• 締切済み

1才3ヶ月の息子です。

noozukaeの回答

  • noozukae
  • ベストアンサー率26% (81/310)
回答No.3

1の方と、同意見です。 1才3ヶ月で、うんち、おしっこを言わせるのは、無理だと思います。だって、まだ、一語文ですよね?自分がこれから、やりたい事を、相手に伝えるなんて、まだ先だと思います。 何かオムツを取りたい理由でもあるのかな? 焦らないほうがいいですよ。 私は、2児の母親です。二人とも三歳になる辺りで、オムツを取りました。下の娘は、日中は、パンツ、来月三歳ですが、まだ眠る時は、オムツですよ。

関連するQ&A

  • 2歳9ヶ月の息子はトイレでウンチが出来ない...

    皆さん、お願いします★ 2歳9ヶ月の息子がどうしてもトイレでウンチが出来ないんです(´Д`ヽ)トホホ 2歳6ヶ月でトイレでおしっこが出来るようになって、昼間はパンツで自分でトイレに行ってくれるので手は掛からなくなりましたが、ウンチは紙オムツをはかないと絶対しません。 ウンチが出そうになると自ら紙オムツを持ってきてはかせてと要求します。なので、その時に何度もトイレに連れて行きますが絶対しません。 ウンチがトイレで出来る様に教えるにはどうしたらいいんでしょうか? 自然に出来るようになるんでしょうか?

  • 2歳9ヶ月の息子です。

    トイレを嫌がりますが、おしっこやウンチが出ると時『出てる』と教えてくれるように。そこでトイレに誘っても、答えは『やだ』なんですけど…。私は育児疲れましたため息ばかりです

  • 4ヶ月の息子がいます。

    4ヶ月の息子がいます。 産まれてすぐのおむつは、ムーニーの新生児用を使っていて どのくらいになったら使えなくなるのかわかっていなかったため 大量に(118枚入りを三つ)無駄にしてしまいました。 幸いにも出産間近の従姉がいたのであげることでおむつ自体は無駄にはならなかったのですが。 ここで質問です。 今は同じくムーニーのSサイズ(4~8kg)87枚入りを使用していますが うんちの量や息子の体勢によっては背中からもれたりすることもたまにあります。 息子は今6kgを超えたとこです。 おむつのロスを避けるために大体お子さんが何ヶ月、もしくは何kgの時に次のサイズのおむつに 切り替えたのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 四歳4ヶ月の息子のオムツがとれません。

    四歳4ヶ月の息子のオムツがとれません。 保育園の年中に、今年の5月から通っています。 三才からトイレトレーニングしていますが、まったく駄目で、冬場はまたオムツに戻していました。(北海道でしたので) また暖かくなってきて、保育園に入りましたので再開したのですが、なかなか思うようにオムツがとれなくて悩んでいます。 トレーニングパンツをはかせたり、普通のパンツをはかせてみたりしているのですが、気持ち悪いという感覚がないのか、そのまましてしまいます。 落ち着きがなく、うるさい手のかかる子ではありますが、運動も平均的ではありますし、ひらがな等も自主的に興味をもって覚えたりします。 保育園でも、先生方が協力してくれ、声かけなどしてトイレに連れてってくれたりしているのですが、毎日お漏らしして帰ってきます。 一応、トイレに行きなさいというと、おしっこはしてくるのですが、自分ではなかなか行きませんし、うんちはトイレでしたがりません。 怒ってはいけないとわかりつつも、毎日保育園に迎えに行くと、服が着替えられた息子を見ると、情けなくなってきて、ついつい怒ってしまいます。 何か良い方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 1歳7ヶ月の息子のひどい便秘について教えてください。

    1歳7ヶ月の息子のひどい便秘について教えてください。 1歳7ヶ月の息子がいます。今年の2月くらいまでは毎日排便がありました。 ですが3月にはいり、少しずつ排便に間隔があいてきました。 そして同時にウンチが硬くなり、ウサギのうんちくらいのしかでなくなりました。 今では4日くらい平気であきます。 綿棒で刺激したり、繊維質の野菜はすごく食べます。 (ただ果物が食べれず、ヨーグルトも好きじゃないので食べません;) 刺激したらウサギのウンチくらいのが1個とかなどを3回くらいしかでません。 おなかはすごいポンポコででてます><。 本人もちょっと辛そうです; しかも消化が遅いようで、先週の金曜に食べたものが、 次の週の火曜日に排便の中にまじって出てきました。 そんなものでしょうか? 今まで出ていたのに、急にでなくなり、しかも間隔日数もあき 硬い・・・量も少なすぎ。 小児科にかかったほうがいいでしょうか?? 土曜からGWに入るため病院も休みが続くので、 行くなら明日しかないと思うのですが。。。 水分はきちんととってます。(麦茶ですが) 主人もどっか悪いのじゃないか?と心配してます。 ちなみに息子のおしり付近は赤くなってます><。 意見をたくさん頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 4歳の息子がまだトイレでうんちが出来ません。

    おしっこはトイレでできるのですが、うんちだけはどうしてもできません。 色々な事を試しました。例えば、おまるを用意して家のどこでもうんちが出来るようにしたり、パンツをはかせたり、ほしがっているおもちゃをトイレに飾っておいて、できたらあげる、など。 今日、わりと長い時間おまるで座っていたのですが、「ウンチ出ない」と言って、おまるから離れてパンツはいた途端にうんちをしていました。私はすごくイライラしてしまって、「なんでおまるに座っているときうんちしないで、今するの?!ほかの子はみんなできてるよ!なんでこんな簡単な事出来ないの!!」と怒鳴ってしまいました。息子は悲しそうな顔をしていました。今、息子は寝ています。私は息子に対してひどい事を言ってしまってすごく後悔しています。多分、トイレトレーニング中に一番言ってはいけない事だったと思いますが、今までの我慢が爆発してしまいました。もう、どうしたらいいかわからないです。同じように悩んでいた方、どのようにしてお子さんがうんちが出来るようになったのか、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 4歳半の息子が幼稚園でうんちができません(2)

    数ヶ月前に、4歳半の息子が、どうしても幼稚園のトイレでうんちができず、投稿しました。 あれから2ヶ月がたちましたが、状況はあまり変わらず、今でも1週間に1回はうんちをもらしてきます。 おしっこをもらしてくることはありません。 疲れると下痢気味になることから、整腸剤を1ヶ月飲んでいますが、週末近くになると、ゆるくなるようです。ただ、家では仮にゆるくても、便意を伝え、ちゃんとトイレでします。週に1回は日本語の幼稚園に通っていますが、最近2週続けて、ひとりでトイレでうんちができました。これはほんとにうれしかったです。ただ、現地フランスの幼稚園は、いまだできません。。。 フランスの幼稚園では、うんちをもらす子というイメージがつき、最近ではお友達とも遊べず、一人で遊んでいるようです。 今、4歳8ヶ月で年中組です。ただ、クラスにどう見ても2歳ほど年上の子が一人おり、先生もどうしてあの子がこのクラスにいるのかわからない、と認めている子がいます。背がずば抜けて高いだけではなく、歯も半分以上抜けており、行動やおしゃべりも、年中さんとは、どうしても思えません。 この子が、息子のことを標的にし、息子の仲良くしている子供3人に、OO(息子の名前)と遊ぶな!OOをやっつけに行け!でないと、お前が痛い目にあうぞ!と脅しをかけていることを、息子の友達、もしくはそのお母さんから聞きました。 うんちをもらすので、標的にされているのでしょうが、その子に群がっている男の子たちも、同様なことをしたり、息子の手を噛んで、誰も言うな!言ったらもっと痛い目にあうぞ!と脅したりします。 クラスの先生も、うんちをもらすから、仕方がないという対応で、ほとんど期待できません。 9月から幼稚園を変えることも考えていますが、フランスでフランス人として生きていくためには、 日本語の幼稚園に通わせるのは反対だ、と主人の意見は、私の希望とは食い違います。 息子は、毎日でも、日本の幼稚園に通いたい!とよく言います。 うんちをもらすことを改善することが大前提ですが、息子のクラスのそういういじめ?(といっていいのでしょうか)は、年中さんからあるのでしょうか? 今日も大量のうんちをもらしてきました。下痢でした。 やはりストレスでしょうか?もうフランスの幼稚園には行きたくない!という息子のサインなのでしょうか?

  • 2ヶ月の息子のうんち

    同じような質問もある中色々と調べては見たのですが、やはり気になったのでアドバイスお願いします。2ヶ月半になる息子が2週間前まで便秘をしていました。5日経って、浣腸してを繰り返していました。やっと自力でうんちをしたと思ったら、緑便でした。溜まっていたものが出てきたのだろうと思っていたら、それからは一日7回~9回も水っぽいうんちや緑便をします。良く寝るし、食欲もあるので問題ないとは思ったのですが、あまりにも回数が多く、お腹も下っているような音もするので心配になりました。医者に行った方がいいのでしょうか?もう少し様子を見てからで大丈夫でしょうか?お願いします。

  • 2ヶ月の息子のゼリー状のうんち

    2ヶ月になる息子のうんちについて質問させて下さい。 おっぱいの出が悪く、今までずっと混合で育てています。 左右出方は違いますが、両方で15~20分飲ませ、それでも泣く時は ミルクを60くらい足すようにしています。(夜が多いです) 産後3週目くらいからミルクを飲むとすぐうんちをするようになり、 そのうんちが水っぽいというより、ゼリー状のうんちなんです。 オムツを開くとびよ~んと伸びる感じです。(生理前のおりものみたいな) 下痢をするような大きな音がします。 現在、海外に住んでいるのですが、ファミリードクターに相談してみた所 赤ちゃんは消化が上手くできないので、しばらくすれば良くなると言われたのですが、 2ヶ月たった今でもゼリー状のうんちです。 赤ちゃんによってうんちも様々と聞きますが、先輩ママに聞いても そんなうんちはしなかったと言うので心配です。皆さんこういう事って ありましたか?病院に行ったほうがいいでしょうか?

  • 11歳息子の大便について

    11歳の息子ですが、ウンチがしたくなるとオムツに履き替えて、キッチンカウンターのところでしています。学校ではウンチをしたくならないそうです。 『オムツを履いていてもいいからトイレでしてみよう』と言ってもトイレでするのを嫌がります。 オシッコは幼稚園に入ってからトイレでできるようになりました。 おねしょもしたことは無く、ウンチだけがなぜかトイレでできず、オムツでしています。 来年は修学旅行もありますし、できるようになったほうがいいと本人にも話しているのですが、トイレでする気が全くありません。 ウンチが終わると私や主人がおしりを拭いています。 同じように悩んでいる方や、改善した経験がある方がおりましたらアドバイスいただけたらありがたいです。