• ベストアンサー

相続

相続は確か3ヶ月以内にしないといけなかったような記憶ありますが3ヶ月以内にしなかったらどうにかなりますか?

  • 相続
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.6

No5です。ご質問いただきましたので、追記します。 誰かが書いていますが、 単純承認(すいません、下では単純相続と間違って書きました)でも 基礎控除というものがありまして、 基本5000万円+1000万円×相続人の数までは (養子は1人までとか細かいルールがありますが) 免除されますので、その範囲であれば、申告は不要です。 もし基礎控除の範囲を超えている場合で、 10ヶ月(+1日)の相続税納付期限に未分割ですと、 法定相続人が法定相続分を受け取ったものと仮定して 各相続人に相続税がかかってきます。 つまり各人の法定相続分の割合に応じて (配偶者であれば1/2ですとか) いったん相続税を負担することになります。 ここで納付した相続税のうち、 最終的には分割協議がまとまり、 課税されない分割になった人の分や 配偶者免除などの措置を受けられる人は 3年以内であれば還付申請ができます。 ちなみに近々税制度が変わって (税制大綱で記載されていますが) 相続税の基礎控除が 3000万円+600万円×相続人の数と変わるかもしれませんので、 急いだほうがいいですね。

bukebuke
質問者

お礼

詳しくありがとうございます 大変参考になりました

その他の回答 (5)

  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.5

相続放棄と 限定承認は(遺産の範囲内で負債を支払い、それ以上は責を負わない相続) 相続の権利があると”相続人が知ったとき”から 3ヶ月以内に行わなければならないという規定があります。 (知ったとき、ですので、  相続人であることを知らなかった期間は   3ヶ月の中に算入されません) 単純相続(遺産・負債とも全部引き受ける相続)の場合は 期限はありません。 しかし、その間は遺産は相続人全員の共有財産という形になり、 誰か一人が勝手に使うことができず不便ですので、 できるだけ早く遺産分割内容を決めたほうが良いとは思われます。

bukebuke
質問者

お礼

単純相続の場合相続税はどのようになるのでしょうか? 正式に相続した時点で払えばいいのでしょうか?

  • minpo85
  • ベストアンサー率64% (165/256)
回答No.4

 相続は被相続人の死亡により当然に発生します。  そして法定相続人は自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月以内に単純若しくは限定の承認、放棄をしなければなりません。3か月以内に相続放棄や限定承認をしない場合、単純承認したものとみなされ、もしも被相続人に相続される債務がある場合には、これを弁済する義務を負うことになります。  そしてこの3か月の起算点は、死亡の事実を知ったことだけでなく、それによって具体的に自分が相続人となったことを知った時であり、さらに相当な理由があれば、相続人が相続財産の全部又は一部の存在を認識した時又は通常これを認識することができる時となります。  ちなみに相続税の納付期限は、3か月ではなく、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月です。 

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

相続税の申告・納税は10ヶ月以内です、3ヶ月以内ではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4205.htm

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.2

それは相続税を支払う期限。 つまり5000万円+1000万円X被相続人数という控除額以上の財産がある場合その分についての 相続税を納付しなければならない。遅れた場合は加算税が課せられる。 だから仮に土地を相続する場合、それが6000万円程度なら課税されないから問題は無い。

回答No.1

  相続はいつでも出来ます。 先日、実家を売却したのですが、家の持ち主は30年前に亡くなったおじいちゃんでした。 相続の手続きと売却を同時にしました。 3ヶ月の期限があるのは「相続放棄」です、3ヶ月以内に放棄の手続きをしないと自動的に相続した事になります。 3ヶ月を経過して巨大な負債が見つかっても遅い、相続者が負債を返済しないとダメになります。  

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    過去のスレを見ると相続放棄は、死んだことを知ったときからとか相続開始を知ったときから3ヶ月以内等と書かれています。 兄が死んだことは知っているが、先順位者(妻子)がいたので相続権はないと思っていたら、先順位者全員が相続放棄したのを知らずに、兄が死んでから2年経過後、債権者から弁済を迫られた場合(*この時初めて相続を知った。)、相続放棄できずに弁済しないといけないのでしょうか。 (*この時初めて相続を知った。)ときから3ヶ月以内に相続放棄すれば弁済しないでよいと思うのですが。

  • 相続はいつまでに行う?

    昨年の9月に祖父が亡くなりました。 私は祖父母の養女になっています。 祖母はまだ存命です。相続人は祖母、子(養女の私を含め4人)です。 相続財産は現金で約一千万、後は家、土地です。 相続は6ヶ月以内に行わないといけないと聞いたことがあるのですが、6ヶ月を過ぎると何か問題があるのでしょうか? いずれはきちんと相続するつもりですが、相続人のうち一人がいま少し、精神的におかしいので落ち着いてからにしたいのです。

  • 相続放棄期間を過ぎた相続放棄申請

    父が亡くなってから約9ヶ月が経ちます。 遺産が土地しかないので、相続せずに父の兄弟へ譲ろうと思います。 ただ、調べると相続放棄は「被相続人が死亡してから3ヶ月以内」に 申請しなければならないようです。 私は4月末に自分が相続することを知っていました。 やはり、相続放棄申請はできないのでしょうか?

  • 相続開始について

    被相続人が1月1日に亡くなった場合、相続人が複数いてある人は4月に亡くなったことを知り、ある人は8月に知った場合は8月から相続が開始されるのでしょうか? 相続人は戸籍を見ればわかると思うので被相続人が死亡した時から相続は始まっており、その日から10ヶ月以内が相続税の申告、納付になるのでしょうか。 また相続人の内1人が11月1日(10ヶ月を過ぎている)に亡くなったこと知った場合はそこから10ヶ月間の間に相続税の申告、納付になるのでしょうか。

  • 相続って10か月以内にしないといけないの?

     昨年7月に父が亡くなりました。  相変わらず兄弟でもめております。  兄は,10か月以内に相続登記しないと,お前も損をすると言います。  すぐけんかになるので何が損するのかわかりません。  相続に詳しい方教えてください。10か月を越えて相続することのデメリットを

  • 3ヶ月以降経っても相続放棄できますか?

    たび重なる質問で申し訳ありません。 ぜひ皆様のお知恵を拝借したいのです。 相続放棄についてですが、する場合は死亡がわかってから3ヶ月以内にしなくてはならないと記憶しております。 3ヶ月以降に相続を放棄する方法はありますか? 知り合いの弁護士さんが「方法はある」と以前仰っていたのですが、あるとしたらどのような手続きを取ればよろしいのでしょうか? 母親が大変困っています。 ちなみに放棄したいのは母親の父(祖父)の遺産なのですが、祖父が亡くなってもう8年経ってしまっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続放棄後の再相続について

    現在、相続手続きを検討中です。 遺産として土地(宅地、田、畑、山林)、家屋、預貯金、保険金があります。 現在、相続の分割協議を3ヶ月以内に完了させる目処が無い状況を 踏まえて(もめている訳ではなく、遺産洗い出しや考える時間が無い) 親戚の方より、下記アドバイスを受けております。 「一度、相続放棄申請を3ヶ月以内に行い、その数ヶ月後に相続手続きを行えば良い。」 上記背景として、数点質問を致します。 (質問1) 私が調べた税務署等の情報によると、 原則として相続放棄の取り消しはNGであり、 3ヶ月経過後の単純相続を避ける手段として確信的な相続放棄は問題有ると考えております。 (=xxxx法人の管理になり、土地などが取り戻せない状況になると予想) このような、(相続放棄→相続手続き)は本当に可能でしょうか? また、世の中では一般的な手段なのでしょうか? 尚、アドバイスをした親戚の方は家裁で確認したうえで相続放棄書類を入手して頂いています。 (質問2) 相続放棄の対象を限定(田、畑、山林だけ)して申請することを想定しているのですが、特に借金などの負の遺産というわけでもないです。 限定放棄は本来、多額の負債等があった場合などに用いるなどの記載がありますが、本ケースのような限定放棄も可能なのでしょうか? (洗い出し未完了のため、控除額Overの可能性は排除できず) (質問3) 遺産のひとつとして、家屋(いままでも・これからも相続人の住居)がありますが、未登記の状態です。 家屋は、数年前に被相続人含めた数人が出資した共同名義の物件です。 相続放棄→相続手続きOKという場合になったとしても、共同名義である証拠が無いとみなされてxxx法人の管理のまま相続手続きできない可能性を危惧しております。 (他のQAを見ると、相続手続きと同時に登記した方が良いというアドバイスがありますが、3ヶ月以内に登記処理完了できません) 未登記状態の家屋を相続放棄した場合に、再度相続手続きが行えるのでしょうか? 本件、該当の親戚に確認するのが一番良いのですが、 直接の連絡ルートを持っていないため、 皆様のお知恵をお借りしたいです。

  • 相続税の納付について

    相続税の申告・納付期限は、亡くなって10か月後とのことですが、現金がないため相続した土地を売って、その代金から支払いたい。その場合の手順は以下でいいのでしょうか? 1.遺産分割協議書を作成して、土地を自分名義に変更する。 2.その土地を売却する。 3.相続税の申告をする。(亡くなって10か月以内) 4.相続税を納付する。(亡くなって10か月以内) 申告は路線価ですが、それより高く売れたら売値に相続税がかかるのですか? 納付期限までに売れなかった場合はどうなるのですか?  よろしくお願い致します。

  • 遺産相続について

    父が平成22年12月24日に他界しました。 遺産相続が発生すると思いますが、23年4月から相続税が増税されるようです。 遺産相続は相続が発生してから10ヶ月以内に申告しなければならないとなっていますが、3月中に申告しなければ増税の対象となるのでしょうか?

  • 相続放棄と代襲相続

    父親が亡くなり、借金が残りました。 すべて無担保ローンなどで、財産と言えるものは無く 相続放棄を検討しております。 相続人は母と私と弟になりますが、 この3名が相続放棄した場合、父の兄弟姉妹、亡くなっていれば おい・めいも相続放棄が必要かと思いますが、 相続放棄の手続きは一度にしなくてはならないのでしょうか? また、私ども3名以外についても死亡から3ヶ月以内に相続放棄の 手続きをしなくてはならないのでしょうか?