- ベストアンサー
- すぐに回答を!
三宮駅から神戸大学への行き方
三宮駅から神戸大学(経営学部)への行き方を教えてください。 8月11日に神戸大学経営学部のオープンキャンパスに行きます。9時30分には着いていたいです。 よろしくお願いします。
- sakisakiha
- お礼率57% (62/108)
- 回答数3
- 閲覧数4445
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
神戸大学のオープンキャンパス体験者として一言。 8月11日でよかったデスね。 9日なら文学部と発達科学部が、10日ならば国文、法学部、経済学部が開催しますので 阪急六甲駅前はめちゃ混みです。 11日ならば、だいぶましでしょう。 ということで最短は阪急梅田駅行きの各停に乗車すること(特急は岡本まで停車しない)。 所要時間で6~7分。運賃は180円 平日の朝の阪急電車の各停は7分に1本ずつ三宮を発車している。 確か8時36分発ならば42分か43分には阪急六甲駅に着く。 エスカレーターを降りて、幹線道路を北にあがったらすぐにバス停がある。 36番系統の鶴甲団地行きのバスにのればいい。 11日は経営学部だけだからそんなに混んではいないと思うので乗れるとは思うよ。 9日や10日は学部が重なり、女の子の多い学部だから、阪急六甲駅からでは 積み残しの危険性もあったので、私の場合はJR六甲道の駅から36番系統の 鶴甲団地行きに乗った。 この両日は本当に混むよ。 経営学部のある六甲台第1キャンパスまで歩いても構わないと思うけど (脚に自信があれば)、まあ、バスのほうが無難でしょう。 JRならば三宮から2駅目の六甲道駅が最寄駅、快速ならば所要時間4分、 各停で5分だよ。 新快速は通過するので絶対に乗らないでね。 運賃は160円と少しだけ安い。 JRの三宮駅の発車時刻は32分、36分(快速)、40分発だったと思う。 バスは一律200円(鶴甲団地行き)。 鶴甲団地行きのバスは来るときにはすぐに来るけれど、 来ないときは10分以上来ないという変則時刻表だから 早めに行動したほうがいいよ。 (時間がギリギリになると10分も来ないとあせるから) だから両親と来る女の子はタクシーに乗る子も結構いた。 尚、時刻に関しては記憶で書き込んでいるので、念のため自分で調べてね。 間違いはないと思うけれど。 では暑い中、頑張ってください。 六高台第1キャンパスからの神戸港や神戸の街並みの景色を堪能してください。
関連するQ&A
- 神戸大学について色々とお聞きしたいです
現在僕は高校三年生(♂)で近畿のとある私立進学校に通っており、神戸大学経営学部の受験を考えています。 オープンキャンパスに行きそびれてしまい、神戸大学について未だに様々な疑問が僕の中にあるので、この場を借りて疑問点を整理させていただきます。 答えられる方はお時間を少し頂ければ感謝です。 また今後、同じ疑問を持った方の参考になればと思います。 ◎疑問点 ・経済的な理由で万が一受かった場合、寮に入ることを考えているのですが、神戸大学の男子寮の規則(部屋にテレビが置けるか・門限・就寝時間・雰囲気・バイト可能か、など)はどのようなものなのでしょうか。 ・経営学部の合格者選出はセンター優先・個別試験優先・両方の三つありますが、その選出はセンター+個別試験を受けたあとにされるものなのでしょうか。例えばセンター試験が終了して、その後出願し、個別試験前に合格通知をもらえる、ということはありえないのでしょうか。また、出願時にどの選出方法で選んでもらうか選択するものなのでしょうか。 ・神戸大学の合格者は主に公立の学校の生徒が多いと聞いたのですが、それは本当なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 通信制大学から神戸大学【昼間】に編入できるのか
●通信制大学から 神戸大学‐経営学部に編入可能か。 ●編入には何が必要か。 この二点について教えて頂きたいです。 私は高校3年生の受験生です。 家庭の金銭事情により 大学に行くことを諦めなければならなくなりました。 しかし、どうしても諦めきれなかったので考えた結果 自分でアルバイトをしてお金をためながら 通信制の大学に通い 編入試験を受けるということを思いつきました。 目指していた大学━つまり編入したい大学は 神戸大学‐経営学部です。 自分で資料を見てみましたが よくわかりませんでした。 周りの人にもきいてみましたが 確実なことがわからなかったので ここに質問させていただきました。 大変な道のりであることは覚悟しています。 簡単な考えで言っている訳ではありません。 ●通信制大学から 神戸大学‐経営学部に編入可能か。 ●編入には何が必要か。 この二点についてわかる方 どうか教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- Fleck
- ベストアンサー率42% (106/248)
神戸大学は最寄り駅から15分なんて書いてあるわけですが、大学が高台にあるため、ずっと急な上り坂です。「15分なら健康のため歩くか」なんてナメてるとこの季節きっと後悔するでしょう。おとなしくバスに乗ることをオススメします。 国際ナントカ学部の食堂からの眺めは素晴らしいですぞ。そんだけ高台にあるんですが。
質問者からのお礼
ありがとうございました。返事が遅れてしまってすいません。 とっても眺めがよくてとても良い大学でした。
- 回答No.1

http://www.kobe-u.ac.jp/info/access/rokko/rokkodai-dai1.htm 阪急、阪神、JR、どれでもお好きなように。↑参考
質問者からのお礼
返事が遅れてしまってすいません。ありがとうございました。
関連するQ&A
- 大阪大学・神戸大学の雰囲気
こんにちは。 春から新高3になる者です。 進学先として 大阪大学 経済学部 神戸大学 経営学部 を検討しています。 どちらもOCや文化祭などで実際に足を運んだのですが、 正直あまり雰囲気というのがわかりませんでした。 さらに 大阪大学は、周りに何もなく、 勉強ばかりであまり楽しくない。 神戸大学は、坂道がきつい。 旧帝大ではないので世間では評価が低い。 などといったことが友人たちの間で話されています。 自分の目でみて感じるのが一番大切だというのは分かっていますが、 実際に通っていらっしゃる方などがいましたら、 両大学の長所や短所、雰囲気などを教えてください! また、経営学部に関していうと、 やはり神戸大学のほうがよいのでしょうか?
- 締切済み
- 大学受験
- 神戸大学の雰囲気など
私は兵庫県の高校に通う文系の高校2年生で、神戸大学を志望しています。 社会科学系の学部(法、経済、経営)や発達科学部に興味があり、オープンキャンパスにも参加したのですが、どの学部も魅力的で選択に迷っています。 しかし、オープンキャンパスに参加しただけでは、それぞれの学部の学生さんたちの雰囲気までは掴むことができませんでした。 もちろん、学部選びは学問に対する興味次第だとは思うのですが、やはり学内の雰囲気といったものも知りたく思います。 神戸大学に通っていらっしゃる方、OBやOGの方など、どんなことでもいいので教えて頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 横浜国立大学と神戸大学
こんばんは。 私は、現在高校1年の♀です。志望校選びに困っています。 候補としては、横浜国立大学と神戸大学の経営学部で迷っています。どちらもいい所が沢山あり、捨てがたいです^^; そこで皆さんに質問です。横浜国立大学・神戸大学のことについていろいろ教えて下さい!自慢できるところ、嫌な所なんでも構いません。今後の参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 神戸大学のオープンキャンパス
神戸大学のオープンキャンパスに参加しようと思っているのですが、神戸大学のホームページを見てみると申し込みをしないといけないようなのですが、当日申し込みはできないのでしょうか?? 事前申し込みをしなければ説明を受けられないとも書いてないですし、事前申し込みをしたからといって当日本人を確認するわけではないと思いますし意味があるとは思えません・・・ 知っている方、神戸大学のオープンキャンパスに参加したことのある方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 神戸大学の経営学部は一浪して目指す価値はあるか。
現役で同志社の商学部に行くのと,一浪して神戸大学経営学部に行くのとどっちがいいでしょうか? 大学に入ってからは,公認会計士の資格を取るつもりです。
- 締切済み
- 大学・短大
質問者からのお礼
返事が遅れてしまってすいません。 とっても詳しくありがとうございました。 無事につくことができました! 眺めがすごいよくて感動しました!