• 締切済み

行政書士資格は弁護士事務所への就職の際有利なの?

こんにちは。 私は行政書士の資格獲得の為、独学で勉強中です。 最終的には弁護士事務所で働ければと思っているのですが、この資格を持っていると法律系の事務所で働くのには比較的有利なのでしょうか? 以前このサイトで弁護士事務所で働きたいとおっしゃってた方がいましたが資格なしでも案外受け入れてくれる事務所もある様なので・・・(弁護士の先生方によるものではあると思いますが) それとやはり年齢も気になっております。 ちなみに私は30代後半の女性です。 このあたりを現在法律事務所で働いている方、同じ年代で行政書士の資格をもっておられる方等どんな情報でも結構ですので、ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • semi55
  • ベストアンサー率12% (32/258)
回答No.2

 法律関係の仕事に就いているわけではありませんが、書籍などの情報によると行政書士の資格を持っていてもほとんど影響はないと思います。  弁護士事務所で働きたいといっても、非常に狭い世界で求人するような気がします。知り合いのつてとかで。  業界紙を読むとか、知り合いをさがすとか、なんらかの方法で求人をさがした方がいいと思います。  頑張ってください。

cmnetwork
質問者

お礼

仕事の都合でお返事が遅くなり申し訳ありません。 私自身も書籍などである程度認識してはいたのですが やはり、コネが一番なんでしょうね。できれば資格を生かしたいと思いがんばるつもりですが、駄目でも 知識として身に付けておきたい世界ですので、なんとか挑戦してみます。ありがとうございました。

回答No.1

司法書士の方がいい。

関連するQ&A

  • なんで行政書士だけは無資格者でもできるのですか?

    弁護士、税理士、会計士、社労士、弁理士、海事代理士、行政書士、土地家屋調査士、通関士等々ありますが、なぜ行政書士だけは行政書士試験に合格てなくても弁護士税理士社労士等の行政書士資格が付随してくる資格をもっていなくても、決まった期間公務員をしたわけでもなく、本当に無資格でも行政書士業務をして報酬を得たり、行政書士として総合法律事務所に雇われたり、行政書士を名乗って仕事をしても違法ではないと言っている人がいましたがなぜですか? 弁護士や税理士、会計士等で無資格者が業務をおこなったり弁護士を名乗って報酬を得たり、税理士として確定申告書を作成して依頼者からお金を貰うことは違法だからこれらの資格を持っていない人はいくら大卒でも採用されないといわれました。でも行政書士の場合は行政書士資格を持っていなくても学歴が大卒ならば無資格でも行政書士を名乗れるし行政書士として雇われても雇い主も違法ではないと言われました。 事務員とかサポーターではなく行政書士採用の話です。 だから、行政書士の求人募集があった場合、中卒高卒専門卒短大卒で行政書士の資格を持っている人と例えば芸大卒とかで無資格の人が来た場合、無資格の大卒を行政書士とし採用する可能性のほうが高いらしいです。ケースバイケースで無資格の大卒に行政書士としての採用を与える可能性もあるとのことです。 なんで行政書士だけ無資格でも名乗って業務しても違法じゃないのでしょうか?なんで行政書士だけは無資格者を行政書士として雇っても違法ではないのでしょうか? 弁護士や税理士や弁理士や社労士等は国家資格だけど行政書士は民間資格だからですか? 行政書士って職務上請求というものが使えますよね?ということは試験も何も合格していない人でも行政書士として採用されれば行政書士を名乗れるから職務上請求を使いたい放題ということでしょうか?

  • 行政書士資格をとって税理事務所

    行政書士の資格をとった後、いきなり独立するのは難しいとおもうのでどこかの事務所でノウハウを身に付けたいと思っております。 行政書士事務所で働ければ一番いいのですが、求人があまりありません。 そこで質問なのですが、行政書士の資格をとったのち税理事務所や会計事務所に入っても意味はないのでしょうか?生業が違くても同じ法律関係なのでノウハウを身に付けることはできないのでしょうか?

  • 行政書士の資格取得後

    現在商学部在籍の大学一年です。 春休みの間に法律に興味がわいてしまい行政書士の資格をとろうと思いました。 しかし行政書士では食べていけないなどの事をよく耳にします。もしこの資格をとって開業してやっていくのが難しいとなると、他にどのような活かし方がありますか? 一般企業の就職には有利に働くものでしょうか? 又、どっかの弁護士じゃなくても法律事務所とかで働けたりするのでしょうか? 知識がないのでお時間ある方よかったら回答お願いします。

  • 行政書士の開業で法務事務所を名乗ることについて

    行政書士の資格を持っており、開業を考えています。事務所の名前として、行政書士○○法務事務所などというように、法務という言葉を入れたいとは思うのですが、こんなことをすると、周囲の風当りが強いのでしょうか?例えば弁護士さんなどから見て行政書士のくせに生意気だという風な扱いを受けてしまうのでしょうか?実際働いていく際には、弁護士や司法書士の先生の協力も必要なことが多々あると思うので、あまり気分を害したくないように思います。実際のところ、この法務事務所と名乗ることで何か不利な点があるのかどうか、ご存知の方教えて下さい。

  • 行政書士資格を取得してその他の士業の事務所ではたらけますか?

    こんにちは。 私は今年行政書士試験をうけるものです。 以前ここで質問をして行政書士試験に合格したあとは資格を使って働くためには独立開業するか、行政書士事務所で働くという選択肢があることを教えていただきました。しかし、他の人の質問と回答を見ていたら行政書士事務所の求人はほとんど無く、期待できないということをよく見かけます。そこで質問なんですけど、行政書士資格を持って弁護士事務所・司法書士事務所・税理士事務所など他の士業の事務所で実務経験を積むことを兼ねて雇ってもらうことはできないのでしょうか?行政書士の業務はできなくても補助員としてだけでも無理でしょうか?

  • 行政書士という資格の活かし方

    はじめまして 私は22歳、会計や労務関係の業務を企業から受託して行う事務所で働いています。 うちの事務所では、社労士の先生が計2名在籍しております。(うち一人が所長) まあ、私のいる事務所に関しては説明しました。 最初は仕事の内容に合致する社労士の勉強をしようかと思ったのですが、社労士業務に関しては、二人の先生で事足りてまして 他に独占業務の認められる士業をと考えた時、行政書士という考えに至りつきました。 よく社労士と行政書士のダブルライセンスで開業なさっている先生もいることは知っているのですが、社労士の試験は実務の知識も問われるのに対し、行政書士は実務と関係ないと聞きます。 一応、行政書士の仕事に関する書籍を読んではみたのですが、具体的に社労士と行政書士とのダブルライセンスの相乗効果は感じられませんでした。 そこで質問なのですが、社労士の方と一緒に仕事をすることがある行政書士の先生や社労士と行政書士のダブルライセンスの方に聞きたいのですが、行政書士の資格は会計や労務に付随する業務で活かせるときが来ますか? また、活かそうと思うならどのような業務がありますか。

  • 資格取るなら行政書士?それとも司法書士?

    現在、税理士事務所に勤めて4年目になります。 税理士事務所勤務といっても、税理士を目指しているわけではなく、仕事内容は一般的な経理です。ただ、確定申告時期になると色々な業種の方の確定申告書は作りますが・・ 仕事柄、役員変更や会社登記のお仕事も来るのですが、その部分に関しては知り合いの司法書士さんにお願いしています。そこで、将来的に自分が司法書士の資格を取り、役員変更等の仕事もうちの事務所でできたらと考えています。しかし、私自身、法学部出身ではなく(商学部出身です)法律の知識はありません。法曹資格の登竜門と言われている行政書士を先に取った方がいいのか、それともいきなり司法書士の資格を取った方がいいのか悩んでいます。年齢も30代後半なので、あまり時間はありません。 どなたかご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 行政書士の資格を取りたく勉強してる30歳のフリーターですが、悩んでいます

    僕は今まで一度も正社員になったことのない30歳フリーターです。また、人と付き合うのうまいほうでも在りません。 今行政書士の資格を取りたく勉強しています。こんな僕でもそのしかくに合格したらその仕事でやっていけるでしょうか?行政書士ではじめはどこかの法律系の事務所に入って経験をつんでから個人で仕事しようかとも考えていますが、まだ決めていません。行政書士の資格を持っていたら行政書士などの法律系の事務所って就職しやすいでしょうか?行政書士の事務所はあまり募集していないみたいですし。  行政書士の資格勉強してる人や、資格を取って仕事している人資格に合格してからはどうしてられますか?行政書士資格だけでは仕事しにくいでしょうか?正社員経験ないところからそんな仕事につこうと思っているので。身近にそんな資格持っている人がいないので。 また、資格とれたらまたそれに関係ある資格も取るための勉強もしようかと思っています。聞いた話では、そのしかくだけよりも仕事の幅が広がるし色々いいと。 行政書士で仕事してる人や資格持ってる人また、勉強してる人アドバイスもらえないでしょうか?身近にそうんな事してる人いなく相談出来ないもので。お手数かけますが、宜しくお願いします。

  • 行政書士の仕事&資格

    行政書士の資格を取ろうと考えています。今年は時期的に厳しいかもしれませんが、一応受験を考えています。 さて、質問。 (1)行政書士の資格を取得した場合の活かし方。 現在、私は営業職であり、行政書士とはまったく無縁の仕事をしております。独立可能ということで資格取得を考えているのですが、いきなり独立できるものなのでしょうか?やはり「行政書士事務所」のようなところで数年の実績を積むべきものなのでしょうか? 資格の性格からして、一般企業内で役立つものではなさそうですよね?資格取得後は独立か事務所勤務が普通の流れでしょうか? (2)勉強方法は? 独学で勉強する予定です。よい勉強方法や教材を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士の難易度

    現在22歳♀の行政書士を目指しているものです。まだまだ始めたばかりですが、子供がいるので独学で時間がなかなか取れず大変だなぁと思いつつ頑張って勉強しています。そこで質問なのですが、法律系の資格のうち、例えば弁護士を難易度10とすると行政書士はどれぐらいでしょうか?ちなみに他の法律系の職種の大体の難易度も教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう