- ベストアンサー
近所のセブンイレブンがバタバタ潰れている
愛知~岐阜をよく移動します。ここ数年、セブンイレブンが私が見ただけで10店舗くらいできたのですが、そのうち半分は閉店しています。 まわりにはミニストップやサークルKが昔からありますが、そこは潰れずにやっています。 セブンイレブンは駐車場も広く、よく使っていたのですが、なぜ潰れるんでしょうか?決して、悪い土地にあるようなところじゃなく、客も結構入っていたように思えますのに・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1日の売上(日売り)がどれくらいあるのか、要するに損益分岐点からみて今後商売として収益が見込めないと判断されたら、閉店スケジュールへまっしぐらですよ。名古屋在住ですので7~8年前まで1軒もなかったセブンイレブンが今日のように多くの店舗を構えてさすがナンバーワンコンビニだな思いました。ホームページからの引用ですが、コンビニエンスストアをフランチャイズチェーンで展開するにあたり、創業時より効率性・安定性から高密度多店舗出店を基本戦略として、出店を続けています。それは、店舗ごとに商圏を隣接させながら店舗網を広げ、そこから知名度をアップし、鮮度のよい商品供給を行うというやり方です。 文中の高密度多店舗出店とはいわゆるドミナント方式(戦略)というやり方で、一地区に何店舗も作り効率と安定、イメージ作りなど本部は展開していきます。したがって多少の犠牲(閉店)がでることは始めっから折り込みずみということでしょう。サークルKもかなり閉めてます。自分はどちらかというとKがセブンにやられている、とみています。
その他の回答 (3)
- wiz0009
- ベストアンサー率22% (107/474)
2年ぐらい前に「不採算店舗を600店閉鎖する」ってニュースでやってましたよ。 その代わり新規店舗を1000店舗増やすそうなので、 採算が取れないところはさっさと潰すという方針でやっているのでは?
お礼
なんという恐ろしい・・・ご回答ありがとうございます。
- upup123123
- ベストアンサー率8% (33/375)
愛知てセブンイレブンがかなり最近になって進出した県ですよね。 >>まわりにはミニストップやサークルKが昔からありますが、そこは潰れずにやっています。 ていうことは 商売上やっていける場所や人材はもうすでに地場資本のサークルKやその他の企業の押さえられてるてことで、 セブンイレブンに飛びついた人は商才がなくハズレの場所てことですよ。 それにそもそも商才がある人はコンビニなんてやらないし。 車で来るところを想定したコンビニって店舗の数倍のある駐車場がなければやっていけないし、 そして無駄に24時間店を開いて・・・ トラックの運ちゃんの無料休憩所に使われて儲からないような気がします。 コンビニのオーナーがもともと街道沿いに広大な土地を持っているかじゃなければペイしないでしょう。 ペイするようなところは先程もいったようにサークルKが。 新宿や六本木の繁華街でなければ24時間のコンビニなんて儲かっていかないと思うけどね。
お礼
ご回答ありがとうございます!!
- マサ(@masa-u)
- ベストアンサー率25% (1205/4678)
同業他社が多い地域ではAというコンビニが多くてBというコンビニは少ないという場合があります。 私が住んでいる地域では「ポプラ」と「セブン-イレブン」がありますが他のコンビニは出店しておらず、隣町は「ポプラ」が少ない代わりに「ファミリーマート」が出店しています。 質問者さんの地域では以前、他のコンビニ店が出店していなかったりした関係でセブン-イレブンが多かったものの、最近になって他のコンビニが出店してきて競争が激化したために売り上げの少ない店舗を閉店にしているのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます!!
お礼
ご回答ありがとうございます!!たしかにサークルKはかなり苦戦していますね。私は土地柄なのか、排他的な考えがあったのか、昔セブンイレブンが進出してきた時はいくまいかと思っていましたが、今は逆にセブンしか行きません。駐車場がひろくとられているんですよね、他のコンビニと比べると。