• 締切済み

妊娠10週目のうなぎ

fukuokaseitenの回答

回答No.1

大丈夫ですよ。 バケツ1パイを2日食べたなら いけませんが いくら多いといっても 過剰摂取になるとは考えられません。 安心してください。 今から子供さんのアレルギー予防の為にも まんべんなく色々食べてください。 多量ではなく、ね。

kotokoto727
質問者

お礼

とてもお優しいご回答を下さってありがとうございました。 安心して下さいと言ってもらえたことがとても嬉しいです。 私ももっとリラックスして過ごそうと思います。

関連するQ&A

  • 妊娠前のビタミンAの過剰摂取について教えてください。

    妊娠前のビタミンAの過剰摂取について教えてください。 現在妊娠5週の妊婦です。 ベビ待ちしていたのに知らずに先月ひつまぶしを2日連続で食べてしまいました。 うなぎって食べてはダメなんですよね? 赤ちゃんに影響がないかものすごく不安です。

  • 妊娠6週で鶏ホルモン(ビタミンA?)を大量摂取してしまいました。

    妊娠6週で鶏ホルモン(ビタミンA?)を大量摂取してしまいました。 食べてしまったのは http://gourmet.walkerplus.com/188183265013/のトップ写真、上から2段目の中央の人参の千切りが乗ってるものです。 帰ってきてから「妊娠12週までにビタミンAを連日15000IU以上摂取すると、水頭症や口蓋裂など胎児奇形発生の危険度が、ビタミンA摂取量5000IU未満の妊婦に比して、3.5倍に高くなると報告されています。」とわかり焦っています。 「連日」ではないですが、たとえば鶏レバー100gだとなんと46000IUでした。 私が食べたのは鶏レバーではなくてホルモンで、何グラムかもわからないのですが、鶏ホルモンのビタミンA含有量はどのようなものなのでしょうか? 私が食べた分の含有量を知って、今後どれだけ食べないようにすればいいか知りたいので、どうぞよろしくお願いします。

  • 妊娠9週目です。

    妊娠9週目の者です。9週目になりつわりがなくなりました。 7~8週目までは、吐きつわりがすごかったのに~ 1度繋留流産を経験してるので! 不安な毎日です! 多少胃のむかつき&腰痛なのはあります、 でも、、そんなに酷くはないんです! それに、私は2日前まで喫煙をしてました! 今は頑張ってやめてるんですけど。 タバコが原因で、つわりも無くなったのかな? タバコ吸ってた事をものすごく後悔してます、 無事に赤ちゃん産めるのか心配になってます! まだお腹にエコーをあててないので。。 心拍の音は聞こえなかったんですが。。 でも9月24日に産婦人科行ったら。 赤ちゃんの姿&動いてる姿は確認されました。。。 それでも不安いっぱいです、、、 同じ経験した方で無事出産したって方いましたら。 回答ください! よろしくお願いします!

  • 妊娠初期ビタミンA摂取量に関して

    現在妊娠12週後半の妊婦です。 妊娠8週~10週の頃、身体がだるくてたまらず、動けなかったので以前から時々飲んでいた「新キューピーコーワゴールド」を4~5回飲んでしまいました。 2日連続で飲んでしまったこともあったと思いますが、それ以上は連続して飲んだことはありません。 お薬の効能・効果欄にも「滋養強壮・・・・・妊娠授乳期などの場合の栄養補給」と書いてあったので、あまり気にせず飲んでしまったのですが、よくよく見てみると成分のところに 「ビタミンA油(V・A)6.67mg(2000ビタミンA単位)」と書いてありました。 ≪妊娠12週までにビタミンAを連日15000IU以上摂取すると、水頭症や口蓋裂など胎児奇形発生またの危険度が、ビタミンA摂取量5000IU未満の妊婦に比して、3.5倍に高くなると報告されていることから、妊娠初期のビタミンAの摂取は注意が必要です。≫ と色々なところに書いてあるのですが、単位の見方がよくわかりません。 お薬を飲んだ頃は身体がきつかったのもあり、あまり食べれず、レバーやウナギなどは摂取してなく、食事にてビタミンAを摂取した量自体は結構少なかったはずなのですが、3週間で4~5粒飲んでしまったことにより、胎児奇形発生の可能性を高くしてしまっているのでしょうか?

  • 妊娠初期にビタミンAを過剰摂取していたかも・・・とても不安です。

    いま、妊娠5週目5日です。妊娠がわかったのはちょうど5週目に入った頃です。今まで毎日マルチビタミンを1粒のんでいました。 ときどき、上の子がなめるのでいっしょに肝油ドロップをいっしょになめる日もありました。 妊娠がわかってビタミン剤のことが不安になり効能書きを見たら ビタミン剤1粒あたり2000IU  肝油ドロップは3粒で4000IU とありました。 うなぎやレバーといったAがたくさん含まれいてるものは3ヶ月食べていません。 肝油は1週間に3回程度ですが、ビタミン剤はこの量を1ヶ月ほど摂取してしまいました。 経産婦にもかかわらず、ビタミンAの過剰摂取のことを知りませんでした。 こちらで調べるほど、ビタミンAの怖さを知り、こわくてしかたありません。 掛かりつけの産婦人科の先生はあまり細かいことを言わないかた(60代の男性)なのでこのことを聞いてみたのですが「大丈夫」のひとことでおわりです。 この心配事でつわりと胃痛で参ってしまいそうです。 どなたかアドバイス、お願いします。

  • 妊娠中のブルーベリー

    妊娠7週目の妊婦です。妊娠初期のビタミンA の過剰摂取は気をつきけるように言われているようですが、先週ブルーベリー(有機・粒状)をヨーグルトに混ぜて食べました。多分30粒~40粒くらいだったと思うんですが、ビタミンAがどのくらい含まれているものかわかりません。過剰摂取というのはブルーべりーでどのくらいの量のことをいうのでしょうか?また、うなぎやにんじんなど中期まで食べないほうがいいのでしょうか・・・?子供の奇形に関することということでとても不安を感じています。よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中に、大量摂取してはいけない食べ物について

    ○ひじき ○青魚(週1回以下) ○うなぎ(DHA) ○生もの(食中毒防止の為) ○ビタミンA くらいしか思いつきません。 そんなに大量に摂取する事はないと思うのですが、 週1回が週2回になる事は、あるかもしれませんので 注意する食べ物について教えて下さい。 本やHPなどでもいいです。 青魚(サバ、さんま、サワラ、マグロ、ツナ缶) 上記以外思いつきません、他にどんな魚がありますか? DHA、ビタミンAも、どんな食品に含まれているのか 分かりません。 また、青魚は、取りすぎても駄目ですが、他に重要な栄養素が 含まれているので、取らないと駄目だし。。。 教えて下さい。

  • 妊娠中のビタミンA(レバー)の摂取について

    食べてしまってからの質問でどうしようもないのですが・・・不安です。 現在妊娠4ヶ月(15週め)です。妊娠中のビタミンAの過剰摂取は催奇性があることを知っていましたので、ずっと気をつけてきたのですが、 つわりが終わり、食欲が出たので15週と2日でレバニラを、15週と4日で焼き肉のブタレバーを食べてしまいました。 (なんとなく、一番過敏な時期と言われる3ヶ月までをのりきって安心してしまって) 色々検索してみたのですが、ビタミンAの催奇性はどのようなものなのか、もう分かっているのでしょうか? 神経節の異常と書いてあるものもあるのですが具体的にはどのようなことなのでしょう> 教えていただければ幸いです。

  • 妊娠週の出し方

    妊娠初期の妊婦です。 最終月経から数えると8週目になります。 産科に7週目頭に行ったのですがまだ袋も見えておらず3週目中と 言われました。2週間後にまた来てと言われましたが、計算で7週目 なのに実際のところ3週目なんていうことがあるんでしょうか? 排卵時期がずれればそれだけずれるというのは理解できるのですが あまりにずれすぎなのではと…。そんなにサイボー分裂?に時間 かかってちゃんと育ってってるのかなぁと心配です。特にまだ目にも 見えてない状態なので…。 さらにつわりもないのかまだ本格的に始まってないのかわかりませんが 少々の胃のむかつきにゲップと眠気と疲れやすいぐらいで絵に描いた ような症状があんまりないためにどーなってるのか不安です。 時々の下腹部の鈍痛に胸が張ったりはあるのですが…。 私みたく週の計算が実際とかなり違っていた、という方いらっしゃい ますか?

  • 妊娠6週デュファストンについて

    現在妊娠6週です。 5週で血が混ざったおりものが出たので病院に行ったら、デュファストンを7日分処方してもらいました。 それ以来朝と空腹時にムカムカしたり、胸が張ったりしたのですが、 デュファストンが終わった次の日からぱたりとつわりと胸の張りがなくなりました。(今日で2日目です。) まだ6週でつわりが終わる時期でもないのでちょっと心配です。 何か知っていることがあったら教えてください。

専門家に質問してみよう