• 締切済み

Windows7のOSの使用容量が大きいのはなぜ?

pipiaiaiの回答

  • pipiaiai
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

私も同様の現象で悩んでいました。一応私の場合は下記で解決です。 仮想メモリと、スリープ状態の無効化でCドライブの隠しファイルpagefileとhiberfilを削除。 http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/del_hiberfil_sys.html 仮想メモリはデフォルトで実装メモリ分とられるようです。私は8G取られていました。 hiberfilは7G近くありました。 上のリンクから飛んで、両方とも無効にしたら15G空きができましたよ。 仮想メモリは実装メモリ容量小さい場合は無効にするのはまずいと思いますが。私は8Gで重たいアプリも使用しないので現在のところ特に異常ありません。SSDの書き込み頻度を考えると正直仮想メモリは使用したくないですね。。。

関連するQ&A

  • SSDの空き容量が少ないようです

    OS : Windows7 Home Premium 64bit メモリ : 8GB SSD : 120GB HD : 500GB SSDをCドライブ、HDをDドライブとして使用。 マイドキュメント、マイピクチャー、マイビデオ、マイミュージック、アドレス帳、お気に入りを全て、Dドライブに入れています。 にもかかわらず、Cドライブの、 合計サイズ : 111GB 空き容量 : 57.5GB で、Cドライブの空き容量が少ないように感じますが、どうすればよろしいでしょうか?

  • SSDの使用容量が一致しない

     240GBのSSDにPSO2やwindows7などをインストールして、大体使用容量が計算して45GBぐらいです。しかし、Cドライブのプロパティで空き容量と使用容量を確認したところ、使用容量77.8GB、空き容量145GBとなっています。  どういうことでしょうか?

  • WINDOWS7 64bit 容量の齟齬?

    WINDOWS7 64bit OEM版を新規インストールしました。 それまでは32bit版を使用してました。特に問題はありませんでした。 SSDSA2MH080G2R5ファームウェアは最新へ更新しました。 インストール直後の容量がCドライブのプロパティと、フォルダ内(隠しファイルオープン済)の容量が 大幅に異なっています。これは当然のことなのでしょうか? Cドライブプロパティ:28.3GB Cドライブ全容量:11.1GB 当然新規インストールの為余計なものは入っていません。 Cドライブのフォルダは、 PerfLogs、Program Files、Program Files(86)、ProgramData、WINDOWS、ユーザーです。 5GB前後の違いはあるらしいのですが、17GBは少々おかしいと思います。 ご存知の方がおりましたらご教授願います。

  • Windows10をインストールできませんでした

    ノートとデスクトップ、二台のWindows7(62bit)パソコンを持っていて、ノートの方は無事Windows10をインストールできたのですが、メインのデスクトップが、十回以上トライしても同じエラーメッセージが出て、インストールできません。 『Windows10をインストールできませんでした ・システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした』(画像添付) デスクトップPCのスペックは、 Windows7 Home Premium SP1 64bit CPU : Intel Core i7-3770 メモリ : 8GB NVIDIA GeForce GTX 550 Ti Cドライブ 128GB(SSD) Dドライブ 1TB(HDD) Eドライブ 128GB(SSD) Windowsや各種ドライバーは、すべて最新版にアップデートしています。 OSとソフトはCドライブに入っていますが、二年ほど前に容量が足らなくなったので、Eドライブを増設し、そこに一部ソフトを入れ換えました。 Cドライブの空き容量は24GBほどあります。 Windowsはライセンス認証されています。 やはり途中でEドライブを増設したのがいけなかったのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • Cドライブの空き容量が少なくなったのですがどうしたらいいですか?

    Cドライブの空き容量が少なくなってしまったのですが どうしたらいいでしょうか? パソコンはソニーのPCG-SRX7S/PBで Cドライブは容量が14GB、Dドライブは26GB程で、 Cの空きが500MBほどになりました。 Cにはソフトしか入れておらず、マイドキュメントやファイルなどの データはDに入れています。特別なソフトは入れていません。 大きく容量を使っているのはウイルスバスターと windowsのアップデートのファイルぐらいだと思うのですが、 何がこんなに容量を使っているのでしょうか? また、この使用量が正しいとしたらパーティションを変えるしかないですか?

  • 1台のSSDのパーティション区分け

    Windows7 64bit Pro Sp1搭載の比較的最新の自作デスクトップPCを利用しています。 Windows7 64bit Pro SP1をPLEXTORの最新型のSSD 512GBにクリーンインストールする場合 CとDにパーティションを区分けしたいと思います。 CにはOS+更新プログラム+各種ドライバーソフト+アプリケーション+ユーティリティー類 Dには WAV音楽データ類(現在1500曲近くで80GB程度)、マイドキュメント類(5GBくらい) という具合に区分け使用と思いますが、 Cドライブには大体100GB~200GBの間のどの程度の容量を割けばよろしいのでしょうか? 現在、ドライバ類やWindowsUpdate類+アプリケーション3個+仮想メモリ4GB程度で 22GBくらいの消費が見られます。WAVファイル類はCには保存しておりません。 ほかにも趣味で使用する程度のアプリケーション類(PowerDVDとかPCオーディオ関連のソフト とかタイピングソフト、ユーティリティーソフト類など)はインストールする予定ですので、余裕を もっておきたいのですが、Cに区分けする領域を100G~200Gの間のどの程度にすればいいでしょうか? 個人的な見解で結構ですのでご意見を聞かせてください。インストールするアプリは業務用ではなく、 あくまでも趣味で使用する程度の動画視聴ソフトやPCオーディオ用、リッピング用ソフト、タイピングソフト 、ユーティリティーソフト等です。セキュリティーソフトはKINGSOFT、ワードエクセル用もキングソフトのものを利用しております。100Gでも十分でしょうが、余裕を持たせて150GBくらいが丁度よいと考えてますが、 200確保したほうがよろしいでしょうか? また、トータルで実際は512GのSSDは476GBの容量しかありませんが、Cを150GBにしても、 326GBの残りの容量があります。マイドキュメントに10GB確保したとしても、だいたい300GBの WAVファイル用の容量を確保できます。16bit 44.1kHz WAVファイル1500曲近くで約80GBの消費です ので、3倍の曲数が増えても十分です。あと3倍の曲を増やすには10年近くかかりそうですが(笑) 一応、WAVデータやマイドキュメント保存用のD領域も余裕を持たせておきたいのです。 仮想メモリはCドライブに4GBくらい念のため確保しています(物理メモリは16GB) 休止状態はレジストリから無効にしております。 Cの容量の容量をこれからもWindowsUpdateがWindows7用に登場してくるとしてどの程度確保 するのがよろしいか?個人的な意見でかまいません。アプリケーション類はそこまで多くインストール しませんし、そこまでの業務用などの容量を喰うソフトも所持していません。 また、Windows7 64bit Pro SP1を512GBのSSDにクリーンインストールする場合に、インストール時に CとDにパーティションを区分けする方法を教えてください。

  • Windows7のCドライブの使用容量について~

    使用しているPCには、HDD容量が320GBあります。  Windowsなどのプログラムファイルが入っているCドライブなのですが、 このCドライブの表示している全フォルダーの使用容量を合計しても27GB程度なのですが、 Cドライブのプロパティーで見ると、41.4GBにもなっています。 これは、どう言う事なのでしょうか? 隠しファイルがあるのか、ウイルス関連のファイルが あるのでしょうか?  OS関連で、こんなに要用を取られるとは、思われないのですが・・。 初心者のため、よろしくお願いいたします。

  • ドライブCの容量が変化するのはなぜですか?

    Win7-64bitの環境下、 ドライブCにSSDを使っており、容量は111GBあります。 また、HHDの容量や寿命を調べるアプリケーションを使っています。 そこで、先日使用容量が108GBあったので、大きなSSDに交換する必要があるのかと思っていたところ、突然使用容量が83GBまで下がりました。 ホッとしていたところ、再び容量が108GBとなり、アプリケーションから容量不足の警告が出るようになりました。 どうも、上がったり下がったりしているようです。 ドライブCの各ファイルの容量をいちいち覚えていませんので、容量が多いときと少ないときでどこが違っているのか簡単に調べる方法はありませんか? なぜこのような現象がおきるのかご存知の方が居られましたら、教えて下さい。

  • CドライブのWINDOWSの容量について

    最近、Cドライブの容量が著しく減っていってしまいます。 そこで、Cドライブを見てみると、Cドライブの全体の容量は56.8GBあります。 その中のWINDOWSというファイルの使用容量が43.5GBもあることに気がつきました。 プロパティを開いて、詳細設定というところで内容を圧縮してディスク容量を節約する、という作業をしてみたんですが、これといって変わりがありません。 ちなみにウイルスバスターがインストールされてるので、ウイルスの仕業ではないと思います。 WINDOWSというファイルはこんなに容量が大きいものなんでしょうか? それともなにか余分なファイルが入ってしまってるんでしょうか? もし余分なものが入ってしまっているのであれば、見分ける方法みたいなものがありましたら教えて下さい。

  • SSDでOSを

    SSD 40GBをCドライブとして使用を考え HDD 1TBをDドライブにしてPCを組もうと思っています。 SSDにはOSやらアプリケーション(Skypeやらブラウザ類やら)を 入れようと思っているのですが windows7 Pro64bitを40GBのSSDに 入れても容量オーバーになったりしないでしょうか? PCの使用用途は主にゲームやウェブ閲覧で ゲームのDLなどは Dドライブにしようと考えています。