• ベストアンサー

無線ランのルーターは何がいいか?

先日、インターネットを家に引きました。 今は有線で使っているのですが、無線の方が楽で、配線もぐちゃぐちゃしなくて良いと思っています。 そこで、無線ランのルーターはどんなのが、いいのでしょうか? 家はワンルームです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

これがベストです。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/ もうちょい安価に済ませたいなら、一つ下のグレードのこちらをどうぞ。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/ しかし、どちらにしても他社に比べて若干高額ですので、 安価優先で選ぶなら、Buffalo あたりの製品にしておいた方が無難です。

shilphin
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

#1さんと同じで圧倒的にNECがお薦めです。 8700は高いですから、8370か、8170でもいいです。 いずれにしてもNECのAtermシリーズをお薦めします。     B社は販売店でも多く見かけますが、ちょっとね・・・・

shilphin
質問者

お礼

回答ありがとうございます! B社がちょっととは? 何か不具合とかあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

バッファローの製品ならなんでもいいです。

shilphin
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線ラン内臓は、家での無線ラン環境でも使えるのか?

    家にはPCが3台あります。 1台はディスクで有線でインターネットとつなげています。 もう一台は、無線ラン用のルーターを確か東芝性だったと思うのですが買って、そのルーターでノートブックに専用のカードを差込、無線でインターネットを使っています。 そこでつい最近もう一台、無線ラン内臓のDell社のノートブックを買ったのですが、この場合、ルータ専用の追加のカードを差し込まなくても無線でインターネットが使えるのでしょうか? それともやはりルータ専用の追加のカードを指しこまないと無線で使えないものなのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • ルータと無線ランについて教えてほしいのですが、、、。

    初心者で恥ずかしいんですが、ルータを使えば複数のパソコンからインターネットができるということなんですが、今、2台のノートパソコンがあり両方でネットやメールをしたいと思ってます。将来的には、もう2,3台追加も考えているんですが、ケーブルでなく無線ランでできればしたいです。そこで質問なんですが、今、無線ラン(アクセスポイント、カード2枚)を持っているんですが、ルータを買えば簡単にネットに同時接続は可能なんですか?あと、カードを増やせばさらにPCへの接続ができるのでしょうか?できれば、初心者レベルなのでわかりやすく教えていただけないでしょうか?それと、どこのルータがいいのかも教えていただけませんか?お願いします。

  • 無線ランがつながらない

    旅行中に、突然、無線ランが使えなくなり、家に帰って調べたら、家の環境でもだめでした。IPアドレスが突然変異でも起こしたのでしょうか。 ルータの環境に入ろうとしたら、パスワードを要求され、パスワードを忘れてしまったので、はたと困っています。こういう場合、ルータに入る方法、あるいはIPアドレスの変化を探ることは可能でしょうか。 要は、無線ランが使えるようになってくれれば問題ないのですが。有線ランは使えています。

  • 無線ランから有線ランに変えたのですが、インターネットはつながるのですが

    無線ランから有線ランに変えたのですが、インターネットはつながるのですが、パソコンから音声が出ません。ルーターから微妙に音が聞こえます。どのような原因が考えられますが?よろしくお願いします。

  • 無線ラン

    無線ランの設定を以前業者にやってもらいましたが、PCをリカバリーしたため無線ルーターとPCの無線ランの再設定を自分で行いました。再設定したPCは無線でも有線でも今までどおりインターネットに接続できますが、他の今まで接続できていたPCがインターネットに接続できなくなりました。光電話は使用できます。質問ですが(a)接続の手順や方法を教えてください。(b)個人での設定が無理なようであれば全部有線にしたいと思いますが、その際セキュリティのため無線が使えないようにする場合、ルーター側の無線カードを抜いてしまってもよろしいのでしょうか?素人の質問で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 無線ランのルーターについて

    4年前から有線のGMOとくとくBBプロバイダーで、MegaBit Gear TE4571Eというルーターを使っています。ADSL。固定電話の12Mです。 今回無線ランルーターを使いたいのですが、 1、プロバイダーから、無線ランルーターを借りて、有線のを返却すればよいのか、 2、お店かAmazonなどでルーターを買って、無線ランルーターに、回線につなげば、使えるのか、そのとき、有線ルーターを返却しといたほうがよいのか? アメリカで買ったノートPCで、アメリカでは、無線ランが使えました、pcの周波数とかわからないのですが、コントロールパネルとかから、使える周波数とかわかるでしょうか? よろしくお教えください。

  • 無線ランのセキュリティ

    (1)これから家を建てるのですがラン配線をしようか、無線ランにしようかと迷っています。無線ランはセキュリティの面と途中で切れたり画像が飛んだりするという不安があると聞いていますが如何なものでしょうか?今ならラン配線が出来るのですが費用が無線ランの3倍くらいかかるので考えてしまいます、又今良く出ているPCLはどうでしょうか?どなたか体験した方教えて下さい。 (2)XPで(家族4人で)各自ログインしてインターネットを見ようとすると、管理者の所からログインすると開くのですがその他の所からはジャンプしません、サイトはヤフーのオークションのサイトです。何か設定が出来てないのでしょうか?以上宜しくお願いします。

  • 無線ランのルーター接続方法について(>_<)

    ケーブルから無線ランにしようと思って、バッファローのWHR-G型を買いました。今、家には2台のパソコンがあり、マンションなので光フレッツです。NTT光フレッツのルーターとバッファローのルーターがあります。どちらのパソコンも無線で使いたいです。そこで、まずは一つのパソコンで無線の設定をしようと思いバッファローのルーターを設置して、CDロムみたいのを入れて、そのパソコンでは無線ランができるというような設定は終わりました。(パソコンにもアンテナが立っているので)それからバッファローのルーターは無線だけを送るということで使いたいので、スイッチをOFFにして光のほうをONにしました。 よくわからなかったのでバッファローの会社にも電話して聞いたところ、どちらかをOFFにしなければいけないので、OFFでいいとのことでした。 しかし、いざインターネットをつなげようとするとできません!何でなのか分かりますか?

  • 無線ランにしたいのですがいろいろお教え願います!

    いつもお世話になっています。 家のパソコンはeo光なのですが、これまで配線を使っていたのですが、無線ランにしたいと考えているのですが、無線ランをインターネットで検索すると、様々なものがあるようで、どれを購入したらよいのかわかりません。本当なら自分でしっかり調べるべきなのですが、どのように調べたらよいのかわかりません。 無線ランを使い、二階でもノートパソコン(レッツノートの製品を使っています)が使えたらよいなと考えています。できれば、どんな無線ランを購入したらよいのか。何を購入する必要があるのかなど教えていただければ幸いです。 本当に注文が多いのですが、できるだけ安いものだと有難く思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 無線ランについて

    パソコン初心者です。 私の家ではデスクトップとノートパソコン2台パソコンがあります。ルーターを使用し、デスクトップは有線、ノートパソコンの方は無線ランで使用しているのですが、数日前モデムを交換して以来ノートパソコンの方がインターネットに接続できません! ルーターには電源が入ってるいるし、ノートパソコンの無線ランのスイッチもONになってます。モデムを交換した事以外はインターネットが繋がってた時と一緒の状態なんですが、モデムのお客様センターに問い合わせた所モデムには問題ないとの事でした・・ 他に何か問題があるのでしょうか・・・ 今はデスクトップのパソコンを使っているのですが、兄弟所有の物で、いつでも使える物ではないため、自分のパソコンが使えないのはすごく不便です。パソコンにあまり詳しくないので、説明不足で分かりにくいかもしれませんが、回答宜しくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • あるダストブロワーがまだ残量があるのに押しても風が出ない問題について解説します。このような状況の原因としては、デバイス内部に異物やゴミが詰まっている可能性が考えられます。解決策としては、まずはダストブロワーを分解し、内部を清掃することが挙げられます。また、ダストブロワーのノズル部分も確認し、詰まりがないか確認してください。これにより、通常通りに風が出るようになるかもしれません。
  • ダストブロワーがまだ使用できる残量があるのに、押しても風が出ない場合は、内部に詰まりがある可能性があります。詰まりを解消するためには、ダストブロワーを分解して内部を清掃することが必要です。また、ノズル部分も確認し、詰まりがないか確認してください。これにより、ダストブロワーの正常な機能が回復することが期待できます。
  • ダストブロワーがまだ使える状態であるにもかかわらず、押しても風が出ない場合は、内部にゴミや異物が詰まっている可能性があります。このような場合は、ダストブロワーを分解して内部を清掃することが必要です。また、ノズル部分も確認し、詰まりがないか確認してください。これにより、通常の機能が回復することが期待できます。使用不可になった場合でも、修理や買い替えを検討する前に、まずは清掃を試してみることをおすすめします。
回答を見る