• ベストアンサー

ハリーポッターについて

マサ(@masa-u)の回答

回答No.2

 ハリーポッターの発売されているDVDを全作持っています。(購入しました)  ハーマイオニーはマグル(一般の人間)から生まれた魔法使いということで、魔法が使えるために魔法学校への入学ができたのです。  ハーマイオニーの両親が入学準備のためのダイアモン横丁へ行けるかどうかですが、第2作である「ハリーポッターと秘密の部屋」ではハーマイオニーの両親がダイアモン横丁にいるシーンがあるので横丁での買い物はできるようですが、魔法学校へ行くための駅のホームへ行けるかどうかは不明です。  物語の世界では最初のうちは魔法の世界は一部のマグルだけ認識していて一般には秘密になっていますが、6作目の「ハリーポッターと謎のプリンス」で一般の人々にも知られる事態が起こりました。  詳しく説明すると続きを見るのが面白くなくなるのでこれ以上は回答しませんが、大まかには書き込みました。

annteizai
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 現在、3作めの途中まで、やっと見ました。 結構複雑なストーリーですね。 マグルのほかにも、まだまだいろんな疑問が見つかりそうです。 ゆっくり鑑賞していきます。

関連するQ&A

  • どうしてハリーポーターのハーマイオニーはマグルなのに魔法が使えるの?

    昨日ハリーポッターの秘密の部屋のビデオをみていて気になったのですが、ハーマイオニーはマグル(一般人ということですよね。)の子供なのに魔法使いなのでしょうか? 本を読んでいる人にはそりゃ、当たり前、という話なのでしょうが、読んでいない私的には魔法使いって遺伝するもんなんじゃ、という疑問がふつふつわいてきていて眠れません。結局、どういうきっかけで魔法使いになってしまうんでしょう?お教えください。(それにしてもハーマイオニーの役の子かわいいですね!)

  • ハリーポッターに詳しい方に質問

    ハリーポッターシリーズに詳しい方に見ていただけると助かります。 先ほど、久しぶりにハリーポッターの1作目を見て少し疑問に思ったことがあるので質問します。 主人公のハリーは家庭環境が悪かったことから、入学前までは魔法界のことをあまり知りませんでしたよね?そうなると、ハリーに限らず、魔法界とあまり接点がない子供、例えばハーマイオニーみたいに両親が一般人だという子供は魔法界についてあまり知識がありませんよね? もしそうだとすると、魔法界のことをあまり知らない子供は、どうやって入学前の準備、例えば杖を買ったりするのでしょうか?ハリーの場合はハリーが特別な存在だからか、ハグリットが面倒みてくれましたが、特別な存在ではないその他の生徒、特に両親が一般人で魔法界との接点がない子供は、杖を売ってる場所とか分からないと思うのですが… その辺りの事情について何かご存知でしたら教えてください。

  • ハリーポッターに詳しい方教えてください。

    ハリーポッターのウィーズリー一家は一体どこに 住んでいるのですか?マグルの世界? どうしてイギリスのあの駅から一緒に行かなくてはいけないんでしょうか…? また、秘密の部屋で、ロンたちの車はいつのまにか汽車が通っているところまで来ていますが、あれは「イギリスのどこか」に魔法界がある、という設定なんでしょうか?それとも、どこか異次元にワープしているという設定なんでしょうか…?

  • ハリーポッターのあらすじを教えてください

    知り合いにハリーポッターの本を借りました。 相手は好意で貸してくれたのですが、最初の方を読んだのですが、興味がなくなってしまい、途中で読むのを止めてしまいました。 貸してくれた人に、申し訳ないので、簡単なあらすじだけ知りたいのです。 魔法学校に入学するところまで読みました。彼は立派な魔法使いになったのでしょうか?両親の敵を討つような話なのでしょうか?

  • 『ハリー・ポッター』の良さ

    今も、テレビで『ハリー・ポッター』が 放送されていますが、 ハリー・ポッターをお好きな方、 『ハリー・ポッター』の良さを是非教えて下さい。 私は、ファンの方には大変失礼ながら、 『現実逃避の映画(物語)』と、 以前から思っているのですが(本当に失礼!!) 散りばめられている要素は、 以前、他の映画で散見したようなものばかりだし、 何がいいのか、あまりよくわかりません。 以前、発行されたばかりの『ハリー・ポッター』の分厚い原作本を、 並んでまで買って、英語の文章を読むんだと言っていた 男子学生をテレビで放送していました。 なかなか頭の良さそうな子でしたけど。。 ・・そこまで乗めり込むのは、うらやましいと共に、 「『ハリー・ポッター』にねぇ・・」とは思いました。 確かに、ハーマイオニーは可愛いし、 スネイプ(?)役の俳優さんは、私が以前好きだった人だし、 主役の少年は、第1作の頃はまだ可愛かった。 でも、第2作、3作となるにつれ、成長していくし。。 とにかく『原作』が、「う~ん、おもしろいのかな~???」と 感じます。 そこで、『ハリー・ポッター』ファンの皆さま、 『ハリー・ポッター』の、面白さを教えて下さい! ※尚、お礼は大変遅くなると共に、 大変簡素になります。ご了承下さい。

  • ハリーポッターと謎のプリンスについて

    ハリーポッターと謎のプリンスを読んで、疑問が残ったのですが 1Q:404ページ、マルフォイは「エクスペリアームス!武器よ去れ!」という呪文を使っていますよね?映画ハリーポッターではダンブルドアが杖を使わずに魔法を使うシーンがあったと思うのですが、杖がないと魔法は使えないんですか?? 2Q:ホグワーツ歴代校長は、校長室に現れますよね(額縁の中に)??それに、額縁があればどこでも異動できる。だったらハリーはそこまで悲しむことは無かったんじゃないでしょうか?? 3Q:現在の時点で、ハリーポッターとハーマイオニーが恋愛関係に発展することはあると思いますか??

  • ハリー・ポッターが女の子だったら

    この前J・K・ローリングさんのハリー・ポッターQ&Aまとめサイトを見ているときに 「もしハリーが女性でハリエット・ポッターだったとしたら話は違うものになっていたはず。ロンもロナルダになるだろうし」 という記述を見つけて、これはこれで面白そうだ!と思ったのですが。皆さんは、物語がどう違ってくると思いますか? また、上のハリー→ハリエット・ロナルド→ロナルダはオリジナルを女性形にしたものですよね。この場合ハーマイオニーはどんな名前になるでしょうか?

  • ハリーポッターと秘密の部屋

    こんばんは。 やっと「ハリーポッターと秘密の部屋」をDVDで 見ました。 そこでいくつか疑問です。 ハリーポッターを育てた、ハリーのお母さんの妹夫婦は なぜホグワーツに行かせたくないのですか? 食費もかかるわけだし、さげすむ位なら預からなければいいのにと思うのですが。 あと、最後にハーマイオニーはハリーに抱きつきましたが、なぜロンには抱きつかなかったのでしょうか? 見つめあって握手しただけですよね。 おまけで、私はロンとドビーが大好きなのですが、 みなさんの好きなキャラを教えてください。

  • ハリーポッターの面白さを教えて下さい

    ハリーポッター(映画でも、原作でも)の面白さを教えて下さい。<(_ _)> 私は、どちらかというと、こういう世界観の物語は好きなほうですが、 (「ネバーエンディングストーリー」とか大好きです。) ハリーポッターだけは、今までのいろんな映画の、いろんな要素の寄せ集めという感じがして、 全く面白さがわかりません。 原作本も読みましたが、 つまらなくて最後まで読めませんでした。 あと、結局魔法の世界へ行っても、 なんか敵とか味方とか、争いばかりやってるし。 これじゃあ現実世界と一緒じゃん、と思ったり。 あと映画に関しては、CGが苦手というのもあるけど…。 でも、これだけ世界中で大ヒットして、 ハリーポッターにのめり込む人がいるということは、 それなりに面白さがあるんだと思います。 ハリーポッター大ファンの方、 その魅力を是非教えて下さい!!

  • ハリーポッター魔法族の人間界での生活について

    ハリーポッター作品のことはよくわからないのですが、魔法族はどのように人間界で暮らしているのでしょうか。 魔法族がマグル?に身元がばれないよう暮らしているのですよね。国の上層部は魔法省の存在を知っているのですよね。 ハリーが魔法省で働いている等ということはわかりました。 ・魔法省のお給料は通貨ポンドでもらえるのでしょうか。 ・11歳でホグワーツに入学し、卒業後人間界の履歴書ではどのような学歴・経歴の扱いになるのでしょうか。 ・税金などは納めているのでしょうか。 ・食事は普通のハンバーガーやフィッシュアンドチップスも食べられるのでしょうか。 ・ハリーは優秀だと思いますが、ホグワーツで落ちこぼれてしまった場合、魔法界や人間界で就職先はあるのでしょうか。 ・人間界では原則魔法を使ってはいけないそうですが、使わないなら何故学ぶのですか。 それとも上記のような問題はすべて魔法で解決されてしまっているのでしょうか。 知識がないために、私の質問で気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。ただ、現実と地続きという設定をネットで調べて発見したので、細かい設定が気になり、質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。