• ベストアンサー

家電が次々と故障

表題のとおり、ここ2週間の間に ドライヤー(突然ショートしたような音がでて、その後コンセントをいれるとスイッチオフでも煙がでる) 扇風機(突然動かなくなった) 電子レンジ(動作はするがあったまらない。マイクロ波がでていない?) と3件も続きました。(すべて購入後5年程度たっているものです) 近所の知り合いで漏電していたとの話もありましたが、 うちも見てもらった方がいいのでしょうか。 こちらは、被災地で高台のため津波は避けられたエリアです。 なにかあると震災の影響かと考えるのはいいことではない とは思いますが、3件も続いてしまうと・・。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.3

こんにちは うちは、落雷で色々家電が壊れた時がありました。 被災地だと、電圧が不安定かもしれませんね。 電動工具なども、電圧が低すぎるとモーターを焼きます。 通常より少ししか電気が来ていなくて 無理をしているのかも。 電力会社に問い合わせて計測してもらってはどうでしょう? もし、低電圧なら、電気製品を一度に使わないように注意するとか 対処した方が良いかもしれませんよ。

toto731
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引っ越しの計画があったため 調査などの行動はとりませんでしたが 新規購入後、今まで以上はなかったため 偶然だったと思います。 回答いただいた皆様へお礼申し上げます。

その他の回答 (3)

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.4

 「3件の故障が2週間の内に次々と発生した」とは同時発生ではないので、たまたま、次々と故障が発生したということで、偶然の一致的なものでしょう。  もし3件が同時発生なら相応の共通原因が考えられますが、今回は無視してよいのではないでしょうか。

  • jx-word
  • ベストアンサー率40% (38/94)
回答No.2

まぁ偶然ということもありますが、理由を求めれば電圧の異常でしょうか。 100Vの電源も家庭のブレーカーまでは200Vできてますので、この辺に何かあると電圧が高くなったり低くなったりします。 自分でやるならまずテスターで電圧を測ってみるのがいいかと思います。 おまかせというなら調査を依頼するのが手っ取り早いです。

  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.1

偶然寿命が重なった・・以外だと いずれもモーターやマイクロ波発生装置に磁石が使われていますね。 地震の前兆で磁石の磁力が弱くなるというのを聞いた事があります。 大昔からその地震予知法は使われているようで磁石に付けておいた釘が地震の2~3日前にいきなり落下したなどの現象が有ったそうですよ。実際磁石を使った昔の地震予知器なる物もありますし その影響もあるかもですね?不確かな事なのでなんとも言えませんがもしかすると貴方だけの大発見になるかも知れませんよ?私自身はなぜだかあまり地震を経験した事が無くそんな事が身近に起こることも無いので研究しようにも地震なんて実験できる物でも無いので検証のしようもありませんが・・・・ もし調べられて検証されてみたら何か凄い発見が有るかもですね

関連するQ&A

  • 仙台市の津波被災地の高台移転に付いて

    仙台市荒浜地区の津波被災地住民ので高台移転で住民の意見が纏まらずそれでなくとも震災復興が遅れているのに移転賛成派として困っています。あのように津波で大被害を被ったにも拘らず以前の居住地から離れられず高台移転に反対している人たちは其れでよいのではないでしょうか。移転を強制せずに昔の海岸近くに住み続けて再び津波の遭っても彼らの自己責任ではないでしょうか。津波被災地の高台移転で反対者の意見は聞かなくともいいと思うのですが、如何でしょうか。

  • コンセントの故障について

    初めて質問します。よろしくお願いします。 先日コンセントに電化製品のプラグをさしていた時(スイッチは入っていませんでした。)に、コードに引っかかってしまい、プラグが曲がってコンセントから抜け落ちていました。 以前他の質問サイトでも質問したのですが、その時の回答によるとコンセント側にはおそらく問題がないということでしたが、不安なため家主に壊したかもしれないことを伝えると、大丈夫じゃない?とあっけらかんと言われ、専門家に見てはもらえませんでした。 そこで質問ですが、 1、一度くらい引っかかったくらいで壁のコンセントは壊れないものですか。(見た目は何も変わっていません。) 2、今回の衝撃のせいでコンセントが壊れるとしたら、中の受け刃が緩む以外に問題はありますか。例えばショートや漏電など… 3、中の受け刃が緩んだとして、プラグと接触不良で熱が出て最悪発火すると聞きましたが、掃除機や扇風機のような使うときに電源をつけるものでもそのようなことになりますか。発火する前に気づくものでしょうか。 4、一度でも引っぱってしまったコードは中の線が切れてしまっているでしょうか。 5、どのくらいの期間問題なく使えれば、 今回のことは問題ではなかったと 言えるでしょうか。経年劣化と言えるのは何年後くらいでしょう? 少々神経質かもしれませんが、どうか回答をよろしくお願いいたします。 質問が多いため、一部でも回答していただければ嬉しいです。 他の質問サイトで回答がつかなかったのでどうかよろしくお願いします。

  • 津波で震災で家が流された場所になぜまた家を建てるの

    津波で震災で家が流された場所になぜまた家を建てるの? 先日、被災地に久しぶりに行ったのですが 海沿いの家が流されて家のキソしかないエリアに 新たな一軒家を建設していました。 なぜそこに家を建てるのでしょうか? お店ではなく普通の住宅でした。

  • オーブンレンジを使用すると漏電遮断器が落ちる

    標題の件につきまして、是非教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。 オーブンレンジのトースター機能使用中に漏電遮断器が落ちるのですが、原因はオーブンレンジ以外に考えられるでしょうか。 1年前に引っ越し(1K)、そのときに購入したオーブンレンジですが、今まで問題のなかったトースター機能を使用すると漏電遮断器が落ちるようになりました。 1回目は居室でポット、ドライヤーを使用していたとき(レンジは台所) 2回目は居室でポットを使用していたとき 3回目はレンジだけを使用していたとき 4回目は電力会社立ち会いの元、試したとき 4回目は、電流会社の方が漏電遮断器のスイッチを1つずつ試して設備に問題は無いと言われ、最後にオーブンレンジ使用中の測定をしてくださいました。そして、やはり使用中に落ちました。電力会社の方いわく、落ちる前から異常な電流?(青い細長い測定器で漏電遮断器を測っておられました)だったとも言われてました。 理由はオーブンレンジで間違いないだろうという話になったのですが、オーブンレンジのメーカーに送ったところ、そちらでは問題なく使用できるし、数値も規定内であるとの回答。 オーブンレンジがダメなら買い替えればいいだけだと思ってましたが、買い替えてもダメかもしれないと思って困っています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 電気に関して

    お世話になります。 古い家です。 『分電盤』と言うのでしょうか、ブレーカーのスイッチがたくさん並んでるやつです。 これまでも、電子レンジ+ドライヤー 等、ワット数の高い物を同時に使うとブレーカーが落ちていました。 電気屋さんに相談し、電子レンジだけは別回線にしてもらいました。 その段階では、分電盤は古いままでした。 先日、電子レンジのみ使っている時にまたブレーカーが落ち、今度は室内のLED照明が点滅を始めました。 ブレーカーを元に戻しても症状が変わりません。 タイミングを同じくして、何かが焼けてる臭いがしてきました。 2階のこれまた古い蛍光灯から煙が出ているのを発見し、119番通報する始末に。 隊員の方からは、天井裏に熱もないし、現段階では様子を見てもらうしかないと。 電子レンジの配線をし直した電気屋さんもかけつけてくれ、あちこち調べてくれましたが、煙を出した2階の蛍光灯と1階のLED照明の点滅現象には因果関係はないと思えるとの事。 その時は、気が動転しており落ち着いて周囲を見回すことができなかったのですが、その後に冷蔵庫の裏側が焼けており機能せず + 炊飯器も電源入らず + CSチューナーまでも損傷している事に気付きました。 時系列が逆になりましたが、その電子レンジとドライヤーは一つのコンセントにトリプルタップを刺してそこから使用しており、コンセントが焦げて交換した経緯があります。 これは今回の事故の2~3週間前になります。 質問文が下手で申し訳ありません。 補足説明は致します。 分電盤は新しい物に交換しました。 電力会社にも漏電の確認はしてもらいました。 その他、何でもいいのでチェックすべき項目をお願い致します。 再発して、火災にでもなったら取り返しがつきません。

  • 大震災津波対処方法として避難ビル案は何故無いのか?

    2011年の東日本震災の経験から、大堤防の新設、土地の嵩上げ等が採用されています。これらの13mもの大きな津波に耐える対策としての工事は、規模が大きいだけに巨額な税金が投入されている。しかし海へのアプローチが困難になるとか、高台は住み難いとか、折角の対策であるのに、必ずしも元住民からは歓迎されていません。そこで、もっと簡易な案として再建する案は如何か? 1150年前、869年の貞観津波と今回の津波は、1100年のインターバルがある。その間に襲われた津波は、大きくても5、6m級の津波と認識しています。(正確ではないかも知れません) そこで、堤防はこの程度に備えることにして、住民は従来通りの土地に町を再建する。ただし1000年に一度来るかも知れない13m級津波からの避難用には、4階建コンクリート建屋を各町内ごとに設置して、町内人口は津波が引くまでの一時的収容が出来るようにする。町は被災するが1000年に一度の災害だから諦めて復興に努めることにするが、人命は救える。 この様にすれば、建屋は学校や何らかの公的会館、備蓄倉庫などに利用出来る上に、町は民間活力で自由に素早く復興が進む。予想される東海南海震災にもこの対策案は有効と思えます。 さて質問です。この様な案が検討されたとは、寡聞ですが何故でしょうか? 何か支障があるのでしょうか? 関係者のご意見を聞きたいです。

  • 東日本大震災、情報提供の疑問

    暇があれば聞いて頂きたい 東日本大震災発災直後のNHK報道を動画で振り返っていて疑問に思ったのですが、 大津波で主に被災された海岸地域は津波到達の前に震度7又は6強の揺れに襲われた と思いますが、揺れの直後に停電になった世帯はどの程度あったのでしょうか? もし揺れの段階でほとんどの地域が停電になっていたとしたらテレビは見れないし、 パソコンや携帯電話が使えればそれで最新情報は入手できると思いますが、 お年寄りはテレビかラジオか自治体からの防災無線が頼りですよね 何が言いたいかというとテレビであれだけ今すぐ高台に避難してくださいとかキャスターが いくら語気を強めて言っても、もし停電により被災地で見れてなかったら無意味だと思ったのです。 そこら辺が実際どうだったのかなと思いまして。 あともう一つは津波の予想高さについての報道ですが、波高ではなく遡上高は予想できないのですか?こちらならもっと大きな値で発表できそうな気もするんですが。 あくまで波高は目安で場所によっては数倍になりますとか、キャスターが言ってましたが表現が曖昧で危機感がないなと。 単純に疑問に思ったので知識不足の部分はお許しいただきたいと思います。 気象庁の第一報の津波高さには予想が困難だったとはいえ今思えば愕然とし、恐怖を覚えます。 訂正するまでに数十分かかっていたと思うんですが、命取りになったと思います。 訂正時にはもう街が飲み込まれ始めていて、あとは被害の拡大に従って情報訂正していくだけで したね。 気象庁も津波警報を見直したようですが今回の失敗、教訓を今後の防災に生かしてもらいたいです。 長々と有難うございました。

  • 巨大震災義捐金詐欺で逮捕されたニュースについて

    今回の巨大震災に関連する義捐金詐欺で逮捕されたニュースについて、法的な点から知りたく質問させていただきます。 1つ目の、4/25に出ていた、BBSで義捐金を募った件 http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201104250504.html について、本当に仙台市若林区に住んでいて、地震や津波で自宅を失ったのであれば、このような行為は問題ないのでしょうか。 あるいは、仙台に限らず(三陸の沿岸などで)地震や津波などで自宅を失ったのであれば、BBSなどでこのような募金を募っても構わないのでしょうか。 2つ目に、立川で募金箱の募金でジュースを買って逮捕された件 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/19/kiji/K20110319000458030.html この件は、ジュースを買って捕まったそうです。 一般的には、集めたお金は日赤か共同募金会を窓口として寄託することになりますが、これとは別に独自の義捐金を募って、支援を行うことは法的にも問題ないのでしょうか。 イメージとしては ・震災の影響で職を失った人(必ずしも直接的な被災地に限らない)に対する支援に使う。 ・各種風評被害で経済的に苦しむ人に対する支援に使う。 理由として、日赤や共同募金会を窓口とする義捐金の配分が進まない、直接的な被災地以外での震災の影響で職を失った人に対する支援がない、東電に賠償能力があるのか、またあったとしても、賠償してもらえるのか不明、などです。

  • 訴訟。

    東日本大震災に絡んでの訴訟が起こされ始めました。 幼稚園で被災した子供の親が、幼稚園を相手取って損害賠償訴訟を起こしましたね。 親の側の言い分としては、幼稚園は津波の被害を免れており、 わざわざ高台から平地にバスで移動したのは幼稚園のミスだ、 ということらしいです。 今思えば確かにそうですね。 僕もそう思います。 ただ、あの地震とその後の津波。時間的にも余裕が無い状態で、 幼稚園側が、早く親と連絡を取ろうとしたことも理解できますね。 この裁判、とても興味深いですね。 民事裁判はエゴとエゴのぶつかり合いですから、 どっちの言い分にもそれなりの説得力があります。 しかしながら、 あの状況で最善手を打てた人はどれほど居たんでしょうかね。 津波に流されて亡くなった方は、みんな判断ミスをしたということでしょうか。 そこまで言ってしまうのは酷ですよね。 あのような大災害に遭っては、人間の力なんて微々たるものです。 いちいち責任なんか追及していたら、みんな賠償責任が出てきそうです。 この裁判、法的にはどんな感じの結末が予想できますか。 僕としては民事裁判お得意のなあなあの中途半端な結末だけは避けてほしい。 法律に詳しい方、この裁判の行方を予想してください。 お願いします。

  • オーブンレンジから煙が出たら修理不可でしょうか

    電子オーブンレンジを、日本(100v)からマレーシア(240v)に持ち込み、240v-1500wのトランスを使用した上で、コンセントを差し、扉を開けたところ、開けた途端に、「ボンっ」という大きな音と、黒い煙がボワっとひと固まり出てしまいました。それ以来、うんともすんとも液晶の窓の電気もつきません。 そのトランスは実は、発熱機器用だったらしく、1500wのレンジだから大丈夫だろうと思ったのは間違いのようでした。 日本で熟慮して購入した7万円のレンジなので(4年使用済み)、簡単に捨てる気持になれず、また日本に帰国するときに持ち帰れば修理可能なのか、修理するより新品を購入したほうがましなのか、修理は難しく捨てるしかないのであれば場所も取るのでここで捨ててしまおうか、と悩んでいます。これはいわゆるショートなのでしょうか。 どなたか詳しい方のアドバイスがいただきたいです。