブシンフォニア 聖剣の刀鍛冶 true tears Darker than Black 2期 tari tari(歌唱力と絵の上手さがなければBB) アクセル・ワールド(序盤~中盤まではA;主人公がかっこよければ確実にA) ------ BB 妥協 -------- とある魔術の禁書目録 ロザリオとバンパイア 涼宮ハルヒの憂鬱(ギリギリ;人気あるから頑張ったが本来はB) アルカナ・ファミリア ココロコネクト 黒子のバスケ エウレカセブンAO 神様家族 貧乏神が!

このQ&Aのポイント
  • 潔癖症か強迫性障害か、自分自身がどちらに当てはまるのか判断がつかずに悩んでいます。以前は時間管理に問題がなかったのですが、最近は家事や入浴に時間がかかってしまい、仕事や社会生活に費やす時間が減ってしまっています。自力で解決しようと試行錯誤していますが、受診やカウンセリングの意義について半信半疑です。
  • 洗濯や掃除、炊事などの家事に時間がかかり、仕事や社会生活に心地よい時間を費やせない状況に悩んでいます。自分が潔癖症か強迫性障害かは明確ではないものの、時間管理の課題を解決するため、個別のカウンセリングや受診を検討しています。
  • 潔癖症か強迫性障害か、自己判断がつかずに悩んでいます。時間がかかる家事や入浴に追われている現状に困っており、自力で解決できるか迷っています。過去にカウンセリングを受けた経験もあり、自分で改善できるかもしれないと思っていますが、受診やカウンセリングの意義については不確かなままです。
回答を見る

専門家に質問してみよう