• ベストアンサー

携帯電話でパソコン電源をONできる?

パソコンの電源自体を携帯電話から入れることは可能でしょうか?つまり外出先から携帯電話で自宅のパソコンを起動させることは可能ですか? LAN経由で出来るというお話もあるようですが、どうなんでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4945
noname#4945
回答No.3

2つの仕掛けが必要ですね。 1つは、皆さんが言っている、電話が鳴ったら アナログモデムから起動させる仕掛け。   2つ目は、あなたの携帯電話番号を認識する仕掛け ナンバーディスプレイなどで、 番号を認識できるようにして、 指定番号のみ、モデムに着信させるには、 ISDN回線とターミナルアダプタ(TA)が必要です。  TAには、着信させる番号とポートを指定できる物が  あります。あなたの携帯から着信した時のみ、  モデムへ接続されたポートへ信号を出します。

tibox00
質問者

補足

ご説明ありがとうございます。 ISDN回線が必要になってくるのですね。 うーん、困りました。 今後は高速ADSLか光回線を考えてます。 やはりモデムを使用しなければ不可能なのでしょうか? ご説明頂いたやり方しか方法はないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.6

>パソコンは電気をかなり食うので・・・ 考え方にもよりますが、DESKTOPで月に1000円3~2000円程度です、省エネモードなら500円程度です。(私はSETIプログラムで2台常時通電です(笑)) >節電モードとはBIOSで設定するのでしょうか? BIOSの物とwindowsの物と2つ有ります。 windowsの物で十分なようです。 DESKTOPで右クリック、プロパティ、スクリーンセーバー、ディスプレィの設定で行けたと思います。 興味があればBIOSも操作されたら??。 でもなぜかうまく動かない事が多いです。(笑い、復帰しない) 後、モニター自身に省エネの設定が有る事が多いので取り説を読んで下さい。 >パソコンの機能が低下するような悪影響はありませんか? 無いと思います、どうせ数年の物です使い倒しましょう。

tibox00
質問者

お礼

ご親切なご回答ありがとうございました。 たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.5

>TV番組の予約録画をするのを 予算的に考えて電源を常に入れておくのがいいと思います。 不便ですが、セキュリティーをしっかりしましょうね。 モニターとかHDDはスクリーンセーバーや節電のモードを有効にしましょう。

tibox00
質問者

補足

ありがとうございます。 パソコンは電気をかなり食うので他によい方法はないかと考えていたのですが、やはりそういう結論になりますか。 節電モードとはBIOSで設定するのでしょうか? パソコンの機能が低下するような悪影響はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

>いろんな人からその回線へ電話があった場合も電源が 入ってしまうということでしょうか? そうです。 COMに信号が着たらON、LANに信号が着たらON、とかです。 最初から電源を入れておくほうが簡単ですよ。 回答者の一人として、そもそも何の為に遠隔でONする必要が有るかを明確にしてないので、最適なアドバイスがしづらいのです。 この程度の事、予算をかければ何だって出来ます。

tibox00
質問者

補足

ありがとうございます。 >必要が有るかを明確にしてないので、最適なアドバイス>がしづらいのです。 言葉が足りずにすいませんでした。 たとえば外出してからTV番組の予約録画をするのを 忘れた時など、PCの電源を外出先から入れられれば (携帯から番組予約したりすることもソフトによっては可能だったするので)必要な時にどこからでも起動できればとても便利でいいと思ったのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

>ダイアルアップ回線からの信号があった時とはどういうことでしょうか? 文字通り、パソコンのアナログモデムに接続されたダイアルアップ回線に外部から電話がかかってきた場合に電源が入ります。 ※アナログモデム=K56V90モデムとかFAXモデムとか言われる物でADSLモデムとは別物です >つまり電話をするだけで電源が入るということでしょうか? 上記の説明の通りです >いろんな人からその回線へ電話があった場合も電源が 入ってしまうということでしょうか? BIOSには電話番号を認識するような機能は無いので無条件で起動します http://aopen.jp/tech/techinside/wom.html http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/pms.html 単純に遠隔操作したいだけなら、これらの機能とリモートソフトを使い分けた方が良いのでは? Wake On~は文字通り「起動」に関する機能ですから、終了ができません

tibox00
質問者

補足

ありがとうございます。 誤ることなく持ち主のみが電源を入れる良い方法は ありませんでしょうか? リモートソフトを使えばうまくいきますか? とにかく外出先から自分の命令のみでパソコンの 電源をいれたいのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

DOS/Vパソコンで、BIOSに 「Wake ON Ring」 「Modem Ring ON」 …の項目があれば、「Enabled(有効)」にすることでダイアルアップ回線からの信号があった時に起動します LAN経由は「Wake On LAN」ですね

tibox00
質問者

補足

ありがとうございます。 ダイアルアップ回線からの信号があった時とはどういうことでしょうか? つまり電話をするだけで電源が入るということでしょうか? いろんな人からその回線へ電話があった場合も電源が 入ってしまうということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの電源を切ると電話がかけられない。

    Yahoo!BBのお試しを申し込みました。 昨日、工事完了の連絡が来ましたので、種々の設定をして、インターネットに繋いだところ、無事に動いてくれました。 次にBBフォンを設定しようと、FAX電話をモデムのジャックに繋いで試すと、これもうまくいきました。 しかしながら、パソコンを終了させて電話をかけようとすると、電話がつながりません。電話機の液晶には、「モジュラーが正常につながっているか確認してください」という表示。 自分の携帯電話から自宅に電話すると、携帯側の呼び出しは聞こえているものの、自宅の電話はウンともスンともいわず・・・。 Y!BBモデムおよび電話の電源は入っています。 私、少々神経質なもので、パソコンつけっぱなしにしておくことができません(できない訳ではないが、落ち着かない)。 パソコンの電源を入れっぱなしでないと(LANカードを認識していないと)BBフォンは使えないのでしょうか。それとも何らかの設定が必要なのでしょうか。初期不良とも考えられますが。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 携帯電話の電源が入らない

     はじめまして、よろしくお願いします。  昨日から携帯電話の電源が入らなくなり、大変困っております。 使用機種は元・VodafoneのSharpの703shfです。 元々は日本に住んでましたが、家庭事情により海外に移住しており、この携帯自体はミュージックプレイヤーとして使用しおりました。  ここ最近バッテリーの減りが早いので、バッテリーを買え変えるつもりでいました。 なので型番を確認するため一度電源を切り、電池パックを取り出しましたのはいいんですが、 その後電池パックを入れなおしても起動できなくなりました。 一応電源を切る前は電池マークは満タンでしたが、 すがる思いでACアダプターに繋いでみました。 しかし普段のように充電ランプが点灯せず、稀にランプがチカチカするだけでうんともすんとも言いません。  それでも電池パックの劣化という可能性はありませんでしょうか?  携帯電話内には日本の友人やお世話になった人達の電話番号がいっぱい詰まってて、 出来るだけアドレス帳のバックアップをしたいのです。 なのでもし携帯自体の故障でも日本に持って帰ったらアドレス帳だけでもなんとか復旧できませんでしょうか?    すごいテンパッて、自分でも混乱した書き方ではないかと思ってます。  それでも原因が分かる方、または同じ現象が起きた方、 解答していただけたら助かります。  何卒よろしくお願いします。 ※電池パック大体10分位取り出してましたです。 ※アドレス帳は元々パソコンにバックアップ移してましたが、数日前にパソコンの故障により、HDDに入れておいたバックアップ自体が無くなってしまいました…

  • 携帯からPCの電源管理

    携帯電話で外出先からデスクトップPCの電源を切る、又は電源を入れることは可能でしょうか? PCとネットワークは無線ではなく有線LANで繋がっています。 OSはwindows7 HP 32bitです。 ちなみに持っているのはスマートフォンではなく普通の携帯です。

  • 電源の入らなくなった携帯電話。

    昔使っていたもので、今はもう電源の入らない携帯電話を復元することは可能なのでしょうか? 携帯自体を新規で購入していたので、電源が入ればメモリーが残っていると思うのですが…。 ふと疑問に思ったので、ご存知の方がおりましたら教えてください。

  • Wake On Lanについて

    外出先からインターネット経由で 自宅のスタンバイ状態のPCを 起動させたいと考えています。 ソフトはRemote Powerを使っています。 家庭内ではうまく起動するのですが、 外出先から起動しません。 BIOSのWake On Lanの設定はEnableにし、 MACアドレス、ポートの設定はしているのですが、 なかなかうまくいきません。 ダイナミックDNSの設定なども 何か関係しているのでしょうか。 LAN側IP 192.168.11.1 (ホストPCは192.168.11.5) WAN側IP 221.〇.〇.〇   ルーターはバッファローのBBR-4HGを使っています。 基本的なことも含めていろいろ教えてくだされば ありがたいです。

  • 携帯電話とパソコンの回線業者等の組み合わせについて

    現在海外在住のものです。 日本に帰国後にパソコンや携帯電話等の通信関連の業者をどこにしようか迷っています。 自宅ではパソコンを使い、外出先ではガラパゴス型携帯&i pad miniを使用しようと思っています。 自宅ではNTTのフレッツ光&どこかのプロバイダー会社に申し込んでパソコンをもうと予定しています。 そこで質問なのですが、そのような状況の中でどこ会社のガラパゴス型携帯を申し込めばお得なのでしょうか? 自宅パソコンの回線業者(フレッツ光)&プロバイダー(未定)&携帯会社(未定)&i pad miniを使用する上でお得なセットプランみたいのはあるのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

  • 【携帯電話の電源ボタンを使わずに電源をONにする方法知りませんか?】

    【携帯電話の電源ボタンを使わずに電源をONにする方法知りませんか?】 メーカー:ソフトバンク 製造:LG電子 機種:709SC 電源ボタンの反応が無くなり機能しなくなりました。そのうえ不意に電池パックをはずしてしまって電源off状態のままで起動(電源on)しなくなり、現在使用できなくなりました。 ショップに相談したところ、電源ボタンを使わずに起動(電源on)する奥の手はないそうです。 電源off状態ではデータを抜き出すのもかなわないし、修理に出してもデータは消失するとの事。 電源ボタンの不具合だけで、使用も不可能、データも見れない、のはなんとも浮かばれません。 どなたか救いの手を!

  • 外出先から自宅パソコンを起動

    外出先から、自宅パソコンを起動(WOL)して、リモート操作したい。 接続環境は、NTTひかり電話ホームゲートウェイ「PR-S300SE」を、有線LANで使用しています。 また、使用パソコンのOSは、Windows XP(SP3)です。 自宅のネットワーク内では、Wake up On Lan Tool を使用して、簡単に遠隔操作が可能です。 インターネット経由では、どのように設定したらよいのかよくわかりません。 どうかおしえて下さい。

  • パソコンと携帯電話のホームページ。

    ホームページには、パソコン用と携帯電話用、今ですとスマートホン用も別なのでしょうか?各種違うようです。当方も”Jimdo”でパソコン用のホームページは作りました。しかし、Jimdo自体が携帯電話には対応していないらしく、以前聞いた話しですと、”検討中”との事でした。パソコン、携帯電話両方に対応し(見え方は違っても構いません)、更新が一回で済むようなホームページは無いでしょうか?

  • パソコンを外してから電話が・・・

    早急に教えてもらいたいことがあり、投稿しました。 今まで、インターネットをダイアルアップ接続方式で繋げてました。 電話をしてるときはインターネットが、インターネットしてるときは電話が使えない方法です。 先月、インターネットを使わなくなったのでプロバイダに解約手続きを済ませました。 そして、今日今まで使っていたパソコンとかパソコンと繋がっていた線を抜きました。 それをしたせいかどうか分かりませんが、電話をかけることも受けることも出来なくなってしまいました。 1階で電話を、2階でインターネットをする方法でした。 NTTに問い合わせたところ1階で電話をして、2階のパソコンを経由していたかも知れませんとの返答でした。 そんなことがあるんでしょうか?どうかよろしくお願いします。 PS:携帯電話から自宅の電話へかけたら、携帯の音はなるんですが、自宅の電話は鳴りませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 光回線に変え、WiFi接続もできているのにパソコンから印刷できない。オフラインと表示が出て、サインがどうのとありますがわかりません。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows 8.1です。接続は無線LANで、Wi-Fiルーターの機種名はWRC-1167GS2です。
  • 使用している電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る