• ベストアンサー

うつ病に効く食材

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.3

関連するQ&A

  • うつ病

    ここ半年頭がぼーっとしたりやる気が全く起きないことが多くなり、また最近では頭痛や吐き気を催しているのでうつ病ではないかと疑っています。 そこで病院に行きたいのですが、心療内科ならどこでも診てもらえるのでしょうか? 心療内科に行くのは初めてなので悪い医者の言いなりになって薬漬けになったりしそうで怖いです。何かアドバイスを下さい。再来年に受験が控えているので、出来るだけ早く脳の状態を治したいです。 あと、保険証って使ったら後で親にバレますよね?

  • これはうつ病なんでしょうか?

    高校1年の女子です。(もうすぐ学校やめるかもですが。。。) 高校生活で友達と上手くいかずにずっと悩みながらも 我慢して学校に行っていました。 そんなとき、お父さんが自ら命を絶ちました。 そこからかわからないんですが、自分も「死にたい」 と思うようになりました。。。。 思いたくないのに思ってしまうので、 もうどうすればいいかわかりません。 学校も辞めることになりましたが、母がいつも小言を 言うので辞めるか迷ってる状態で、でも母は 「どっちかに決めなさい」って言っています。 (辞めるとしたら予備校に行きます。) あと、「暗い顔するのやめなさい」と怒ります。。。 けれど、どうしても笑えなくて明るい顔ができません。 心療内科にも行ってるんですが、次に行かないといけないのは だいぶ先で、この前行った時よりも死にたいって思ったり 頭がぼーっとなってどうすればいいかわからなくなったりして 症状が強くなった気がします。 病院の先生は「うつ病」とは言わないので違うのかなとか 思ったんですが、死にたいとか思ってしまうということを 先生に言ってないので、正直どうだかわかりません。。。 一体うつ病の決め手になる症状ってなんなんでしょうか? この状態はうつ病なんでしょうか? 教えてください。

  • 鬱病の再発が始まったような気がしています。

    約4年程前に、職場の人間関係と、家庭の問題が原因で鬱病になりました。しばらく心療内科に通って、薬を飲み、カウンセリングに通いながら治療をしていましたが、すこしずつ回復に向かったり、沈んだりの繰り返しでした。職場の人間関係はどうしようもありませんでしたが、主人と別居し、一人で生活するようになり、鬱病の薬は、続けないといけないし、勝手にやめてはいけないと聞いていたのですが、通院も薬を飲むこともやめ、発症して3年過ぎた頃、落ち着いた生活が出来るようになりました。一年ほどは落ち込む事もなく、自分自身では治ったと思っていたのですが、最近また、月に一度は必ず、急に落ち込んだり泣きたくなったり…不安定になる事が多くなってきました。不安をかかえながら、初めて行った心療内科の先生が、とても嫌な先生だったので、心療内科に通う事も少し怖い気持ちがあります。でも今の私の状態は、やはり病院にいって、薬を処方して頂いた方がいいのでしょうか?

  • うつ病で受診するのは

    うつ病で受診するのは、やはり精神科や心療内科でしかダメなのでしょうか? 以前はじめて心療内科を受診したところ、横柄な態度でずけずけとした口調で、こちらの話もろくに聞いてもらえず『とりあえずこれ飲んどけ』と大量に薬を処方されました。 病気に対する説明もなく、ただただ面倒臭そうな対応がショックで『私が来てはダメだったんだ。先生を不快にさせてしまったんだ。』とその時は激しく落ち込みました。 病院に行くのは、やはり『治したい』『自分は一体どうしてしまったのか知りたい。安心したい。』という気持ちからです。ですが、まわりにある精神科・心療内科は本当に評判が悪く、私と同様の経験をした事があるという方が何人もいると知人から聞きました。 評判のいい病院は県外ばかりで通院は困難です。 精神科・心療内科以外でうつ病を受診できる病院はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 母はうつ病でしょうか?

    私の母は、2~3年前から体調が思わしくなく、よく寝込みます。昨年の夏には、病院で色々な検査を受けました。しかし、どこにも病気は見つかりませんでした。食欲もなく、私から見ると『意欲』というものがまったく感じられず、精神的に辛いのかな・・・と思っています。 先日、テレビ(NHK)で鬱についての番組を放送していたので見ました。母と重なるところも多く、「やっぱりうつ病なのかな」と思いました。 私は、一度、母を病院につれていこうと思うのですが、“精神科”“心療内科”に素直に行ってくれるとは思えないし、私が母のことを『うつ病』だと思っているということは、母にとってショックなことだと思うのです。どのように、病院を勧めたらよいのでしょうか?母はやはりうつ病なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • うつ病からの社会復帰方法は?(長文です)

    ずいぶん前からうつ病で心療内科に通院しています。 はっきりいってしまえば、精神病院にも入院しました。(わずか2ヶ月でしたが) 今の自分の状態としてはほとんど治っているといってもいいくらいです。 でも、うつ病に関することが書いてある本を読むと最低でも半年間は服薬をし続けなければいけないということだそうです。 そんな自分でも社会復帰がしたいのですが、まともに会社に出向いていって、雇ってもらおうとすると、ほとんど雇ってもらえません。 まあ、精神病に罹った。もしくは罹っている人を雇って、再発したらということを考えたら会社側としても不安というか嫌だというのはわかるのですが・・・ そんな自分でもできるアルバイトを何かご存知の方。 教えてください。 普通の会社、バイト先ではまず雇ってもらえないと思います。 それと、わがままを言えば、なるべく人前に出ない仕事があれば教えてください。

  • うつ病の過去をどう説明するか

    うつ状態の過去をどう説明するか 現在、大学生です。 4月から過食と不眠で悩んでいました。 9月に心療内科に行ったら、抑鬱性神経症と言われてパキシルなど4種類の薬を処方されました。 完治するまでの期間は1年が目安と言われました。 しかし、薬に依存したくないという気持ちから、飲む気になれず、飲んでいませんでした。 やはり不眠と過食は続いていました。 しかし、病院に行って1ヶ月後くらいに、友達関係や親子関係など色々解決して、このような症状がなくなり、治ってしまいました。 なんだか今までの苦しみが嘘のようです。 しかし、友達は私に何か変化があった事は分かると思います。 なるべく自分の苦しみを表に出さないようにしていたので、そこまで思い詰めていた事は知らないと思いますが… 明らかにテンションが高く、活動的になったのです。 この変化を上手く説明したいのですが、 「私、うつ状態だったの」というのはちょっと重過ぎるかな、と思います 別にうつ状態だったことや、心療内科に行ったことを隠したい訳では無いのですが。 何と言ったら、どんな態度で接したら、自分がどんな気持ちでいたら 上手く伝わるか アドバイスください。 よろしくお願いします

  • これはうつ病ですか?

    私の70近い母の相談です。 母は50を過ぎた頃から体調不良(発熱、頭痛、倦怠感、腹痛など)を訴えるようになりあらゆる内科で診察や検査を受けましたが、結局原因がわからず、数年後に鬱病と診断されました。その頃には体調不良に加えて、人に会いたくないといい引きこもりがあって、本人のプライドもあり精神科に行かせるのも一苦労でしたが、60近くなり内科と心療内科が一緒に診察できる病院に行くことを納得して通院が始まりました。最近は明るく、外出もできるようなり私たち家族は安心しました。 ただ一つ、改善できない問題があり、それは一人で外出したり留守番ができないという事です。例えば、明日家族が全員各々の理由で外出することになり、自分が家に一人になると言うことがわかると、明日の事ではあっても、その時点で目がうつろになり、脈拍が高くなりそして震え出します。一時間程度の留守番でも発作が始まります。 このような症状も鬱病から来るのでしょうか?

  • うつ病になるのは、わがままだから?

    失恋して別れ際相手から言われた言葉に、今までにないショックを受け立ち直れなくなってしまいました。不眠症になり体調を崩し、今は心療内科に通院しています。 ある人に「うつ病は、わがままな人がなる」と言われ、さらにまた落ち込んでしまいました。 (わがままとは、自分の思い通りにならないと気がすまないという事だと・・) 自分がわがままなのは、わかっているんです。 だから失恋したのですから・・・私は、自分の思っている事をストレートに表現してしまいます。 周りの人に対して嘘や、駆け引きや、その場しのぎの言葉を言う事が出来ません。 自分が本当に考えている事しか、言えないのです。 自分の気持ちをコントロールする方法があるのでしょうか?教えて下さい。

  • 母がうつ病なのですが・・。

    73歳の母のことになりますが、母は12年ほど前に膀胱炎のような痛みが生じ、それでいろいろな病院をまわりましたがどこに行っても異常はありませんでした。 最後に行った泌尿器科で3年半前に心療内科を紹介してもらい、そこでやっとうつ病ということがわかりました。 良くなったり悪くなったりを繰り返していますが、今は悪くなっている状態です。 痛みはセルシンという薬で抑えられているのですが、ここ半年で歩けなくなり、呂律が上手く回らず、しゃべりにくくなりました。 体全体がむくんでいる状態のように見えます。 あまり歩けなくなったのは、それが原因なのかなとも思うのですが、ろれつが上手く回らずにしゃべりにくくなるというのはうつ病の症状の一つでしょうか? 担当の医師に聞いたところ「薬のせいかもしれないですね。」とあっさり言われただけのようです。 以前にも少し呂律がおかしいのでは?と思う時があったのですが、うつ病が良くなった時にそれも良くなりました。 今はその時よりももっと悪い状態です。 唾液が少なく、口が渇くとよく言っています。 薬のせいなのかうつ病のせいなのか、何なのかが分からなくて困っています。