• ベストアンサー

名前を教えてください

kanomiの回答

  • kanomi
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

すみません。 回答ではないんですが・・・ そんな生物見たことがないですね。びっくりしました! 私も回答知りたいです。 回答あったらネットで画像検索したい。

happy1028
質問者

お礼

ありがとうございます。 写真お見せしたいです。虫のようなホントにびっくりしました。

関連するQ&A

  • 不思議な生物 名前は?追加です。

    植木鉢のバラの葉っぱにいました。セキセイインコウを飼っているのでその産毛だとおもいとろうとしたらヒョオーーンとジャンプ。驚きました。ウーパールーパーに似ている感じの小さな金魚のような足もある生き物見てほしいです。全長5ミリくらいの小さな生き物。カメラを急いで取ってきまして写せましたのですが、画像おくれません。絵を描きたいくらいです。 想像してくださいませ。オタマジャクシのようにお腹と顔が一つの体で色は薄ピンクのような白っぽい半透明尾は鳥の産毛みたいにふわふわ、よく見ると、羽のよう、横から見ると、りゅう金の金魚の形をしていて、足が左右に3本ずつ合わせて6本、ジャンプして移動します。カメラを向けると葉の裏に隠れます。1匹しか見当たりません。捕まえるには素早い葉の上を歩いたり。写真をパソコンに入れてありますが、拡大すると目が、まぶたもちゃんとあり奇妙な顔です。

  • 植物の名前を教えて!

    鉢植えの植物を買ってきましたが、名前がわかりません。 特徴は・・・、  ・葉は緑色。2cm程度の大きさで、楕円形やハート型に近い。  ・葉の裏表と茎に産毛みたいのが生えていて、触るとフワフワする。  ・花は咲かない(と思う)  ・1鉢100円で買って来た。  ・土からのびてる幹(?)は茶色で直径は7ミリ程度。 こんな情報でわかるでしょうか??

  • 葉に虫の卵のようなものが刺さっている

    ベランダでプルーンの木を育てているのですが、先端が白い球体で細い針のような軸で葉に刺さっている妙なものがあります。葉っぱ1枚に1、2本で、びっしりあるわけではありません。 球体は直径1ミリもないぐらいで、刺さっている部分から球体の部分までの全長は5ミリ弱ぐらいだと思います。 葉が虫に食われていることや大きさから虫の卵だと思うのですが、どなたかご存知の方、アドバイスお願いいたします。

  • ナンテンの葉が枯れて落ちてしまいます

    昨年、大神神社でナンテンの苗木を買って、鉢植えにして育てています。半日陰の室内に置いていることが多いです。 先日、液体肥料をやりすぎたためか、もしくは水が足りなかったためか、原因ははっきりしませんが葉っぱが茶色く枯れてパラパラと落ちてしまいました。 枯れたままの葉っぱをつけておくのも負担になるかと思い、枯葉をつけている部分のみ剪定しました。 以降、二、三日は茶色の葉は出てこなかったのですが、昨日から徐々に葉先が茶色になり始めているものが出てきました。 茎の真ん中からは新芽が出てきましたが、すでに育った葉は枯れていくので不安です。 原因は何でしょうか、対策を教えていただければ幸いです。

  • グーズベリーを復活させたい

    園芸の知識があまりなく、教えてください。 5年前くらいに購入したグーズベリー(スグリ)の鉢植えなのですが、 ここ最近は葉っぱも小さくなり、元気もなく 冬に落葉してからは、もう死んでしまったものとして放置していました。 しかし先日見てみたら、2本の枝の片方だけですが、ちゃんと新しい葉っぱを芽吹いていて 何とか元気になるようにしてあげたいと思っています。 とりあえず、枯れた枝を切って、 固くてパサパサだった土から新しい土(市販の園芸用土)に植え替えました。 5年間植え替えをしたことがなかったので、抜くのは大変だろうと思っていたのですが いざやってみると全く根が張っておらず、よくこれで生きてたな…という感じです。 今後、このグーズベリーに何をしてあげるのが良いでしょうか? 参考のために、現在の画像を添付しています。全長は50センチくらいです。 先端の方まで、葉はだいぶ小さそうですが一応芽吹いています。

  • バラの病気・・・これは何の病気でしょうか?

    鉢植えのバラの様子がおかしいです。 葉っぱの表面が黒く変色しているのですがこれは何の病気でしょうか? 特徴 ・黒点病のように、点点と黒くなるのではなく、タイヤ跡のような、筆で薄く「シュッ」となぞったような、模様が出ています。 ・さび病とも異なるかと思います。 ・虫食いの形跡はありません。 ・その苗は、やはり元気がありません。 予防と駆除のために、定期的に薬剤を散布しているのですが、にもかかわらずけっこう多くの枚数の葉にこの模様が出ています。 そもそもこれは病気なのでしょうか??? ご存知の方、どうかどうかよろしくお願いいたします。

  • 庭植えからベランダガーデンへ。

    今年の8月に、現在住んでいる一軒家からマンションに引っ越します。 庭には、亡くなった祖母が大切に育てていた花々が多数あり、 特に大切にしていた バラ、しゃくやく、しょうぶ等をマンションのベランダに持って行きたいと思っています。 お手伝いは草むしり程度で、その中で聞いた事は、 (1)球根は、葉っぱが枯れた後に葉を切ってから掘り返し、乾燥させてまた土に戻す。 (2)バラの植え替えは正月頃。   でした。 ネットで調べたところ、バラは真夏以外でも植え替えが出来るとの事。 四季咲きですが、花が咲き終わった頃(真夏前)に切り詰めて、鉢植えにしたいと考えています。 ベランダでの注意点などありましたら、アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

  • スイフヨウに白い小虫が発生

    当方、寒冷地なので、室内で、スイフヨウの鉢植えを育てています。 2本あって、2年目ですが、(1年室内で越冬)秋頃から、葉に1~2ミリ位の白い小虫(飛びます)が発生してしまいました。 最初は、ごみか? と、思っていたら、払った時、プ~ンと飛んで虫と判明。真っ白なゴマみたいです。(形は小さいガみたいですが、なにせ、小さくて、よくわかりません) そばに、シュウメイ菊がありますが、そっちには、たかりません。 けっこう大量発生で、何で、退治したらよいのでしょうか。 (葉っぱにササッとアースをかけたら、なんだか、葉にシミが出来てしまって‥‥) よい助言がありましたら、お願いいたします。

  • 夕方になると咲く花の名前

    先日道端に咲いていた不思議な植物を拾ってきたのですが、名前を誰に聞いてもわかりません。 全長は30~35cm、一番下だけに厚めの葉っぱが何枚かついていて葉脈は中心の1本だけ。 茎の下から15cmのあたりまでは葉も枝もなく、上15cmだけ枝がついています。茎はピンクっぽい色です。 枝はまるで線香花火の様に分かれていて、花とつぼみと砂の様に小さい種が入っている丸い玉がくっついています。 花は濃いピンクで中心にあるめしべ(?)は黄色、花の直径は5~6ミリ、花びらは5枚、丸っこい花びらで先っぽは尖っています。 夕方にしか咲かず、朝になるとつぼみと種だけになっています。何日も観察していますが花びらが落ちている様子がないので、夜花が閉じて丸い玉になり、その中で種ができている様に思えます。 わかりにくい説明で申し訳ないのですが・・・この花の名前をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バラが突然枯れ始めました。

    イングリッシュローズ「ジュード・ジ・オブスキュア」の鉢植えが 突然枯れ始めました。 この鉢植えはお店から購入して一か月程しかたっておらず その間、特に変わった事は何もしていないのですが 次々と葉が落ち始め、枝が変色して、場所によっては 枝が黒くなってしまっています。 写真ではわかりにくいですが、本当に真っ黒です。 複数出始めていた芽も一ミリも伸びないまま枯れてしまいました。 以下に栽培環境を上げてみますので どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? ・鉢植えの置き場所はサンルームで、午前中は日光が入る。  午後は入らない。 ・水やりは一日に朝一回、約一リットル。  ここ最近は「メネデール」の希釈液を毎回与えていた。 ・暑さ対策に、鉢にはカバーをかけて  直射日光が直接鉢に当たらないようにしていた。 ・お店から来た時点で蕾は一個も無かったので  切り戻しなどは一切行っていない。 同じ場所には他にもバラの鉢植えがあり、そちらは特に問題が無いので 環境のせいとは考えにくいのですが。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう