• ベストアンサー

マンションの共有庭デビュー

omuomu5の回答

  • omuomu5
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

こんばんわ。 1歳の娘がいる母親です。 私と同じような人が居るんだな~と思って。気になってしまい回答しました。 今だに私もマンション前では遊ばせてませんよ。確かに仲良くしたほうがいいのかな?とか思ってたこともありましたが、同じぐらいの子が居ないし、大体遊んでるのは3歳ぐらいの子なので無理して行かなくてもいいやって割り切ったらすごく楽になりました。それに、マンションの中にこだわる必要も無いかな?って。もちろん挨拶程度はしますが。(しない人も居るけど)近所の児童館とか、母親学級で一緒だった友人とかと遊んだり、毎日ではありませんが自分のペースでやっていますよ。 他の方の回答にもありましたが、まだお子さんが4ヶ月ですし、もう少し大きくなってから共有庭に連れて行ってみて、様子をみてもいいと思うし。気が進まなかったら、他の場所で遊ぶのもよし。何が何でも仲良くしなきゃ~なんて思うと気が重くなる一方ですからね。これからも色々大変ですがお互い頑張りましょうね。

nonoko2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。同じマンション住まいの方ということで、心強く感じました。割り切ったら、楽になる、ほんとにそうだと思います。私も職場や産婦人科などできっかけがあったほうが仲良くなりやすいタイプなのでしばらくは無理せず、自分が楽しいようにしようかなと思いました。自分が元気なことが一番大切ですもんね。

関連するQ&A

  • 皆さんならマンションの専用庭で子供を騒がせますか?

    分譲マンションに住んでいます。一階の人は広い専用庭があり、使用料を毎月払うことによって使用権を得ています。使用権はありますが、あくまでマンションの専用庭は住民皆で共用する「共用部分」です。火事や地震などの際には住民の非難経路にもなります。 3年ほど前から、一階の2世帯の家が子供を専用庭で騒がせています。お隣同士の家でお互いの子供二人ずつ、計4人の子供が大騒ぎです。一人のお子さんの声がものすごく大きく、毎日毎日あまりに非常識だと思い、「子供が勉強しているので・・もう少し静かにしていただけませんか?」と言いました。 すると奥さんがものすごい勢いで、「子供が庭で遊んで何が悪いの!」と逆切れしたのです。 マンションの住民の中には夜勤で昼間寝ている方もいますし、うつ病で休職中の方もいますし、子供になかなか恵まれず辛い思いをしていらっしゃる方もいます。様々な人が暮らすマンションで、庭があるからといって大騒ぎさせる人をどう思いますか?また、逆切れするのも現代の人は当たり前でしょうか? 私は、常識というのがわからなくなりました。皆さんは、余計なことを言った私が悪いと思いますか? それとも共用部の庭で大騒ぎし、なおかつ逆切れする人が非常識だと思いますか? また、みなさんならマンションに専用庭があれば子どもを遊ばせますか?(大騒ぎで) 皆さんのご意見をお聞かせください。 ちなみに管理会社には何度も言ってますが、「当人同士、話合ってください。」との回答ばかりです。

  • 庭付き分譲賃貸マンションの取り扱いについて

    転勤が多くて、引越しも多いものです。このたび、分譲の賃貸マンションに引越ししたのですが、そこが1Fで専用の庭付きで困ったことに、猫ちゃんからフンをされていたり、毛虫がいたりしています。こういうタイプに住んだことないものですからどういうふうに取り扱いしていいものかわからないので教えてほしくて質問させていただきました。うちの庭は48平米ほどあるようで全部が芝生です。雑草がものすごくて先日抜き取りました。ドアと目隠し壁のところに隙間があり、ドアの部分のしたの隙間には猫が入ってこれないようにしました。目隠し壁の隙間は直径5センチほどなので子猫しか入れないようなかんじなのですが、昨日されていました。どこから入ったんだろう?と管理人さんに相談したところでした。あと、毛虫対策はどうしたらいいのでしょうか?専用庭といっても賃貸で入ってますから、芝生に影響あったりしてもいけませんから、取り扱いに困っています。あとうちには1才になる小さい子がいるもので、今の状態では衛生上庭で遊ばせたくありません。せっかく庭付きの物件に住んでいるのにもったいないです。管理人さんも確認してくれるとはいったものの、庭はbenbe325naさんの専用部分ですから、、、と言われていますので、こちらでどうにかしないといけないでしょう。 あと、芝生の取り扱い、伸びたときの刈りかたなど教えて下さい。

  • マンションの専用庭はどういう規約?

    戸建てに最近住み始めた者です。 数メートル離れた隣の敷地に、マンション(7階建て)が建ち、 もうすぐ一斉に入居してくるようです。 いまは無人なので静かですが、どれくらいうるさくなるものでしょうか? うちに隣接して、専用庭があるので、犬を放し飼いにされたりしたら、 ものすごくうるさいのではと不安です。 ただ、そんなことされたらうち以外に、マンション内の住人達も耐えられない と思うのですが、 専用庭とは、犬の放し飼いや騒音の出ることは普通禁止なのでしょうか? (だとしたら安心なのですが・・) どういう状況になるのかわからず不安です。 お分かりの方教えていただければと思います。

  • 荒れ果ててるマンションの専用庭

     ガーデニング素人の私にお知恵を下さい。  3年前新築マンションを購入しました。  入居当時は芝生が貼ってあったのですが梅雨の時期にあっという間に伸びてどう手入れしてよいものか迷った挙句引っこ抜きました。  日当たり悪い1階ですが雑草はすごいスピードで生えてきます(現在、3ヶ月に1回程度で抜いています)  荒れ果てた印象の庭をそのままにしてるので夏は蚊やいろんな虫も出てくるわで子供達もめったに庭に出る事は無くなりました。これではいけないのでは!と気持ちだけが焦ってしまいます。  長く住む決意で購入した家なのにどうしても庭に興味がもてないんです。    気持ち良く庭と向き合うための第一歩は何から初めたらよいのでしょうか?    土いじりが好きでその喜びを知っている方、どのような事でも良いのでアドバイス、コメントを下さい。  考えもまとまってなくてつたない文章表現ですがどうぞ宜しくお願い致します。。。          

  • マンションの管理人が専用庭に勝手に入ることは?

    分譲マンションの1F専用庭付きの部屋に住んでいます。 専用庭はマンションの共用部分扱い(毎月使用料を払っています)ですが1戸ごとに柵でしっかり区切られており、我が家のリビングの窓からしか出入りできません。 先日私が熱を出しリビングのソファで横になっていたところ、マンションの管理人(通い)が2m以上ある外の柵を乗り越えて我が家の庭に入って来ました。驚いて思わず物陰から様子を伺うと、上の階の住人の布団が我が家とお隣さんとの間に落ち、その住人から頼まれた管理人が取りに来たようでした。 そういえば、その数分前に一度玄関チャイムが鳴りましたのでそれが上の階の方だったのでしょう。(パジャマ姿でしたので出ませんでした) 管理人さんは好意でしたことだとは思いますが、管理人とはいえ、勝手に柵を乗り越えて専用庭に入ってくるっておかしくありませんか? 使用料を払っている専用庭とはいえ、元々共有部なのだから管理人は入る権利はあるのでしょうか?

  • マンションの専用庭を更地にしていいのでしょうか??

    我が家はマンションの1階に住んでいます。 1階なので、6m×2m位の専用庭が付いていて ツツジやら不明な植木が生えています。 ・・・が、雑草もめちゃくちゃ生えていてボーボーで 不明な植木はダメになってしまって倒れたりしています。 季節がらなのかだんご虫や蚊が多くて嫌だったので 管理人さんに 「いつになったら剪定の業者さんが来ますか?? 雑草もすごいし、植木は倒れているし管理して欲しいんですが・・・」 と聞いたところ、剪定の業者は冬に1回だけですと言われ その後、管理人さんが管理会社のマンション担当の方と連絡をとってくれて 管理会社さんから連絡がきました。 内容的にはマンション管理の専用庭だが、ある程度何をしてもかまわない との事でした。 管理会社さん曰く、池を作ったりするのはちょっと・・・ですが 植木を抜いても構わないしお好きなようにお使いくださいと言うのですが 本当に構わないのでしょうか?? 私は規約について詳しくはわかりませんがマンションの管理だと 思っていたので、普段から専用庭にはノータッチでした。 しかし、他の1階の方は専用庭の手入れをし、つつじを抜いて お花を埋めてガーデニングしている方もいるそうです。(管理会社談) 他のマンションに住んでいる友人にも聞いたのですが 規約に完全に従うなら、玄関の前に傘やベビーカーや 三輪車を置いたりするのもダメだし、きっとみんなが違反している 事ってたくさんあると思うから管理業者が何してもいいって言ってるんだから もし違反で他の住居者に何か言われても 許可もらいましたって言えばいいんじゃないの?? といわれました。 確かに専用庭ってその家庭しか使えないので 雑草ボーボーだろうが、ガーデニングしてようが 他の方には関係ないですし うちのマンションは道路に面したりしている訳ではなく 専用庭の塀の向こう側は会社の敷地なので 上からしか見えないのですが・・・。 結論からすると何をしてもいいなら我が家は 植木を抜いてブランコを置いて砂場を作り子供の遊び場にしたいのですが 2階以上に住んでいる方に「勝手な事して・・・」と色々難癖つけられたら 管理会社の方の許可をもらったと言うだけで 問題ないのでしょうか?? 元に戻せとか言われたら嫌だな・・・と思っていて 悩んでいるところです。 一般的なマンションの規約に詳しい方や 専用庭を自由につかってる方や アドバイスなどありましたらご意見下さい。

  • マンションの騒音の注意について

    こんにちは。 マンションの騒音についてのご相談があります。 我が家の上下階には幼稚園児がいるご一家が住んでいます。 日ごろから、恐らく、 そのお子さん達が家の中を走り回る音が我が家に響いて、 「うるさいな・・・」とは思いつつも、 マンションだし、子供だし、仕方がないと思って、我慢しています。 騒音は、昼~夜お子さんが寝るまであります。 ところが、最近、その音はますます増しています。 お友達が遊びに来ている時は、訪問中ノンストップで、更にうるさいです。 とにかく、ドタバタが鳴り止まないし、はしゃぎ声もあり、 これが数時間続きます。 どれ位かと言うと、 ・雷が何時間も鳴り続けているのか? ・引越しをしているのか? と思うほどです。 騒音と我慢で、身体が辛いです。 そこで、この騒音を注意すべきか? 悩んでいます。 悩む理由は、 ・マンションにはお庭がないので、室内で遊ぶしかないので仕方がない ・今の環境を考えると、子供が思い切り遊ぶ・叫ぶ場所などないので仕方がない ・子供は元来、はしゃいでいるものだから、それを「ダメ」と言うのは、難しい(無理) ・注意しても、公平な注意と受け止めてくれなそう  (私は子供がいないので、「子供の気持ちなどわからないくせに」など言われそう)  (子供のいない私にとって、子供の気配は、苦しく複雑な気持ちになります。)  (子供が居る人には、心地いい騒音なのかもしれません) ・「昼間、どこか(仕事等)に行っていればいいじゃん」と思われそう ・もし、我が家にも子供がいたら、同じ様に迷惑をかけるかもしれない・・・ しかし、まず、我が家が音を出さない以上、 「上と下の階の騒音が、どれ程下と上の階に響くか?」など、 全く気がついていないのではないだろうか? と思ってしまい、 注意した方が良いのか?どうか悩んでいます。 お子様とマンションにお住まいの方、 集合住宅、子供の行動が故に、 騒音は仕方がないと思って、我慢するべきだと思いますか? それとも注意する事も必要でしょうか? 近隣関係を壊さない注意の方法などありましたら、 アドバイスください。 宜しくお願い致します。

  • 隣人の子供やその友達が勝手に庭に入ります。

    一軒家に越してきて半年たちます。 困ってる事は、うちの庭に隣りの子3歳と、その友達(その日によっていろんな子で、歳は2歳や3歳)が、いつの間にか勝手に庭に入ってきて遊んでます。  うちにも二歳の子がいるので、一緒に遊ぶにはいいんですが、年齢的にも目が離せないので、私は常に一緒にいて遊んでいますが、何故か隣人(と親たち)は隣人の庭に出てこない!笑い声など雑談しているのは聞こえます・・。 そしてその子供達は我が家の庭のおもちゃに飽きると家に入りたがり、おやつをほしがり・・・あれやってこれやってと大変です!そして我が家では好き勝手なのに、うちの子がお隣の庭や家に入るのはダメなんです(子供達がダメと言います) 本当にそうなのか聞きたくても お隣さんの庭に勝手に入るのに抵抗があります。 隣人さんは、社交的な感じの人で、いい人なんですが、その友達の子達まで一人で面倒見るのが、だんだんつらくなってきました。隣人の友達とも仲良くなればいいんでしょうが、私は社交的な方ではないです。カドがたたない様に 何かいい方法ありませんか?

  • 公園デビュー、悩んでます

    子供はこの4月から幼稚園に入ったばっかり。 そして息子の幼稚園入園と同時に、同じ市内ですが、お引越しをし、今現在の新たな町に住んで3ヶ月目・・・。今までは仕事をしてて、公園デビューとは無縁の生活でした。 そして今現在、公園デビューで悩んでいます・・・。 公園には、同じ幼稚園だったりして微妙な顔見知り的な人も多いのですが、グループがすでに出来上がっています。とりあえず、挨拶はしますが、気にしすぎなのかもですが、グループで談笑するママたちを横目にひとりってなんかツライ・・・。 利用する公園は、大きなマンションのすぐそばで、マンションの仲良しグループが結構利用してるみたいなんです。 先日は子供と同じクラスの、マンショングループの人がごちゃっと集まっていました。それこそ同じクラスなので、これは挨拶せねばと近寄り、少しお話しましたが、なんというか、多分今ひとつ自分とは雰囲気が合わない・・・。グループだけの共通の話題で盛り上がられると、話にすら入れません。 みな、いいひと達なのですが、私が結構人見知りで、多分10人中10人におとなしいよね、と言われてしまうようなタイプなので、向こうも私とは合わないと思ってるんじゃないかなぁ、と思ったりして、あまり話題にも入れず、しょげ返って帰ってきます。 幸い、幼稚園のほかのお母さんとは何人かメアド交換したりした人もいて、幼稚園でのイベント等では仲良くしてもらえるのですが、その方たちは少し家が遠く、利用する公園とは逆方向。それに小さなお子さんがいたり、お子さんが幼稚園後は昼寝してしまう等で、あまり公園遊びはしないみたいなんです。 なんとかご近所によいママ友を、と思うのですが、今のとこ、この人という人もなく。 引越しして3ヶ月もたって、公園でひとりって、私って変!?私の人格に問題あり?私このままずっとこうなの?なんて思ってしまって、最近公園行くたび憂鬱です。 女々しい内容で申し訳ありません。私の打ち解けにくい性格にも問題があるのは十分承知してますので、お叱りはできればご遠慮いただいて、何かアドバイス的なものとか、考え方とか、いろいろ教えていただければうれしいです。

  • 幼稚園の庭で

      幼稚園におねえちゃんが通っているので送り迎えがあります。その際、弟も連れて行くので帰るまえに園庭で遊びます。   そのときに、小さいお子さんには母親がくっついて見てるのが  普通ですが、最近は慣れて来たのかみんな自分達の話に夢中で  お子さんをお庭でそのまま遊ばせてます。   最近、子供のこそこそしたずるさが目に付きます。  昨日、弟2さいにくっついて遊ばせてましたが、4,5歳の子が  お山の裏で木の枝で子供につっついてしつこくしてきました。   棒は危ないので注意しました。  そしたら、自分の親のところに行って、あのおばさんが棒でぶったと  いいました。信じられません。   また、棒を振り回してうちの子をからかって  追いまわしてきました子供がいてその子の親ももちろん  見ていなくて、うちの子が逆に追いかけていったら  親のとこに行って、しつこく追いかけてくるのーと言って  泣きました。   子供のするさを見て、遊ばせるのがいやになっています。  昨日に限らずです。先週も山の裏でみえないと  判ってか突き飛ばされて弟の鼻血が止まりませんでしたが  次の日に鼻血ぶーはクルナーとか言ってからかってきました。   小さい子は相手になってくれて嬉しくてお兄ちゃんたちにくっついて  いってしまうんですが、こうこそこそと親がしゃべりに夢中の間いろいろ  あります。子供のことで口をはさまないでいいことと、  見てみぬふりして怪我させられて悪いこともあります。   親としてはどうすればいいでしょうか。  また、どう思いますか?放ってあそばせておけばいいですか?  普通に遊んでくれるなら問題はありませんが・・。  

専門家に質問してみよう