• 締切済み

違反行為をしてまで。

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

下記をご覧ください。 禁止事項ガイドライン *「YouTube」等の動画共有サービスに関して、著作権侵害のおそれが高いと 判断される動画のURLを貼るなど、紹介・誘導につながる記述。および、その 他著作権等の侵害を助長するおそれが高いと判断される投稿。 FAQ > ・・・ > 有名アーティストの曲の歌詞を教えてもらう質問や、回答として 投稿することは、著作権的に大丈夫ですか? 回答 > 【サポートの判断結果】 「著作権等の侵害に関わる投稿」の恐れがあるため、削除対象になってしまいます。 【判断内容詳細】  商用楽曲の歌詞等に関しましては、その楽曲の権利者に許諾を得ずに、そのまま  当サイト上に転載してしまうと、著作権の侵害となってしまいます。  著作権・商標権などの知的所有権を侵害するおそれのある行為、あるいは助長する  おそれのある行為は、当サイトでも禁止とさせていただいております。   ※一部分(20文字以内)程度であれば、「引用」として許容される可能性は    あるようですが、基本的には控えてください。  なお、権利者の正当な許諾を得て歌詞を紹介しているサイトを紹介する(リンク  を貼る)ような投稿であれば、問題はございません。

関連するQ&A

  • それは○○違反です

    この教えてgooは、わからないことを気軽に質問できる有意義なサイトだと思っています。 特に、自分で調べようとする際に、そのとっかかりがわからない時に重宝しています。 *例えば、PCの不調で、サポートに質問する際の予備知識を得たい時など。 さて、質問に対して、たいていは親切な回答がついてありがたいのですが、たまにタイトルのような「それは○○違反です」とだけ書かれた、回答になっていない回答が寄せられているのを目にすることがあります。 回答者の法的解釈で質問内容が犯罪を助長すると考えるなら、教えてgooの運営に通報すればすむことではないかと私は考えます。 回答にならない回答を寄せるという、教えてgooの規約さえ守れない人間が○○違反もへったくれもなかろうにと思ってしまいます。 このサイトは、回答者は何を言っても許される的な回答者天国と私は感じています。 怪答者などと揶揄される人も散見されるようですが、質問者は他人様にものを尋ねる立場ですから、質問を目に留めてもらったことには謝意を表しますが、回答欄に書き込まれたものが落書きとしか思えないようなものにお礼をする気にはなれません。 それでも回答ごとにお礼欄があり、お礼率などいうものまであり、お礼率が低い質問者は礼儀知らずのように言われる風潮もあるように思うのですが、私的には腑に落ちかねます。 皆様のご意見、お聞かせください。

  • お礼に関する質問

    読んでいて、とても気になる回答がありましたので質問します。 その質問には、こんな回答がされていました。 「この回答者はお礼をしないので、回答しても無駄ですよ。」 ・お礼をしないことは規約違反なのでしょうか? ・何が無駄なのでしょうか? また、その回答はその後削除されていました。 ・なぜ削除されたのでしょうか? ・お礼をしないことは規約違反なのでしょうか? ・お礼をしないことを指摘する回答は規約違反なのでしょうか。

  • 続・規約違反になるのでしょうか?

    お前、なに勝手にひとの回答(回答文・回答内容)を使って質問してんだよ」 と思われてしまうのかな?という懸念があります。 質問・回答・補足・お礼欄の中に疑問や関心などがあった場合、 新しく質問を立ち上げるのは問題無いのですよね? よろしくお願いします。 上のような質問は規約違反になりますか? 因みに今回はテストということで、引用した文章は私自身のものですが、 もしこれが人様のものでしたらどうでしょうか? よろしくお願いします。 参考URL http://okwave.jp/qa4465327.html

  • 規約違反になるのでしょうか?

    こちらのサイトを利用し始めて3ヶ月になります。 様々な質問を拝見させて戴いている際に思ったことを質問させて戴きます。 質問・回答・補足・お礼欄の中に疑問や関心などがあった場合、 そのことをその質問の回答で訊くことは規約違反だとは思いますが、 新しく質問を立ち上げるのは問題無いのですよね? その質問を立ち上げるとき、 ・その部分をコピペでもいいのでしょうか?  書き直すべきでしょうか? ・ある質問からの抜粋であることは明記すべきですか?  逆に、明記をするべきではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • YouTubeの規約違反について

    YouTubeに自分であげた動画を見所だけ切り抜いて、元の動画とは分けてYouTubeに投稿したとき、YouTubeの規約違反にはなるのでしょうか? また、その切り抜いた動画を他の動画投稿サイトに投稿したら、YouTubeの規約違反になるのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 規約違反。

    色々な規約が世の中には存在しますよね。 勿論、このサイトの運営に関わる規約も有ります。 そこで、ここ2、3日の間で目にした裏サイトの貼り付けが行われている中身を読んでビックリしたのが・・・ 1、このサイトを利用して他サイトへの誘いをしている者。 (プロフを利用しての他サイトへの導き) 2、明らかな複垢者で自身の事は棚に上げて、他参加者を攻撃している者。 3、気に入った回答だけにお礼しかしない者。 4、釣りと荒らしを目的にした質問者。 5、ブログや交換日記と勘違いしている者。 (長々と質問以外の近況報告をしたりしている) 1~5までの中で私が一番気になったのが(1)のプロフを利用して他サイトへの勧誘とは何事って感じで、誘っていたのはこのカテで活躍されていた方で時にはヒールにも成っていた方です。 みなさんはどんな規約違反が器に成りますか?(1~5まで以外でも構いませんので回答願います)

  • この質問は規約違反ですか?

    この質問は規約違反ですか? 先日「夜中に突然目が覚め、何故か不安になり眠れなくなってしまったのですがこう言う時はどうすれば良いのでしょうか?」と言う内容の質問をさせて頂きました。 そこで、その質問に対して 「ここはQ&Aサイトです。 あなたの愚痴を書く場所ではありません。 精神科でカウンセリングを受けてください。」 と言うご回答を頂いたのですが、私の質問は規約に違反しているものだったのでしょうか? 良く不眠についての質問を見かけるので、この質問も大丈夫かと思い投稿させて頂いたのですが、自分の質問を見直してみると確かに質問と言うよりも相談になってるな…と言う気がします。 もし規約違反でしたら運営に連絡して質問を削除して貰おうかと思うのですが…。 それとも暫くすれば自然に消えるのでしょうか? 一応、規約のページなども確かめてみたのですが、自分では規約に違反するのかどうか良く解らなかったので質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 規約違反について

    ここで質問者や回答者を名指しで揶揄するのは規約違反です。 同じく個人名を晒して揶揄するのも規約違反です。 (弁護士の汚名キャンペーン等) ところがこれが政治家や歌手になると許されるようです。 小沢一郎、鳩山、この辺はよく叩かれます。 AKBもよく叩かれています。 これらは規約違反ではないかと思っているのですが 特に長期間放置されているのを見るといいのかなとも思います。 規約違反にならないのでしょうか。ならないとしたら理由は?

  • マナー違反?

    ここを有効活用させてもらっているコマンドーです。そこで思ったのですが、たまに質問をしてから、回答を貰って置いて、そのまま放置プレイ、、、締め切る気配も無い、、、 なんて人がいますがこれはマナー違反なのでしょうか? 僕も2つそんな質問に回答をしたことがありますが、けっこう役に立ったのか、立たないのか毎日毎日気になります。 僕はなるべく、回答をしてくれる人々がいる限り、できるだけ、すぐに御礼を書こうとしています。 みなさんどうでしょう?

  • Youtube動画を添付するのは違反なんですか!?

    ある方の質問を見て、驚きました。 ここの質問サイトで、Youtube動画を添付するのは違反なんですか!? 質問や回答をする際に、 その文章を書く欄の下の所に、 「画像添付」「動画添付」「音声添付」「お絵かき添付」とあって、 その中の「動画添付」という所をクリックすると、 YoutubeのURLを入力できる仕様になっています。 やってみてもらえばわかると思いますが、 これって禁止行為なんでしょうか!?