• 締切済み

どちらがよいか

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

東大に就職を気にして進む人はほとんどいないと思います。 将来なんてどうにでも切り開ける、という自負や気概や思い上がりがあるからです。 あるいはそんなことより知的好奇心が優先し、先はなんとかなる、と二の次にするからです。 そして実際にどうにでもなるものだ、と私は思います。 就職や収入やステータスが気になるなら、もしくは自分を囲む環境の中で、将来にわたってそれが重みを持ちそうなら、医師になるほうがそれは満たされると思います。

関連するQ&A

  • 受験

    高2です。 第一志望は一応東北大学の理学部の地球科学学科なのですが、この前の河合のマーク模試でE判定(合格率20%以下)をとってしまいました・・ あきらめたほうがよろしいでしょうか?? しかし気になったのは、その模試で地球科学科を志望大学とした人数は61人でしたが、私は29でした。 こうしてみると不思議なことにさほど悪くないですよね? あと、うちの親がまったく受験というものを経験したことがないためか、何もしてくれません。 言わないとテレビの音も消さないのです・・ なんとかなりませんか?

  • 編入学について

    こんばんは。 現在高専の5年生です。 地学の勉強をしてみたいと思い、理学部の地学系学科の編入を考えています。 僕が受験しようと考えている大学の理学部には、 地質科学科、地球科学科、惑星地球科学科、地球学科 と微妙に学科名が異なっていますが、これはどのような違いがあるんでしょうか? 大学のホームページなどを見て調べたんですが、いまいちよくわかりません。 また、試験には、口頭試問や小論文があるんですが、地学を勉強するのに適した参考書や問題集があればご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の学部選択で悩んでいます。

    大学の学部選択で悩んでいます。 高校二年生です。 僕は、学芸員の資格を取りたいので、いろいろ調べて絞った結果、神戸大学の発達科学部の人間環境科か、理学部の地球惑星科か、どちらを選んだらいいかで悩んでいます。 まず、僕の受ける年から、神戸大学のセンター試験の受験科目がかわり、地理Bを選ばざるを得なくなりました。しかし、地理Bは学校で授業しないので、自力で勉強することになりました。 理学部の地球惑星科を選ぶと、数3と数Cという重い教科が増えるので負担が大きいかなと思いました。 逆に、発達科学部の人間環境科を選ぶと数3と数Cの負担は減るものの、受験科目が少なくて偏差値が地球惑星科より驚く程高いのです。 こういう場合はどうしたら良いでしょうか?

  • 再生医学の研究をする人の学部

    高2の女です。 私は京都大学のIPS細胞などの再生医学に興味をもっていて 再生医学方面の研究をしたいと思っているのですが いろいろな投稿を見ていると、再生医学などの基礎医学の研究は 医学部を出るより、理学部や農学部の生物系の学科を出ておいたほうが 有利だとわかりました。 それで、理学部か農学部を希望しているのですが、 理学部と農学部のどちらで、その中でも何の学科を出ていれば 最先端の再生医学を学べるのでしょうか。 教えてください。

  • 神戸大学農学部生命機能学科

    こんにちは。 いきなり質問なのですが、 神戸大学農学部生命機能学科は卒業後、 どのような就職先になるのでしょうか。 先日、理学部と発達科学部の進路について お聞きしましたが、農学部でも 私の希望している製薬会社、化粧品会社、 それから化学の教師になれる可能性は ありますか。 それと、理学部化学科と発達科学部人間環境 と農学部生命機能学科の大学内での学力的な 位置関係を教えてください。参考にしたいので。 回答お願いします。

  • 第一回全統マーク模試 判定

    京大理学部 合格を目指している河合塾の一浪です。 今日、第一回全統マーク模試を受験しました。 問題回収があったので、正確な自己採点ではありませんが、だいたいこれぐらい は確実にとれました。 国語 140/200 英語 180/200 リスニング 40/50 日本史 85/100 数学1a 80/100 数学2b 85/100 化学 100/100 物理 100/100 こんな点で、どれくらいの判定でますか? ちなみに志望大学は以下の通りです。 京大理学部理学科 京大工学部工業化学科 京大農学部応用科学科 阪大理学部化学科 神戸大学理学部化学科 できれば、だいたいで良いので教えていただけると助かります。

  • 大学 滑り止め

    現在、国立医学部を目指して1浪してる者です。 2浪は絶対にできないので、滑り止めについて考えています…。 今のところ国立医学部と学費の比較的安い私立の医学部を受けようと思っています!! 模試の判定は国立医学部がB~Dをいったりきたりという感じです…。 医学系の他学科(薬学、生命科学など…)で、滑り止めになりそうなオススメの大学があれば教えてください!! できれば関東圏でお願いします。。

  • 生命科学を学ぶにはどういう学部がいいのですか

    まだすごく漠然としているのですが、大学で生命科学に関することを学びたいと思っています。 質問なんですが、生命科学を学ぶにはやはり理学部生物学科などに行けばいいのですか。 農学部にも応用生命科学学科などがあったのですが、理学部とは何が違うのでしょうか。 また、国立、私立では、学ぶことが変わってくるのですか。今はまだ手探り状態なので、ほとんどわかっていませんが、いろいろと教えてください。

  • 理学部生物科学科 就職

    理学部生物科学科は、 理学部生物科よりは、 はば広く就職できると思うのですが、 農学部などの生物工学科のような学科と比べて、 就職先はどうですか?変わりませんか??

  • 人体について大学で学びたい

    先日オープンキャンパスに行ってきました。 私は人体について学びたかったので理学部の生物にいったのですが、 植物中心で人体にはあまり触れていませんでした。 やはり、人体について学ぶには医学部しかないのでしょうか。 しかし、医学部は学力面で手が届きそうにありません。 そこで、農学部や医学部保健学科などを考えています。 これは人体について学ぶことができるでしょうか。 また、医学部の大学院へ入ることができるようですが、 それも大学に入るくらい難しいのでしょうか。 人体といっても様々ですが、私は再生医療や脳科学に興味があります。 教えてください。